それだけは食べないで!柴犬の食糞事情

1. それを食べると口が臭くなっちゃう…

気づいた時には遅かった

 ある日、帰宅したらペットシーツにウンチの痕跡はあるのにウンチ自体がない…もしかして、と思った時には遅かったりします。
 
 ある意味、咬み癖よりも吠え癖よりもたちが悪いかもしれません。特に人前でその行為をされたら赤面間違いないでしょう。
 
 この【食糞】問題は、咬む事や吠える事と比べてみれば、大きな問題ではありませんし、目に見えた被害が起こるわけではありません。
 しいて言うならば、柴犬の口が臭くなる事と、人前でされたら恥ずかしい事でしょうか。ですが、緊急性がないとはいえ、問題行動である事は変わりありませんので、柴犬の食糞行動をなおしていきましょう。

その食糞のメカニズム

 あなたはどれが正しいと思いますか?
 
1、食糞をすることで栄養を補っている
2、空腹のため食糞をする
3、いつもと同じごはんに飽きた
 
 実はどれも正しいようで正しくないのです。どういう事なのか、と言うと食糞のメカニズムがはっきりと明確になっていないのです。
 食糞の原因として実は他にも様々なものがあげられますが、明確ではない為断言はできません。
 
 仔犬の時は、まだなにも知らない時期ですし、何でも興味津々の状態です。そして、人と違い、犬は食べることによってそのものの情報を得ようとするのです。
 
 成犬の時の食糞行動はある程度の仮設があげられていますが、それも正しいかどうかは曖昧です。何かの病気と関連しているのではないかと言われることもありますが、これも明確ではありません。

 しかし、成犬の柴犬が前触れもなく突然食糞をするようになってしまった場合、消化器系の部分に疾患がないとは100パーセント言い切れませんので、念のため病院での診察が望ましいでしょう。

2.どうして食糞をしてしまうのか

成犬の食糞はもしかすると飼い主さんのせい?

 成犬の柴犬の食糞は、飼い主さんの行動で食糞するようにしつけてしまった可能性があります。
 
 誰しも、愛犬が食糞した現場に出くわしてしまったら驚いて声を出してしまうでしょう。
 そうしますと、大声をあげている飼い主さんを見て、喜んでいると勘違いしてしまい、また、大騒ぎする飼い主さんを見て構ってもらえていると思ってしまうのです。
 
 結果として、飼い主さんが無意識のうちに食糞するようにと「条件付け」してしつけてしまっている為、食糞行動がより一層悪化してしまいます。
 
 また、食糞をやめさせようとして叱る行為も逆効果です。排泄をした事で叱られていると勘違いした柴犬が、慌てて食糞をして排泄をした証拠をなくそうとしてしまいます。まさに悪循環です。
 
 共通として言える事は、飼い主さんは現場に出くわしたら、冷静に対処する事、静かに声を出さずに片付けるようにしましょう。

やめられない!

 また、柴犬が食糞をし続ける理由としてもう一つ、一度二度とウンチを食べてしまったことをきっかけに、味に対する嗜好が定着してしまったのではないかとも言われます。
 
 これは、他犬のウンチでもなんでも食べたがる様子が見られたらこれを疑ってもいいかもしれません。
 
 そういった事が起きない為にも、癖になる前に対策はしっかりとりましょう。食糞を放置してしまうと、完全にウンチが好みの柴犬になってしまいます。
 
 また、他犬のウンチを食べてしまった際、そのウンチをした犬が寄生虫持ちなどだった場合、柴犬の身体に影響が出るでしょう。

仔犬の食糞は自然となおるもの

photo by leis bell

 仔犬の食糞行動は、本能にもとづいた行動である為気にする必要はありません。
 
 大抵の柴犬の子犬は成犬になるにつれて食糞行動が改善されていくのです。
 
 上記でも触れましたが、一年も満たない仔犬が周りのものに興味津々な事は当たり前な事です。犬は手を使って物を調べる事が出来ない為、なんでも口に入れて調べようとします。
 その結果、食糞行動を起こします。

 ですが、何か月経っても食糞がなおらない場合は、しつけるようにしましょう。

他にもたくさんの原因

 上記では飼い主さんが原因であるような事を書きましたが、もちろん他にも諸説あります。
 
 ・ストレス解消
 
 ・自分のウンチを食べてくれた母犬のマネ
 
 ・消化器系の問題
 
 ・薬による行動
 
 ・ウンチを掃除する飼い主さんのマネ
 
 
 など、色々なものがあげられます。
 
 ここで注目すべきところは、ストレス解消です。
 ストレス解消がどうして食糞につながるのか、というと、つまり日常が満たされていない、刺激のないつまらない生活をしていると起こり得るのです。
 
 人も、空腹でなくてもとりあえず何か食べ物をつまむという方がいます。それと同じような心理現象が犬にも起きているかもしれないという事です。

3.食糞問題を解決しよう

 実際にその食糞行動の現場を見てしまった場合、どう対処すればよいでしょうか。
 ポイントは以下の通りです。
 
 1、現場に遭遇したら騒ぎ立てず、叱ってしまうと逆効果になるので、絶対に無視すること
 2、排泄をしたらすぐにペットシーツのところに向かい、速やかに取る
 3、食べられる前に取る事を徹底的に。なかなか現場に遭遇しない場合は、その場面に直面するまで見張りましょう
 4、片付ける際は柴犬の注意を引くと良い。排泄をした直後にスワレ、マテなどの指示を出しておく
 5、片付けるまで良い子にしていたら、骨ガムなどを与え、ウンチより良い物があることを教える
 
 以上が対処方法です。
 
 また、日ごろの接し方を見直してみる事も重要です。散歩やスキンシップをしっかりとる事。もしかすると、ストレスが原因だった場合、これだけで改善される可能性があります。

柴犬の子犬を探す