チワワの大きさは?体重・体長はどのくらい?いつまで成長する?

MEMO
JKCなどの犬種団体などでは、公認している犬種ごとにドッグショーで評価される【スタンダード】という、その犬種の標準を定義しています。

チワワの場合、スタンダードに体重のみが考慮され、体高は定められていません。
理想体重は1.5~3kgで、500g~1.5kgの誤差は許容されています。もしもドッグショーに参加する場合は、500g未満、もしくは3kgを超えると失格になってしまいます。

参考サイト:チワワ | 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ

チワワの体重推移を紹介!成犬の体重は予想できる?

チワワは他の犬種と比べても個体差が大きく、スタンダードは定められているものの実際にはその範疇に収まらない個体も少なくありません。では、一般的にはどの程度の大きさに育つのでしょうか?

生後12ヶ月までの体重推移

ワンちゃんは、産まれてからおよそ1年をかけて子犬から成犬に成長します。この期間は、成長に見合った栄養が必要になるので、成長期用(子犬用)の総合栄養食のフードを与えることが大切です。

ただし、成犬になっても成長期用のフードを与えていると肥満になってしまうため、成犬時の理想体重の80%くらいになったら、フードを切り替えるようにしましょう。

月齢体重
40日300~400g
2ヶ月約450g
3ヶ月約650g
4ヶ月約850g
5ヶ月約1,200g
6ヶ月約1,600g
7ヶ月約1,800g
8ヶ月約2,000g
9ヶ月約2,200g
10ヶ月約2,300g
11ヶ月約2,400g
12ヶ月約2,500g

※体重推移には個体差があります

将来の体重は幼い頃に予測できる?

成長期の子犬の体重は日に日に増加するので、どこまで成長するのか不安になる方もいらっしゃるでしょう。「小型犬だと思ったのに、想像以上に大きくなった」ということも珍しくありません。
では、子犬の時点で、将来の体重は正確に予想できるものなのでしょうか?

ペットショップでは、「生後2ヶ月時の体重の3倍」「3ヶ月時の体重の2倍」として
成犬時の体重を予測していますが、全てに当てはまるというわけではありません。

JKCなど犬種団体に公認されている犬種の純血種なら、スタンダードを参照すればある程度成長後の体重は予想できます。しかし、「世界最小の純血種」といわれるチワワは個体差が大きい犬種なので、規定されているスタンダードの情報だけで予測することは困難でしょう。

そこで、比較的確実性が高い予測として、親犬の姿からの予想をおすすめします。
特に、ブリーダーさんの犬舎へ見学に行けば、お目当てのチワワの両親を実際に確認することが多いです。そこから将来どれくらいの大きさになるのか、ある程度の予測をすることができますよ。

成犬時のチワワの体長・体高はどれくらい?


photo by manfredrichter

多くの犬種の中でも最小クラスのチワワですが、生まれたばかりの赤ちゃんは当然、成犬よりもずっと小さく、手の平に乗る程しかありません。では、成長したチワワはどのくらいの大きさになるのでしょうか?

成犬になっても20cmくらい?

ワンちゃんの体の大きさは、体長と体高で判断されます。

体長:胸からお尻までの長さ
体高:四肢で立った時の地面から背中までの高さ

チワワの成犬時の体長は15~23cm程度といわれています。
しかし、上述したようにチワワはドワーフとハイオンという2種類の体型が存在する、個体差が大きい犬種です。そのため、平均より小さくなること、逆に大きくなることも珍しくないので覚えておきましょう。

成長に伴う大きさの推移

成犬になって小柄なチワワですが、産まれたばかりの赤ちゃんの頃は、成人男性の片手に乗せても余るくらいの大きさしかありません。それが3ヶ月頃には、成人男性の両手のひらに収まるくらいのサイズになり、6ヶ月には体長20~25cm、体高10~15cmくらいにまで成長します。

その後、基本的に1歳頃に体長30cm前後、体高12~20cmの大きさになって、成長が止まります。ただし、成長速度にも個体差があるため、1歳をすぎても成長を続ける子も珍しくありません。

チワワの平均体重は種類で違う?成長期はいつまで?

チワワの大きさ
photo by Didgeman

とても小さな犬種であるチワワは、あらゆる犬種の中でも特に軽いワンちゃんです。
しかし、実は個体差が大きいので一概には言えません。

チワワは個体差が大きい犬種

小型犬の中でも特に小さな【超小型犬】といわれるチワワですが、近年は極小チワワといった、チワワの中でもさらに小柄なチワワが人気です。また、なかには3kgを超える大きなサイズの子もいるなど、チワワという犬種は個体ごとに差が大きい犬種といえます。

チワワは、大別すると脚が短く胴が長いガッシリしたドワーフと、脚が長くやせ型でスラっとした体型のハイオンという、2つのタイプが存在します。ただし、明確にどちらのタイプと分けられるわけではなく、「ドワーフ寄りのチワワ」「ハイオン寄りのチワワ」というように少しずつ異なります。また、ドワーフとハイオンのちょうど中間のスクエアというタイプも存在します。

生後7ヶ月~12ヶ月頃に成長が止まる

体の大きさに個体差があるように、チワワの成長期にも多少の個体差があります。成長が早ければ生後7ヶ月頃、遅いと12ヶ月頃に成犬になるのですが、この頃の体重がその後の適正体重となります。
例えば、生後7ヶ月頃のチワワの平均体重は1~3kgなので、多くの場合この範囲に納まることになるでしょう。

ただし、成長期に体重が減少してしまうようなら注意が必要です。成長期は体重が増加することが当たり前なので、逆に体重が減るということは、十分な栄養が摂取できていないなど、何かしらの問題が考えられます。

食生活の見直しはもちろん、病気が原因の場合もあるので、不安を解消するためにも獣医さんに相談することをおすすめします。

肥満予防はどうすればいい?チワワの体重管理

チワワ
photo by Didgeman

肥満は万病の元ともいわれており、ただ太るだけではなく、さまざまな疾病のリスクを上げることになります。愛犬が肥満になっていないか、客観的な方法でチェックして現状を知り、そのうえで食事と運動を管理して最適な体重を目指しましょう。

まずは【BCS】で肥満度のチェックを

犬種ごとにある程度の理想体重があるとはいえ、個体差を考えるとそれだけでは判断できません。
そこで、ワンちゃんの肥満度をチェックする方法として【BCS(ボディ・コンディション・スコア)】というものがあります。これは、ワンちゃんの見た目や触った際の脂肪の付き具合から、体型を5段階で評価するチェック方法です。

チワワは個体差が大きい犬種なので、単純な重さだけでなく、こうしたチェック方法を駆使して肥満かどうか確認すれば確実でしょう。

ポイントは、お腹や肋骨周りの脂肪の付き具合です。見た目でウエスト部分の肉付きをチェックして、肋骨部分や腰骨に触れて手の平で骨の硬さを感じられるか確認してください。

参考サイト 飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~

食事と運動の管理も重要

人間と同様に、ワンちゃんの肥満を予防するポイントは、食事と運動です。
毎日、適切な量の食事を与え適切な運動量を確保できれば、体重が多少増減したとしても、肥満になることはないでしょう。

<食事量>
フードのパッケージに記載された量を基準に、体重が増えてしまう場合は量を減らして、逆に体重が減るようなら量を増やすといいでしょう。成長期にも関わらず体重が増えないようなら病気の可能性も考えられるので獣医さんに相談しましょう。

<運動量>
チワワはそれほど運動量が豊富な犬種ではないので、場合によっては室内で遊んであげるだけでも必要な運動量は確保できます。ただしストレス解消のためにも、可能であれば毎日、10~20分程度の散歩を1日に1~2回してあげましょう。

まとめ

チワワを飼ううえで、将来どのくらいの大きさに育つのか気になるもの。
特にチワワは個体差が激しい犬種なので、将来どこまで成長するのか予測するのは難しい犬種です。今回紹介した、スタンダードや平均体重、体長や体重の推移をもとに、愛犬がどの程度大きくなるのか参考になれば幸いです。

食事や体重管理以外で、チワワについて知っておいてほしい情報については、下記ページで解説しています。どれもチワワを飼ううえで必須ともいえる内容ですので、一度ご覧になることをおすすめします。
【初心者向け】チワワの飼い方やしつけ方は? 【初心者向け】チワワの飼い方やしつけ方は?
これからチワワを迎えようと考えているのならば、チワワの専門家であるブリーダーから迎えることをおすすめします。ブリーダーの犬舎へ見学に行けばお目当てのチワワの両親を実際に確認することができるので、予測はしやすいでしょう。
また、何代にも亘ってチワワを観察しているプロなので、体型の予想だけでなく、食事や運動をはじめ、さまざまなアドバイスもしてくれるでしょう。

ブリーダーからチワワを迎えることに興味を持たれた方は、一度犬舎見学に行かれてはいかがでしょうか。下記「チワワの子犬を探す」から可愛いワンちゃんたちをぜひご覧になってください!

チワワの子犬を探す