ラブラドールレトリーバーの体重・大きさは?いつまで成長するの?

ラブラドールレトリーバーの体重・大きさは?いつまで成長するの?

大型犬の中で特に人気が高い犬種であるラブラドールレトリーバーですが、成犬になるとどれくらいの大きさに成長するのでしょうか。

本記事では、ラブラドールレトリーバーの体重と体型を維持するための方法や健康管理について解説します。

 

ラブラドールレトリーバーの体重と大きさ

大型犬であるラブラドールレトリーバーは、成犬になるとかなりの大きさになります。
以下に、成犬となったラブラドールレトリーバーの平均体重・平均体高を性別ごとに記載したのでご覧ください。

オス・メス別の平均体重・体高

性別平均体重平均体高
オス29~36kg57~62cm
メス25~32kg54~59cm

ラブラドールレトリーバーは、救助犬などで活躍することもあり、四肢がとても強く見た目以上にしっかりとしたパワフルな体つきをしているのが特徴です。

ただし、表はあくまでも成犬時の平均なので、この範囲内に収まらないこともあるでしょう。極端に違ったりや体重が急激に変化したりするようなら、一度動物病院で診てもらった方が良いかもしれません。

子犬はいつまで成長する?体重推移を表で紹介

ラブラドールレトリーバーの体重・大きさは?いつまで成長するの?

ラブラドールレトリーバーの子犬は、成長の度合いで個体差が大きくなっています。同じ月齢であっても、体重は倍近い差がつくことも。ここでは、1歳になるまでの間にどれくらい成長するのか、体重の推移を表で紹介します。

生後2ヶ月~生後11ヶ月までの体重推移

月齢体重
2ヶ月4~7kg
3ヶ月5~10kg
4ヶ月9~15kg
5ヶ月11~20kg
6ヶ月14~23kg
7ヶ月17~26kg
8ヶ月19~28kg
9ヶ月21~30kg
10ヶ月23~32kg
11ヶ月25~35kg

大型犬の子犬は、出生直後400~500g程度ですが、そこから急激に体重を増やしていき、上記表のように成長してきます。

ただし、表を見ていただくと分かるように、同じ月齢であっても体重には10㎏程度の差があり、同じラブラドールレトリーバーであっても成長に個体差があります。

ラブラドールレトリーバーはいつまで成長するの?

ラブラドールレトリーバーが成長するのは、成犬としての骨格が出来上がるおよそ1年半までです。この頃になると骨格の成長が安定して、完全に成犬の大きさになります。

ここから骨格に合わせて筋肉が付いたり脂肪がついたりすることで、少しずつ体重が落ち着いていくでしょう。

ラブラドールレトリーバーの体重管理は?

ラブラドールレトリーバーの体重・大きさは?いつまで成長するの?

肥満が健康に良くないことが分かっていても、「どうやって愛犬の体重を管理すれば良いのか分からない」という方も少なくないでしょう。

体重管理をするためには、まず愛犬の体重が適正かどうか知る必要があります。そのうえで、適正な食事量と運動量を管理してあげましょう。

体重の量り方

愛犬の体重を把握しておくことの重要性はご理解いただけたと思いますが、では子犬の体重はどうやって量ればいいのでしょうか。

最も簡単な方法として、愛犬を抱っこして人間用の体重計に乗る方法があります。まずは愛犬を抱っこして体重を量り、そこから飼い主の体重を引けば、その重さが子犬の体重ということになるのです。

体型チェックの方法

上述したように、ラブラドールレトリーバーの子犬は、体重の個体差が大きい傾向にあります。そのため、単純に体重だけでは肥満の度合いを測ることは難しいでしょう。

そこで、ワンちゃんの体型を知るために「BCS(ボディ・コンディション・スコア)」という評価方法を紹介します。

BCSは、肋骨や腰を目視したり触ったりすることで、肥満度を判断する方法です。5段階の評価で、BCS3を標準として1・2が痩せている状態。4・5が太っている状態として評価されます。
以下にその評価方法を紹介しましょう。

BCS1 痩せ
見た目で、肋骨、 腰椎、骨盤の形が分かる状態。触っても脂肪の感触がなく、腰のくびれと腹部の吊り上がりが分かりやすくなっている。
BCS2 痩せ気味
簡単に肋骨を触ることができる。上から見て腰のくびれがハッキリしており、腹部の吊り上がりもわかりやすい。
BCS3 標準
そこまで脂肪が多くないので、肋骨を触ることができる状態。上から見ると肋骨の後ろに腰のくびれが確認でき、横から見ると腹部の吊り上がりが分かる。
BCS4 太り気味
やや脂肪が多いものの、肋骨を触ることができる状態。上から見ると腰のくびれが少し分かり、緩やかな腹部の吊り上がりが確認できる。
BCS5 肥満
触っても肋骨の確認が難しいほど脂肪が厚く、腰周りや尻尾の付け根にも脂肪が付いた状態。上から見て、腰のくびれがやや分かる、もしくはまったく確認できない。横から見た腹部は、吊り上がっておらず垂れ下がっている。

食事量を管理する

痩せすぎず太りすぎない、標準的な体型を維持するためには、食事管理が重要です。
食事管理はできるだけ早い段階から始めるのが理想といえるでしょう。

基本的には、パッケージに記載された量を与えるようにして、あまり食欲がないようなら、食べやすいようにふやかすなど工夫をしてください。

食べすぎは肥満のリスクを高めることになるので、ラブラドールレトリバーの体重に気をつけながら適度な量を与えていきましょう。

年齢を重ねて高齢犬といわれる7歳くらいになると、徐々に食欲が落ち始めるので、フードを変えたり量を調節してください。

適切な運動時間を確保する

体型維持で重要なのは食事と運動のバランスなので、肥満予防のためにも可能な限りお散歩に連れて行ってあげましょう。

特に、ラブラドールレトリーバーは運動量が豊富な犬種なので、毎日のお散歩にプラスしてドッグランや大きな公園に連れていき、定期的に思い切り運動させてあげられればベストです。

ただし、ラブラドールレトリーバーは股関節の病気になりやすいので、過度な運動は禁物。無理のない範囲内で適切な運動をさせてあげてください。

肥満による健康リスク

「肥満は万病の元」という言葉もあるように、太りすぎはさまざまなリスクを招くことになります。では、ラブラドールレトリーバーは肥満になると、どのような健康リスクがあるのでしょうか。

肥満が原因でリスクが高くなる病気

ラブラドールレトリーバーが気を付けるべき、代表的な病気の1つが『股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)』です。

股関節形成不全は、肥満以外にも遺伝的な要因が大きく、生後4ヶ月以降に症状が現れます。

足を引きずって歩く」「腰を振って歩く」といった異常が見られるようなら、この病気を疑ってください。

早期発見できれば、症状が重くなる前に治療に移ることができるので、少しでも違和感があったらすぐ動物病院に連れて行きましょう。

まとめ

健康を維持するためには、人間と同様ワンちゃんも体重管理が重要です。肥満はさまざまな健康リスクを引き起こすので、愛犬のことを想うのであれば、食事や運動をしっかり管理してあげましょう。

本記事の内容を参考に、ラブラドールレトリーバーの体重管理を万全にして健康を維持してあげてくださいね。

下記ページでもラブラドールレトリーバーの飼い方について解説しているので、こちらも参考にしてみてくださいね。
ラブラドールレトリーバーの飼い方は?準備・しつけ・子犬の育て方 ラブラドールレトリーバーの飼い方は?準備・しつけ・子犬の育て方

ラブラドールレトリーバーの
子犬を見てみる