ミニチュアダックスフンドの体重や大きさは?

ミニチュアダックスフンドの体重や大きさは?

トップクラスの人気を誇るミニチュアをはじめ、多くの種類に分かれるダックスフンドですが、独特な体型もあり肥満のリスクは他の犬種以上かもしれません。

ここでは、そんな健康の大敵である肥満を予防するための、大きさや体重に関する情報をご紹介します。

ミニチュアダックスフンドの成長に伴う体重推移

子犬は成犬になるまでの間、目に見えて急速に成長していきます。ここでは、そんなダックスフンドの子犬が成犬になるまでの体重推移と、サイズごとの体高・体重を紹介します。

種類別の大きさ(体高)と平均体重

スタンダード大きさ:胸囲35cm~
体重:約9 kg
ミニチュア大きさ:胸囲30~35cm
体重:~5kg
カニンヘン大きさ:胸囲~30cm
体重:約3.2~3.5 kg

上記は、ダックスフンドのサイズ別の呼称になります。それぞれ該当するサイズの子が、どこに当てはまるのか確認してください。

ただし、体重に関しては個体差があり上下するので、平均体重はあくまで目安と考え、体格に合った適正体重を維持するように心掛けましょう。

下記のページでは、最も小さなダックスフンドであるカニンヘンダックスフンドの大きさや特徴、飼い方について解説しています。合わせてご覧ください。
カニンヘンダックスフンドの飼い方は?寿命や大きさ、特徴も カニンヘンダックスフンドの飼い方は?寿命や大きさ、特徴も

子犬から成犬に成長するまでの体重推移

月齢体重
生後3ヶ月ごろ2.5~3㎏
生後4ヶ月ごろ3~3.5㎏
生後6ヶ月ごろ4~4.5㎏
生後12ヶ月ごろ4.5㎏~5㎏

上の表は、ミニチュアダックスフンドの子犬の、成長に伴う体重の推移です。

ただし、体重はさまざまな要因で上下するので、絶対にこの範囲に収まっていけなければならないというわけではありません。

あくまでも目安と考え、極端に外れているわけでもない限り心配する必要はないでしょう。

適正体重なのかどうやって確認すればいい?

愛犬の肥満度を知るためには、まず適正体重かどうか知る必要があります。
では、体型に合った体重かどうか、どうやって確認すれば良いのでしょうか。

自宅で体重を量るには?

自宅でワンちゃんの体重を量る方法は簡単で、人間用の体重計に愛犬を抱っこして乗り、そこで出た数字から飼い主の体重を引くだけです。
これなら、例え大人しくしてくれない子であっても楽に量ることができるでしょう。

個体差の問題もあるので、事前にかかりつけの動物病院で、愛犬の適正体重を確認してもらってください。その適正体重を維持できるよう、自宅での定期的な体重測定をおすすめします。

ミニチュアダックスフンドの肥満度を確認する方法

上述した平均体重の数値はあくまで平均なので、体重だけではなく体格や骨格まで含めてみないと、肥満かどうか断言はできません。

では、愛犬が肥満なのかどうやって判断すれば良いのでしょうか。

そこでワンちゃんの肥満度の評価をする指標として用いられているのが、犬版のBMIともいえる「BCS(ボディ・コンディション・スコア)」です。

BCSとは、体を触ったときの感触と見た目から、肥満の度合いを5段階で評価する方法になります。

確認するポイントは下記の3つ。

「上から見た体型」
「横から見た体のライン」
「肋骨や腰骨周りの感触」

「BCS3」を理想として、それより低ければ痩せている、高ければ太っていると評価します。

愛犬を、最も痩せている「BCS1」や最も太っている「BCS5」にさせないように、食事など毎日の生活習慣の管理をしましょう。

スコア状態チェックポイント
BCS1痩せている肋骨や腰骨の骨格が浮き出ている。
腹部がへこみ、上から見ると砂時計のような体型をしている。
BCS2体重が不足脂肪がわずかで、肋骨や骨の突起に触れる。
BCS3理想体重少しの皮下脂肪を通して肋骨や骨格に触ることができる。
適度に腰がくびれている。
BCS4体重を多い皮下脂肪に覆われ、肋骨に触るのが難しい。
上から見ると背中が少し横に広がっている。
BCS5肥満脂肪に覆われ、肋骨に触ることができない。
しっぽの付け根は腰部の脂肪で覆われ、明確ではない。
おなかは垂れ下がっていて、上から見ると箱や樽のような体型をしている。

肥満のリスクと対処法

ダックスフンド
photo by Brandon Shea

肥満は健康の敵です。では、肥満になってしまうと、具体的にどのような悪影響があるのでしょうか。
ここでは、肥満になった際の健康へのリスクとその対処法について解説します。

椎間板ヘルニアなど病気のリスクが高まる

胴長短足のダックスフンドは、その体型が原因で腰に負担がかかりやすい犬種です。ただでさえ腰に注意しなければならないのに、体重が増えて肥満になってしまうと、このリスクはさらに高まってしまいます。

体が重くなれば背骨への負担も大きくなるので、ダックスフンドが注意すべき病気である椎間板ヘルニアにもなりやすくなってしまいます。

そのほかにも他の犬種同様、糖尿病や心臓病のリスクも高くなるので、愛犬の健康を考えるなら、日頃から食事に気を付かい、肥満は絶対に予防しましょう。

肥満の対処法①「体重をこまめに確認する」

愛犬の肥満予防として、体重をこまめに確認することが重要です。
毎日、もしくは数日に一回でも良いので、定期的に体重を量り、その推移を把握しておくと良いでしょう。

いきなり太るわけではなく、日々の積み重ねで少しずつ肥満になっていくので、毎日一緒にいる飼い主では変化に気付きにくいものです。
そのため、変化を記しておくことで早めに対処できるようになります。

最近では、スマートフォンのアプリでも簡単にメモを残しておくことができるので、利用してみるのもおすすめです。

肥満の対処法②「減量用のフードを利用する」

肥満の原因の多くが食事にあります。そのため肥満予防のためには、手始めに食事の内容を見直すのが効果的です。

市販されているドッグフードの中には減量用のフードもあるので、それを与えるのも良いでしょう。

もしも減量用フードでは満足しない場合は、健康によい食材である野菜を足してみることをおすすめします。低カロリーで嗜好性も高いので、ダイエットフードとして高い効果が期待できるでしょう。

ただし、中にはワンちゃんにとって有毒な野菜もあるので、与える前に必ず調べてください。

肥満の対処法③「運動させてあげる」

食事以外に思いつくダイエット方法といえば、やはり運動です。
運動量が増えれば比例して消費カロリーも高くなっていくので、食事量が同じでも自然と痩せていくことになります。

しかし、運動だけでダイエットに必要なレベルまで消費カロリーを増やすためには、かなりの運動量が必要になります。また、いくらダイエットのためとはいえ、過度な運動は骨や関節に負担をかけることになりかねません。

無理なく肥満予防をするためには、運動だけでなく食事の見直しと合わせて行うのがおすすめです。

まとめ

人間同様、ワンちゃんにとっても肥満は健康に害を及ぼします。

ダックスフンドはその体型もあり、ただでさえ負担がかかりやすい腰に体重がかかることになるので、特に注意が必要です。
今回の記事を参考に、愛犬を肥満から遠ざけ健康を守ってあげてください。

また、ダックスフンドの性格や飼い方については下記の記事で詳しく解説しています。
こちらもぜひ参考にしてみてください。
ダックスフンドの性格は?種類や飼い方も解説 【ミニチュアダックスフンドの飼い方】お迎え前に知っておきたい7つのポイント

ミニチュアダックスフンドの
子犬を見てみる