コーギーの散歩まとめ!頻度・量・時間・歩かない場合の対処法も

愛犬との散歩は楽しい時間ですが、ただ一緒に歩くだけでは安心して楽しむことはできません。

本記事では、コーギーとの散歩について、いつから始めることができるか、どんなしつけが必要か、何を準備すればよいのかなど、詳しく解説していきます。

コーギーが散歩を始められるのはいつから?

コーギーの散歩まとめ!頻度・量・時間・歩かない場合の対処法も

子犬を迎えても、すぐに散歩に連れていくことができるわけではありません。まずは新しい環境での生活になれてもらうことを最優先にして、そこから散歩の準備としていくつかクリアしておくことがあります。

散歩はワクチン接種が完了してから

産まれたばかりのワンちゃんは、免疫力が弱く感染症のリスクが高いため、散歩デビューは
ワクチンプログラムを終えて感染症への耐性をつけてから。

子犬が自分の足で外を歩けるようになるのは、全てのワクチン接種が完了する生後4ヶ月頃になります。

子犬のワクチンは、1回目が生後42~60日頃。そこから1ヶ月置きに2回目、3回目と続け、ワクチンプログラムが終了するのは生後4ヶ月頃です。

ですが、その間まったく外に出せないというわけではありません。
多くの場合、2回目のワクチン接種から2~3週間後に、直接外界と接触しない、いわゆる「抱っこ散歩」の許可が出ます。生後3週齢~12週齢は子犬の社会化期と言われ、この時期に多くの刺激や経験を積ませることが大切なためでもあります。

コーギーに必要な散歩時間「距離・量・頻度」

コーギーは、意外にも活発で運動好きな犬種です。そのため、同じサイズの似た犬種よりも散歩の距離や時間が必要になります。
では、どの程度の距離、量、頻度の散歩をすれば良いのでしょうか。

1日2回に分けて30分~1時間ずつを目安に

活発な性格で必要な運動量が多いコーギーにとって、1回につき30分~1時間ほどの散歩を1日2回に分けて行いましょう。これは、距離にすると1回3~5kmほどの長さになります。

しかし、ただ歩くだけでは運動好きなコーギーを飽きさせることになりかねないので、時折小走りや早歩きなど、遊びの要素を取り入れると良いでしょう。

毎日の散歩に加えて、休日にドッグランへ連れていくなど、思い切り走り回れる時間を作ってあげると満足させてあげられるのでおすすめです。

散歩に適した時間帯はある?

日課である散歩は、毎日同じ時間の方が良いと考える飼い主さんもいるかもしれません。
ですが、ワンちゃんが散歩の時間を覚えてしまうと、その時間に散歩を催促するようになり、飼い主よりもワンちゃん自身を優先するようになってしまう恐れがあります。

毎日欠かさず、予定通りにできれば良いのですが、体調や天候、用事などの理由で、散歩ができない日は必ず出てくるでしょう。

そうなると、ワンちゃんが予定通りにできないことにストレスを感じてしまうことになるので、散歩に出掛ける時間は一定にしない方がいいかもしれません。

暑い時期や雨の日の散歩はどうすればいい?

コーギーとの散歩は、毎日欠かさず行いたいところですが、天候など何かしらの理由で散歩できない日もあるでしょう。また、季節によっては散歩に出かけること自体が危険な場合もあるので、気を付けなければなりません。

暑さに弱いコーギーは夏の散歩に要注意

コーギーの被毛は、ダブルコートという二重構造になっています。そのため、寒さには比較的強いものの、逆に暑さには弱いので、夏場の散歩は特に気を付けなければなりません。

さらに、コーギーは胴長短足という特徴的な体型のため、他の犬種以上に地面から近い位置を歩くことになります。つまり、夏の強い日差しに熱せられたアスファルトの影響を強く受けるので、熱中症のリスクが高いのです。

また肉球を火傷してしまう恐れもあるので、こうしたリスクを少しでも抑えるために、夏場の散歩は暑さが和らぐ早朝や夜に出かけることをおすすめします。

雨の日の散歩はどうすればいい?

雨の日の散歩は面倒と感じる飼い主さんもいると思いますが、外出できる程度の小雨であれば、愛犬にレインコートを着せるなど雨の対策をして散歩するといいでしょう。

ワンちゃん用のレインコートには、頭から被ってお腹で止めるタイプや、前足まで覆うタイプがあるので、負担にならないものを選ぶと良いでしょう。

しかし、いくらコーギーが散歩好きとはいえ、豪雨や雷雨といった悪天候の場合、散歩に出かけるのは控えた方が良いでしょう。散歩できないとストレスになってしまうので、代わりに家の中で思いっきり遊んであげてください。

何よりも愛犬の全を優先して、無理がなければ出掛けて、危険があると判断したら家の中でおとなしくしていましょう。

コーギーの散歩に必要なグッズは?

リード
散歩の際、飼い主とコーギーをつなぐのはリードです。愛犬の行動をコントロールするためにも安全をまもるためにも、散歩時には欠かせないグッズになります。

「スタンダードリード」や「ロングリード」、「フレキシブル(伸縮性)リード」、肩や腰に巻いて使用するため両手が自由になる「ハンズフリーリード」があるので、愛犬の性格や散歩のスタイルに合わせて選んでください。
首輪/ハーネス
どちらも、リードをつなぐためワンちゃんに装着するグッズです。

昔からある首輪は、リードを引っ張ると首が締まってしまうので、犬種によっては負担をかけるかもしれません。ハーネスはベルトタイプとベストタイプがあり、どちらも首輪と違い首に負担がかからないというメリットがあります。
散歩バッグ(マナーポーチ)
うんち袋やペットボトルなどを、まとめて入れておくための散歩用バッグです。

ワンちゃんとの散歩では片手をリードで塞がれるため、もう片方の手を自由にしておくため身に付けるタイプの方が何かと便利でしょう。中には、消臭効果のあるものもあります。
愛犬の飲み水やおしっこを流すための水として、ペットボトルに入れて持っておくと安心です。コーギーは熱さに弱いので、特に夏場は意識して水分を与えるようにしてください。

トレイとセットになった水筒や折り畳み式のトレイもあるので、使いやすい物を選びましょう。
うんちを取るビニール袋とティッシュ
散歩中に排泄した愛犬のうんちは、必ず持ち帰りましょう。

普段外で排泄する子ではなくとも、体調不良などの理由でうんちをする場合もあるので、忘れずに持ち歩いてください。

袋は消臭タイプや厚手のものなど種類も多いのですが、トイレに流せるタイプのものがおすすめです。
夜の散歩用ライト
ワンちゃんの姿は人間以上に視認しずらいため、夜間の散歩には必ずライトを用意しておきましょう。小型で光量が高いLEDライトは、持ち運びも便利なのでおすすめです。

また嫌がらないようなら、ワンちゃんに装着するタイプのライトを装着しておけば、周囲への配慮にもなるでしょう。
おやつ
主にしつけのご褒美や愛犬の注意を引くために用います。

ワンちゃん同士のケンカを仲裁するときなど、あれば何かと便利でしょう。もちろん間食に使うのもありですが、与え過ぎは肥満の原因にもなるのでほどほどにしてください。

コーギーの散歩に必要なしつけは?

愛犬と安心して散歩に出かけるためにも、やはりしつけは欠かせません。
周囲への配慮のためにも、愛犬をしっかりとしつけることができれば、心おきなく散歩が楽しめるようになるでしょう。

引っ張り癖をやめさせるためのしつけ

コーギーは引っ張る力がとても強いので、力が弱いお年寄りや子どもがリードを持つと、動きをコントロールできずに怪我をしてしまうかもしれません。

こうした事故を防ぐためにも、コーギーの引っ張り癖は、速やかに止めさせるしつけを行いましょう。

散歩で一緒に歩くとき、主導権は飼い主が握っていることを理解させる必要があります。
そのためには、引っ張られてもついていかずに、愛犬が言うことを聞いて止まれたら褒めてあげるをくり返してください。

リーダーウォークができるようになると安心

安心安全に散歩をするには、飼い主と愛犬との明確な主従関係を築く必要があります。そのためには、「リーダーウォーク」を教えると良いでしょう。

リーダーウォークとは、一緒に歩くとき、飼い主とつかず離れずの距離をワンちゃんが自ら保つ歩き方です。

まずは家の中で愛犬に首輪とリードを装着し、家の中を歩かせることから始めましょう。最初はリードを短く持ち、ワンちゃんが自分より前に行こうとしたらリードを逆方向に軽く引きます。ポイントは、常に飼い主の横を歩かせることです。

歩きながら時々立ち止まり、愛犬がそのまま歩こうとしたらリードを引いて制止を繰り返し、上手にできるまで反復練習しましょう。

いざという時に覚えさせておきたい「マテ」

散歩中、何かあったとき愛犬の行動を抑止するために「マテ」は覚えさせておく方が良いでしょう。

「オスワリ」「マテ」「フセ」などの基本的なしつけに関しては、下記リンク先のページで詳しく解説しています。愛犬へのこうしたしつけは、信頼関係を構築するうえでも重要なので、ぜひ参考にしてください。
コーギーにオスワリ、マテ、フセなどの基本的なしつけを覚えてもらおう コーギーにオスワリ、マテ、フセなどの基本的なしつけを覚えてもらおう

コーギーと散歩する際の注意点と飼い主のマナー

愛犬との散歩とはいえ、公道や公園を歩くことになるので、マナーを守らなければなりません。では、どんなことを準備して、どんな点に注意が必要なのでしょうか。
また、愛犬に散歩を楽しんでもらうために心がけたいことも解説します。

マンネリ化して飽きさせないように

コーギーは活発な犬種なので、毎日欠かさず散歩させてあげたいところですが、ただ散歩させるだけでは、好奇心を満たしてあげることは難しいかもしれません。
距離や時間だけでなく、愛犬が「満足する」散歩を心がけてください。

そのためには、マンネリ化しないように散歩コースに変化をつけるなど、楽しくなる工夫をしてあげると良いでしょう。いつもの散歩コースのルートを逆にするだけでも、ちょっとした変化がつけられるのおすすめです。

また、他のワンちゃんと交流できる公園などの場をコースに加えておくのも良いと思います。

飼い主が守るべき散歩のマナー

愛犬から目を離さない
いくらリードを持っているからといって、散歩中に愛犬から目を離すのはとても危険です。
リードを持っていれば、車道への飛び出しなどはある程度抑止できますが、誤飲や誤食まで防ぐことはできません。

また、コーギーは思いのほか力が強いので、目を離して油断しているとリードごと引きずられて思わぬ事故にあう危険があります。
排泄物はきちんと処理する
散歩中のワンちゃんで良く問題となるのが、うんちやおしっこの処理です。

もし散歩中にうんちをしたら、ペットシーツとうんち袋を使って必ず持ち帰るようにしましょう。また、おしっこをしたら、臭いが残らないように水で流してください。
リード着用は散歩のマナー
世の中には、「うちの子は絶対に噛まないから大丈夫」という飼い主さんもいらっしゃいます。

しかし、どんなワンちゃんでも、一度興奮してしまうと何をしでかすか分かりません。
そのため、周囲への配慮だけでなく愛犬を守るためにも、必ずリードを付けて目を離さないようにしましょう。

散歩が嫌い・歩かないコーギーの対処法

基本的にワンちゃんは散歩が好きですが、中には散歩に行きたがらなかったり、散歩途中で動くのを嫌がるような素振りをみせる子もいます。
この項目では、コーギーが散歩を嫌がる、動かなくなる場合の原因と、その対処方を解説します。

子犬が散歩を嫌がる場合

原因
散歩デビューしたばかりの子犬は、お散歩中に歩かなくなることが多々あります。これはやはり、外の世界に慣れていないことが原因なのでしょう。いきなり見知らぬ場所に連れ出されて、自由に散歩を楽しむのは難しいということです。
対処法
子犬が座り込んで歩こうとしない場合は、リードを軽く上に引いて子犬が顔を向けている方向とは逆に歩き出しましょう。
また、おやつやおもちゃを利用して、ついてくるように誘導するのも有効です。

何かを怖がっている場合

原因
子犬期に外の世界に慣れていないと、警戒心が強く臆病な犬に成長してしまうかもしれません。特に車や見知らぬ人や犬、工事の音など、家の中では触れる機会がないものには敏感に反応して、恐怖から動けなくなってしまうことがあります。
対処法
特定の場所など、その場所にしかないものを怖がって動かなくなるようなら、散歩のルートを変えてそこを避けるようにすれば問題ないでしょう。

それが難しいようなら、愛犬が怖がる対象に気付く前に抱き上げて通過するか、おやつやおもちゃで注意を引いて、恐いものから意識を逸らしてください。

構ってほしくて歩かないことも

原因
ワンちゃんの中には、飼い主に構ってほしくて歩かなくなる子もいます。この場合、目的は構ってもらうことなので、抱き上げてしまったりすると逆効果です。
対処法
動いてくれないからといって構ってしまうと「要求に応えてくれた」と認識して、飼い主よりも自分の方が家族の中で上の存在と勘違いしてしまいます。

これはしつけ上も良くないので、努めて冷静に決して声をかけることなく、リードを引いて歩かせるようにしましょう。

ケガや体調不良の可能性も

コーギーは胴長短足な体型なので、腰に負担がかかりやすく椎間板ヘルニアになりやすい犬種です。そのため、お散歩を嫌がる理由として、椎間板ヘルニアなどの病気やケガといった体調不良が考えられます。

もしも愛犬が散歩にでかけることを嫌がるようなら、体調不良を疑ってください。体に触れて痛がる素振りを見せる、鳴き声をあげて抵抗するようなら、一度動物病院で診察してもらいましょう。

散歩から帰ってきてからのお手入れ

帰宅後は、家に上がる前に愛犬の足をきれいに拭いてあげましょう。

晴れの日など、あまり汚れていないようなら、基本的に乾いた布で拭き、汚れが気になる所だけ濡れた布やウェットティッシュで拭けば十分です。

雨の日に草むらを歩いたり、水たまりに入ってしまったりした場合は、ぬるま湯で優しく洗い、水分がなくなるまでしっかりと拭き乾燥させましょう。

また、抜け毛が多いコーギーは、お散歩後のお手入れのついでにブラッシングすることを習慣にするのもおすすめです。

まとめ

愛犬との散歩は、ワンちゃんを飼う楽しみの1つであり、同時に欠かすことができない日課でもあります。

散歩に対して難しいというイメージを持つ方も、本記事を参考に、愛犬との楽しい散歩が実現してくださいね。

また、下記のページではコーギーの飼い方について解説しています。食事やしつけについても紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。
【初心者さん向け】コーギーの飼い方や性格は? 【初心者さん向け】コーギーの飼い方や性格は?

コーギーの子犬を見てみる