お迎えを検討している方の疑問にお答えします!
パピヨンを飼うのは難しい?
明るく、いつも元気いっぱいのパピヨン。初めて会う人や犬とも友好的に接することができますし、環境への適応能力も非常に高いため、とても飼いやすい犬種といえるでしょう。
しかしながら一部では「パピヨンは飼いづらい」という声を聞きます。
それはその見た目が愛くるしいゆえの、しつけの難しさからくることのようです。
それ以外の点では、お手入れは意外と大変ではなく、小型犬なので必要な費用も少なめかつ運動量もほどほど。総合すると飼うのが大変な犬種ではないといえます。
しつけは難しい?
パピヨンの蝶のように優雅な飾り毛、そして愛嬌たっぷりの表情を見ると、どうしてもその魅力から「叱ったらかわいそう」と、ついつい甘やかしてしまう飼い主さんが多いんだとか。
どんな犬種でも悪いことに対して叱らず甘やかしてばかりいれば、わがままな犬になってしまいます。
こういった事情から、いつしか「パピヨンは飼うのが難しい」といわれるようになったようです。
けれどもパピヨンは本来とても賢い犬種。しつけ次第でとても従順で良い子に育ちます。
プライドが高く頑固な面もありますが、一貫性を持ってきちんとしつけに取り組めば、あなたにとって最高のパートナーになってくれることでしょう。
毎日のお手入れについて
長毛のパピヨンですが、実はふわふわした下毛のないシングルコートで抜け毛の少ない犬種です。
ただし絹のようなデリケートな被毛のためお手入れは必要。毎日ピンブラシとコームを使用してブラッシングを行うのがベストです。
パピヨンの被毛は伸び続けることはないため、トリミングサロンでのカットは必要ない犬種です。シャンプーも月1回程度、自宅でおこなえば良いでしょう。
またパピヨンの中にはダブルコートの個体もいるので、お迎えを検討している方は事前にチェックすると良いですね。
運動量は小型犬としては多め
体力があり運動をすることが大好きなパピヨンは、他の小型犬よりもしっかりと運動をさせる必要があります。
毎日のお散歩の目安としては1日2回、1回につき30分程度が好ましいといえます。距離にすると1〜2㎞ほどです。
またお散歩以外にも、おもちゃを使って遊ぶ時間を設けたり、時にはドッグランに足を運び広い範囲を走り回る運動をさせたりするとよいでしょう。
ただし、小型犬の多くは骨が細く関節が弱い傾向にあるので、骨折や脱臼などのケガには十分気を付けてあげてくださいね。
パピヨンは外飼いしてもよいもの?
フランス原産のパピヨンは、日本の気候にはあまり向いていません。
体の小さなパピヨンを屋外で飼育すると、外の寒さや雨風の冷たさに適応できず体調をくずしたり、低体温症を引き起こしたりするリスクがあります。
さらには夏場の高温多湿の環境にも強くはないため、日差しの強い夏には熱中症になる危険性が高く、最悪の場合命を落とす恐れもあります。
またパピヨンはその歴史の最初から、愛玩動物としてかわいがられるためにブリーディングされてきた犬種です。人のそばで共に暮らすことを喜びと感じる点でも外飼いには向いていないと言えます。
陽気で人懐こい性格で、小さな子供や小動物にも優しく接することのできる犬種なので、一緒の空間で暮らせば互いに幸せになれることでしょう。
においや抜け毛が心配
パピヨンはもともと体臭が少ない犬種のため、室内で飼育してもにおいが気になることは少ないでしょう。
もちろんブラッシングやシャンプーなどのケアを怠ると、被毛についた汚れや雑菌が臭いの原因となるため定期的なお手入れは必要となります。
またパピヨンは室内飼育用に改良されてきた愛玩犬でもあるため、「シングルコート」で比較的抜け毛の少ない犬種です。
春と秋の換毛期シーズンにはある程度の抜け毛はありますが、ダブルコートの他犬種と比較すると少ないといえます。
ただしダブルコートの個体もいるため、抜け毛が心配な場合はブリーダーさんに確認するようにしましょう。
吠えるのではないかと心配
元々パピヨンは愛玩犬として作出された犬種ですので、比較的吠えにくいといわれています。
しかし警戒心や自己主張が強いタイプの性格のため、吠え癖がついてしまうことがあるようです。
「家のインターホンがなると吠える」「来客が来ると吠える」など、警戒して吠える場合が多いようですが、パピヨンは頭の良い犬種なので、子犬の頃からきちんとしつけすることで防ぐことが可能です。
アレルギーが心配
どんなに犬好きであっても、家族に犬アレルギーを抱えている人がいたら、パピヨンを飼うことは難しいのでしょうか。
まずパピヨンを飼う前に、犬アレルギーか分かればそれに越したことはありません。必ず病院でアレルギー検査を受け、問題がないか確認することをおすすめします。
もしもパピヨンを飼ってから犬アレルギー反応が出てしまった場合は、人の医療機関での治療と並行しながら、下記のような対策で工夫することができます。
- 犬の体を清潔に保つこと
- 小まめな室内の掃除、喚起を行うこと
- 毎日ブラッシングを行うこと
- 手洗いうがいを行うこと
- 犬が入れる部屋と入れない場所を決めておくこと
パピヨンは寒い地域でも大丈夫?
フランスを原産とするパピヨン。
首都であるパリの冬は、氷点下になることがあるほど寒い地域です。
そのため基本的には寒さに強い犬種ではありますが、長いあいだ愛玩犬として室内で飼われていたこともあり、現在では寒さに弱い傾向にあるようです。
さらに日本におけるパピヨンの種類は、シングルコートが主流。毛量が少なくなるよう改良されてきた経緯もあるため、ダブルコートの犬種に比べると保温能力が低いといわれています。
これらの背景からパピヨンは特別寒がりというわけではありませんが、寒さ対策が必要な犬種といえます。
ここでは、パピヨンの寒さ対策についてご紹介します。
室内の寒さ対策
一般的に犬が快適に過ごせる室温は23~25℃といわれています。
犬が震えていたり、鼻を隠して丸まって寝ていたりする場合は、その子にとって「寒い」というサインです。
この場合室温を上げる、もしくは洋服を着させたり、防寒グッズを用意してあげるとよいでしょう。
また冬は乾燥しやすい季節ですので、湿度は40〜60%を保てるように加湿器を使用するようにしてあげてください。
もしもご家庭に加湿器がない場合は、室内に濡れたバスタオルや洗濯物を干すだけでも加湿効果が期待できます。
湿度が上がることで、体感温度も高まりますので、冬は室温と湿度の両方を気遣うように心がけてくださいね。
お散歩時の寒さ対策
基本的にパピヨンはお散歩する程度であれば、防寒着を必要とするほど寒がりではありません。
しかし気温が氷点下になるほど寒い地域や、寒暖差が激しい場所もあるかと思います。そういった場所にお住まいの方は、防寒服を着せてあげるとよいでしょう。
また積雪がある地域の方は防水効果を備えたウエアや、犬用の靴やブーツを履かせてあげることをおすすめします。
暑い時期でも大丈夫?
パピヨンはフランス原産の犬種のため、日本の高温多湿な気候にはあまり向いていません。そのため、室内の温度にも気を付ける必要があります。
特に日本の夏は猛暑ですので、エアコンを付けていない締め切った室内では熱中症になる危険性がかなり高くなります。飼い主さんが暑さに強くても、パピヨンの体感温度に合わせた暑さ対策をしてあげましょう。
パピヨンが安全で快適に過ごせるためには、エアコンの設定温度は26〜27℃程度にし、犬用の冷感マットを敷くなどしましょう。
また日光が差し込む窓はカーテンを閉めて、室温の上昇を防ぎます。こうすることで冷房効率を高める効果も期待できますよ。
ただしエアコンの冷風が直接当たる場所にケージを置くなどして、直接冷やすのは避けましょう。体が冷えすぎたり、冷房病になったりする危険性があります。冷えすぎたときには自分で暖かい場所に逃げられるよう、自由に動ける範囲の中にあえて温度差を作ってあげることが大切です。
犬にとって夏場のエアコンは必要不可欠です。
飼い主が留守の間は、エアコンでしっかりと室温管理ができるようにしておいてくださいね。
費用は結構かかる?
パピヨンを飼うにあたって気になるのは、パピヨンの生体価格はもちろんのこと、年間にかかる費用かと思います。
ブリーダーナビで掲載されているパピヨンの平均的な生体価格は、約29万3,444円です。(※1)
そしてパピヨンを飼う際、継続的にドッグフードやおやつ、シャンプー・トリミング代、おもちゃ、そして一般的な日用品などの費用が必須となってきます。
- ワクチン代:1万~1万5000円
- 狂犬病予防注射:約3,500円
- 登録料:約3,000円
- 健康診断:1万~2万円
- 避妊去勢手術:1万~3万円
- グッズ代:3万~4万円
- 光熱費:プラス5,000円程度
- フード、おやつ代:約4万8,000円
- おもちゃ代:1,000~5,000円
- 定期健診代:2,000~3万円(検査内容による)
- しつけ教室代:5,000~1万円
- トリミング:3,000~4,000円/1回
- 保険料:2,000円~/1ヶ月
- その他消耗品:2,500~7,500円
あくまでも上記に表示されている価格は一般的なもののため、内容にこだわる場合はさらに金額は高くなりますし、病気になれば治療費や診察料なども発生してきます。
飼い始めてから後悔しないためにも、必ず飼う前に事前見積りをしっかり行うようにしましょう。
※1. ブリーダーナビ調べ:2022年2月時点
※2,価格は目安です
※3.「生体価格」+「初期費用」+「年間費用」×平均寿命の13歳で計算しています
留守番はさせられる?
パピヨンは甘えん坊で人が大好きな犬種のため、ひとりになるのを嫌います。
そのため留守番は大の苦手といっても過言ではありません。
できれば一緒に過ごしてあげるとよいのですが、仕事や外出で不在になることは避けられませんよね。
その場合には、少しずつお留守番時間を長くしていって慣れさせるようにします。そして在宅時にはできるだけ一緒に過ごし、散歩も長めに行くなどしてストレスが溜まらないよう配慮することで、上手にお留守番できるようになるでしょう。
基本的に家を留守にする場合は、パピヨンをサークルかケージ内に入れ、おもちゃなどを用意してあげるとよいでしょう。
その際、飼い主の気まぐれでケージに入れる日、入れない日がないようにしてください。規則正しい生活を身につけることで、ケージに入れても無駄吠えをしないようになりますよ。
また留守番をさせる際は「留守番よろしくね」といった声掛けはしないようにしましょう。
犬は声をかけられた後にひとりにさせると、不安に感じてしまい、ストレスになってしまいます。黙ってそっと出掛けるようにしてください。
最近ではWEBカメラで、外部からスマホを通じて留守中のパピヨンの様子を見ることができます。おやつを遠隔であげることができるものや、声をかけられるものなど、様々な機能のものが販売されていますので、ご自宅の環境に最も合ったものを選ぶようにしましょう。
多頭飼いには向いてる?向いていない?
社交的で誰とでもフレンドリーに接することができるパピヨン。
きちんとしつけができていれば、多頭飼いはさほど難しくはありません。
しかしながら一括りに「パピヨン」といってもそれぞれ個性があり、性格も異なります。
個々の性格によって、多頭飼いに向いている・向いていないがありますので、まずは先住犬の性格を見極める必要があります。
パピヨンはプライドが高く、少し気の強い個体が多い傾向にありますが、なかには極度な怖がりだったり、甘えん坊だったりする子もいます。
そういったパピヨンは2頭目を迎えた時、仲良くなる前に萎縮してしまい、ストレスを抱えてしまう恐れがあるのです。
また今まで穏やかな性格だった子が突然攻撃的になることも。こういう性質の持つ子は、多頭飼いは不向きといえるでしょう。
さらにパピヨンの多頭飼いは、お互いの相性が1番重要ではありますが、それ以前に「歳の差が離れすぎている」場合も注意が必要です。
年齢差が大きいと、生活のリズムや体力の違いに負担を感じてしまい、一緒に生活するのは難しくなってしまいます。
先住犬のことを考えるのであれば、遅くても先住犬の年齢が7歳くらいまでに迎え入れるように検討してくださいね。
お散歩は毎日行うべき?運動量は?
パピヨンは小型犬に分類されますが、運動を好む犬種ですので、毎日お散歩をするのが好ましいといえます。お散歩は1日2回、1回につき30分程度行うようにしましょう。
ただし雨の日や雪などの天候によってはお散歩が難しかったり、飼い主さんの都合で行けなかったりする日もあるかと思います。
その場合は室内遊びに切り替え、おもちゃを使ってたくさん遊んであげましょう。
またパピヨンは非常に活発ですので、遊びに夢中になりすぎて骨折や脱臼をしてしまう恐れも。
室内遊びをする際は十分に気を付けてあげてくださいね。
ロングコートチワワとどっちが良い?
「パピヨン」と「ロングコートチワワ」は、どちらも日本では大変人気な犬種です。
両犬種とも長毛で立ち耳、大きな瞳と見た目が似ているので、これから犬を飼いたいと思っている方では、どちらにしようか悩まれることもあるでしょう。
ここではパピヨンとロングコートチワワの違いについてご紹介します。
外見について
パピヨンとロングコートチワワはどちらも「超小型」に分類されますが、パピヨンよりもチワワの方が小さめです。
両犬種の成犬時の体重を比較してみると、個体差はありますがパピヨンは約3~5kgに対し、チワワは約1〜3kgが平均体重とされています。
またパピヨンの毛色の多くは「白×茶」「白×黒」など、白をベースとした2色の組み合わせであり、単色は認められていません。
一方、チワワの場合は、白、黒、クリーム、チョコレート、フォーン、レッドといった単色の他にも、2色、3色といったカラーバリエーションが豊富です。
性格について
パピヨンの性格は「好奇心旺盛でフレンドリー」。
小さなお子さんがいるご家庭を始め、多頭飼いの家庭、シニア世代の家庭など、どんな家庭にも柔軟に対応できる性格をしています。
また大変賢いため、飼い主を困らせることも少なく、しつけがしやすい犬種です。しかしながら警戒心が弱いので、番犬には不向きな犬種といえるでしょう。
一方、チワワの性格は「勇敢で飼い主思い」。
警戒心が強い傾向にあるため、初対面の人には吠えることがありますが、飼い主に対しては愛情深く、忠誠を尽くす性格です。
基本的に賢い犬種ですので、正しくしつけをすれば聞き分けがよく、飼いやすい犬に育ってくれることでしょう。
お手入れの手軽さはどっち?
パピヨンの被毛はオーバーコートのみの「シングルコート」ですが、チワワはオーバーコートとアンダーコートの二重構造からなる「ダブルコート」です。
このうち抜け毛が多いのは、ダブルコートに分類されるチワワですが、パピヨンは毛が長いため、抜ける本数が少ないわりには抜け毛が多いと感じるかもしれません。
どちらの犬種も換毛期は毛が生え変わるため、抜け毛対策は必要です。
抜け毛対策としてだけでなく美しい被毛を維持するためにも、毎日のブラッシングが必要不可欠といえるでしょう。
人気の種類や毛色ってある?
パピヨンの毛色は数種類存在し、代表的な毛色は3色の「トライカラー」と2色の「パーティーカラー」の2パターンに分けられます。
どの毛色においても額に「ブレーズ」と呼ばれる白い模様が存在し、模様が左右対称なのが望ましいとされています。
また、パピヨンはホワイトの部分が多いほど、ドックショーでの評価が高い傾向にあるようです。
人気の毛色は、ホワイトを基調にした「ホワイト×レッド」。顔や背中、飾り毛の一部には赤めの茶色が入ります。
見た目も華やかなため、世代を超えて愛されるカラーといえるでしょう。
ちなみにパピヨンの「レッド」は、レッドセーブルからレモンまで明るさによって呼び方が変わります。
飼い始めに気を付けることとは?
犬を飼うと楽しいことが目白押しですが、気を付けなくてはいけない点もあります。
ここでは、パピヨンを迎え入れたら気を付けるべきことや、やるべきことについてまとめました。
トイレや噛み癖、吠え癖のしつけはしっかりおこなう
犬を飼ったら、避けては通れない「しつけ」。
人と犬が幸せに暮らすためにも、犬のしつけは必要不可欠です。
犬のしつけは「する・しない」で家族の生活スタイルも大きく変わります。ただかわいがるだけでは、後々お互いを不幸にするだけです。
周囲の人に迷惑をかけないように、またパピヨン自身が快適に人と共存するためにも、生活する上でのルールを教えてあげる必要があります。
犬のしつけの中でも、お迎えしたら一番に学習させたいのが「トイレトレーニング」「噛み癖」「吠え癖」です。なかでも「トイレトレーニング」は必須といえるでしょう。
毎日使うものは事前に用意しておく
パピヨンを飼うための準備として、以下のような犬用品を揃えておくとよいでしょう。
- 食器
- 給水器
- ドッグフード
- トイレ(トイレトレー、トイレシート)
- 寝床(毛布・ペットベッド、冬場はペットヒーター)
- ケージ、サークル
- クレート、キャリーケース
- おもちゃ
ワクチン接種が終わるまでは自宅にいることが多いため、最初のうちは首輪やリードなどは必要はありません。
ただキャリーケースは、パピヨンの子犬をブリーダーさんの元から連れ帰る際にとても便利です。今後のお出かけや動物病院に連れて行く時にも重宝しますので、事前に用意しておくと安心ですよ。
またパピヨンは身軽で活発。高い場所にも自力で登ったり飛び降りたりしてしまうことが多い犬種です。 膝に負担をかけないためにもスロープを設置する、登り降りしないように対策を立てるなどするようにしましょう。
近場の動物病院などをチェックしておく
子犬を飼い始めると、毎年のワクチン接種にフィラリア予防、病気やケガの対処から健康診断まで、動物病院でお世話になることが多くなります。
またお迎えした直後に、ワクチン接種や健康診断などで病院にかかることがほとんど。パピヨンが健康な一生を過ごすためにも、事前に信頼できる獣医師を見つけておきましょう。
まずは近場に動物病院がないかチェックし、その上で地域の人たちの口コミやインターネットでの評判を確認しておきましょう。お散歩中の飼い主さんに聞いてみると良い情報が手に入るかもしれません。
また家から通いやすい立地かも探す上で重要なポイントの一つです。
自動車や公共交通機関で通いやすい場所にあるのかも予め確認しておくとよいですよ。
パピヨンについてもっと詳しく知りたい方は下記のボタンから専用ページをご覧ください♪基本情報から子犬の平均価格までチェックすることができます!
見学にお越しいただいた時から、私共のワンちゃんに対する接し方を見させて頂き、安心してお迎え頂けるご家族と感じておりました。写真のチロルちゃんの表情を見ても安心しきっているのが分かりますね☺️