柴犬の抜け毛まとめ!換毛期やブラッシング、シャンプーについても

柴犬の抜け毛まとめ!換毛期やブラッシング、シャンプーについても

人気の高い柴犬ですが、必要なお手入れの内容まで知っている人はどれだけいるのでしょうか?今回は、ワンちゃんをお迎えするにあたり知っていてほしい、ブラッシングやシャンプーといったお手入れの内容について解説します。

柴犬は抜け毛が多い?いつまで?

短毛種である柴犬は、一見しただけでは分かりませんが、一年を通して抜け毛が多いため、毎日のブラッシングが欠かせません。特に春と秋の換毛期には、抜け毛の量が増え毛玉のように浮き上がります。

換毛期(生え変わりの時期)でなくても抜け毛が多い犬種

柴犬はダブルコート(二重構造)の被毛を持つ犬種なので、短毛種でありながらとても抜け毛が多い犬種です。
ダブルコートとは、硬いオーバーコート(上毛)と柔らかいアンダーコート(下毛)の二層からなる被毛で、これにより柴犬は寒さが厳しい冬でも外で活動することができるのです。

抜け毛の期間はいつまでか

季節を問わず、一年を通して抜け毛が多い犬種なので、毎日ブラッシングしないと室内は抜け毛だらけになってしまい、掃除も一苦労に。平時でも抜け毛が多いのですが、春と秋の年に2回訪れる換毛期になるとさらに抜け毛の量は増え、綿毛のようにモコモコした毛の塊ができてしまいます。

柴犬は見た目以上に被毛の密度が高い犬種で、秋頃になると冬の寒さに対応するため下毛を溜め込み、暖かくなってきた春頃には毛が抜けていき、夏の暑さに適応した体になっていくのです。

こうした構造の被毛を持っているため、冬の寒さには強く、夏の暑さには弱いという特徴が柴犬にはあります。

抜け毛の理由は病気の可能性も

他の犬種と比べても抜け毛が多い柴犬ですが、それでも通常であれば毛が抜けすぎて禿げてしまうことはありません。

しかし、柴犬は皮膚が弱く、アレルギー性皮膚炎・アトピー性皮膚炎になりやすい犬種です。そのため病気などの要因で被毛が抜けてしまい、局所的な脱毛により禿げてしまうことがあります。

アレルギー皮膚炎など、柴犬が気を付けるべき皮膚疾患やその対策については、下記ページで詳しく解説しています。
【柴犬に多い皮膚トラブル】かゆみ・アレルギー・皮膚病はどうする? 【柴犬に多い皮膚トラブル】かゆみ・アレルギー・皮膚病はどうする?

抜け毛対策にブラッシング!頻度は?いつから始める?

柴犬
photo by takuya shiba

抜け毛の多い柴犬ですが、換毛期には抜け毛の量がさらに増え、放っておくと毛玉や蒸れの原因になります。放置した毛玉はノミやダニの温床となり、蒸れは皮膚病を引き起こす危険もあります。

ブラッシングの頻度と効果

抜け毛の多い柴犬には、定期的なブラッシングが欠かせません。
通常は1週間に1~2回程度、特に抜け毛が多い換毛期には毎日ブラッシングしてあげてください。抜け毛が処理されることで、愛犬の美観が保てるだけでなく、お掃除も楽になります。

また、ブラッシングは、ただ被毛から抜け毛を除去するだけの作業というわけではなく、愛犬とのスキンシップやマッサージという側面もあります。ブラッシングを通して愛犬の健康状態も確認できるので、体調不良などの異常に一早く気付くことができるでしょう。

子犬のブラッシングはいつから始めればいいの?

柴犬

本格的なブラッシングを始めるのは、硬い毛が生え揃う生後6~7ヶ月以降になります。しかし、ブラッシングを嫌がらなくなるように、しつけのためにもできるだけ早い時期から慣らしておくといいでしょう。
まずはブラシへの恐怖心をなくすために、ブラッシングせずに触れさせることから始めてください。

柴犬のカットについて

ここまでブラッシングについて解説してきましたが、それ以外に一般的な被毛のお手入れとして【被毛のカット】があります。
カットというと長毛の犬種が行うイメージだと思いますが、短毛種である柴犬の場合は必要なのでしょうか?

結論からいえば、柴犬は特別カットが必要な犬種ではありません。
柴犬は寒さに強いものの暑さに弱い犬種なので、「サマーカットした方がいいのかな…」と考える方も多いでしょう。確かに、熱中症対策としてサマーカットは有効ですが、被毛には「紫外線や外的刺激から皮膚を守る」という役割もあるため、短くすることで涼しそうに見える反面、悪い影響が出る可能性もあるのです。

とはいえ、個体によっては毎年熱中症になるような子もいるので、一概にカットしてはいけないと断言はできません。サマーカットを考えいているのなら、一度獣医さんに相談してください。
基本的に柴犬はブラッシングを欠かさず、定期的なシャンプーをしているだけで十分な犬種といえるでしょう。

ブラッシングを嫌がる子にさせないために

柴犬

柴犬に限らず、ブラッシングを嫌がるワンちゃんは多いようです。
それでも、愛犬のためを思えば「ブラッシングしなくてもいいんじゃ…?」とはならないでしょう。では、どうすれば愛犬がブラッシングに苦手意識を持たないようになるのでしょうか?

ブラッシングに慣れてもらうには

抜け毛が多い柴犬にとって、ブラッシングはお手入れの中でも特に重要です。
しかし、飼い主の想いとは裏腹に、中には嫌がって大人しくブラッシングをさせてくれない子もいます。愛犬をブラッシング嫌いにさせないためにも、子犬のうちからブラッシングに少しずつ慣らしておくといいでしょう。

ブラッシングに慣れさせるためには、

・道具であるブラシに慣れさせる
・体に触られても嫌がらない


などのしつけが有効ですが、柴犬の場合は特に【服従訓練】が大切です。

柴犬は、群れの中での上下関係を重視し、飼い主と認めた相手には忠実な反面、他人の言う事は聞きません。そのため、服従訓練を通じて、飼い主がリーダーであること、リーダーの指示に従えば良い事があると覚えさせる必要があるのです。

柴犬の服従訓練については、下記ページに掲載した記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
【柴犬のしつけは難しい?】「おすわり」などを覚えてもらうには? 【柴犬のしつけは難しい?】「おすわり」などを覚えてもらうには?

嫌がらないようにしつけよう

ブラッシングを嫌がる子にブラッシングさせてもらうためには、褒めたりおやつを与えたりすることで、「ブラッシングは良いこと」と学習させること大事です。

ブラシの刺激が苦手な子には、いきなりブラッシングするのではなく、最初は皮膚に軽く当てることから始めましょう。それでも抵抗するかもしれませんが、最初は「一瞬だけ触れさせて褒める」ようにして、少しずつ触れる時間を長くしていきます。褒める際に、おやつやおもちゃを使うのも有効です。

これを繰り返すことで、「ブラッシングの刺激=嫌い」というイメージを「褒められる=嬉しい」と置き換えていきます。

できるだけ愛犬が喜ぶ、好きなものをご褒美にすることで、高い効果が期待できます。
慣れるまでは、愛犬にとって「嫌なこと」なので、最初は短い時間から始め、徐々に時間を延ばしていきましょう。

愛犬がどうしても暴れてしまう場合は、上述した【服従訓練】から始めてください。また、「ブラッシング=嬉しい」と学習させるためにも、ブラッシング後は思いっきり褒めてあげるようにしましょう。

ブラッシングのために、揃えておきたいグッズとやり方

柴犬を飼ううえで大切なブラッシングですが、どんなグッズを用意してどんなやり方をすれば、愛犬に喜んでもらえるのでしょうか?
ブラッシング用のブラシ1つとっても種類は豊富です。状況に合わせて使うことで、愛犬をキレイにしてあげましょう。

必要なブラッシンググッズは何?

・スリッカーブラシ
細いピンがたくさんついたオーソドックスなブラッシング道具で、抜け毛の除去にも適しています。先が尖っているため、力を入れすぎないよう扱いには注意しましょう。
一度ですませようとはせず、何度も優しくブラッシングすることで確実に毛を集めることができます。

・コーム
コームとは、英語で【櫛】を意味し、ワンちゃん用の物も人間用の物と同様に細長い歯が一直線に並んだ形状をしています。ブラッシングの仕上げとして、毛並みを整えるために使います。被毛を整えるだけでなく、皮膚の状態の変化など、愛犬の健康管理にも効果的です。

・ファーミネーター
他に比べてあまり馴染みのないグッズですが、【ファーミネーター】はペット用ブラシの一種です。パッと見ではブラシに見えませんが、使い方は他のブラシと同様、ステンレス製のブラシで被毛をとかしていきます。生え変わりの抜け毛をごっそりと絡め取ることができる、便利なグッズです。

・ラバーブラシ
ゴムまたはシリコン製のブラシで、柴犬のような短毛の犬種向きのブラシです。素材が柔らかいので、多少力を入れてもワンちゃんにが痛がるようなことはなく、ブラッシングとともにマッサージ効果も期待できます。
グローブ状の商品もあるので、好みに合わせて選んでください。

・獣毛ブラシ
獣毛ブラシは、その名の通り牛や豚、馬といった動物の被毛で作られたブラシで、被毛の汚れを取り除き艶を与えます。素材によっては静電気が起きないので、気になる人は調べてみるといいでしょう。愛犬の被毛がパサついているようなら、ツバキ油などを軽く含ませて使うのもおすすめです。

ブラッシングのやり方は?

<スリッカー>
柴犬用のスリッカーを選ぶ場合は、ハードよりもソフトがいいでしょう。
1.指で持ち、力を入れ過ぎないよう手首を使ってとかしていきます。
2.基本的には抜け毛の処理を目的に、綿毛を取り除くようにブラッシングしましょう。
3.出っ張っている部分をブラッシングすると傷つく恐れがあるので避けてください。
4.抜け毛が処理できたら、仕上げに目が粗いコームを使い毛を整えましょう。

<ファーミネーター>
ファーミネーターは、スリッカー同様に四肢や毛の薄い場所には不向きです。
1.スリッカーやコームで毛を整えたら、ファーミネーターを使っていきます。
2.毛並みに沿って、1度だけ優しくかけていきましょう。
3.同じ箇所に繰り返すと、抜け毛以外の下毛まで抜けてしまうので注意してください。
4.抜け毛を処理したら、仕上げに目が粗いコームを使い毛を整えましょう。

 
ラバーブラシは、マッサージ効果が高いので、ブラッシングに慣れさせるために使うのもおすすめです。
獣毛ブラシは、マッサージ効果のほか、お散歩帰りの汚れや砂埃を取るのにも有効です。

シャンプーも抜け毛対策に有効!頻度や方法は?

ブラッシングほどではないにしろ、シャンプーも柴犬を飼ううえで忘れてはいけないお手入れの1つです。シャンプーは、ただ被毛の汚れやにおいを落とすだけでなく、ノミやダニといった寄生虫から体を守るためという重要な役割があります。
愛犬を皮膚病から守るためにも、体を清潔に保つシャンプーを定期的に行ってあげましょう。

シャンプーの詳しいやり方については、下記のリンク先をご覧ください。
柴犬のシャンプーの方法は?嫌がる・暴れるときは? 柴犬のシャンプーの方法は?嫌がる・暴れるときは?

まとめ

年中抜け毛が多い柴犬にとって、最も大事なお手入れはブラッシングです。
同様に、愛犬の健康を守るためには必要な回数こそ少ないものの、シャンプーも定期的に行う必要があります。

下記のページでは、ワンちゃんを飼ううえで知っておきたい抜け毛対策について、詳しく解説しています。特に換毛期の抜け毛は多くなるので、こちらの内容を参考に対策を講じてくださいね。
犬の抜け毛対策とは?時期や掃除方法も簡単解説 犬の抜け毛対策とは?時期や掃除方法も簡単解説
また、お手入れ以外の飼い方については、下記ページで詳しく解説しています。
迎える前にしてきたい準備や柴犬の平均寿命、柴犬の飼い主に向いている人の特徴などを掲載しているので、ぜひご覧ください。
初心者向け柴犬の飼い方 初心者向け柴犬の飼い方
柴犬の専門家であるブリーダーからお迎えすれば、事前にブラッシングやシャンプーといったお手入れのアドバイスをもらうことができるでしょう。お迎え後も、悩みや疑問など相談すれば、気軽に相談に乗ってくれるので、心強い味方になってくれます。

ブリーダーナビは、安心価格と取引保証で、顧客満足度98.9%!掲載されているワンちゃんの頭数も日本最大級の子犬販売サイトです。「柴犬の子犬を迎えたい」と検討中の方は下記の「柴犬の子犬を探す」のボタンから、ぜひ一度ご覧になってください。

柴犬の子犬を探す