探す

ブリーダーナビガイダンス

おすすめコンテンツ

千葉県でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

検索結果1

条件に合う子犬が見つからないと思ったら…
条件を広げた子犬見てみる

お選びいただいた都道府県の近隣
子犬が見つかりました

希望の子犬が見つからない場合は
新着子犬お知らせ設定!

条件に合う子犬の掲載があった時に
メールで通知が届きます!

出産予定をブリーダーに
聞いてみましょう!

希望の子犬の出産予定がないか
ブリーダーに直接問い合わせることもできます!

※繁殖はブリーダーやワンちゃんの状況に左右されるため、必ずしも出産予定があるとは限りません。ご了承ください。

お選びいただいた条件で
成約済みの子犬

似た子犬が産まれる予定はないか、
ブリーダーに直接問い合わせてみることもできます!

近隣都道府県でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

地域別でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

千葉県でラブラドールレトリーバーに似ている犬種の子犬を探す

価格別でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

月齢別でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

毛色別でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

性別でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

人気犬種の子犬を千葉県で探す

サイズ別で子犬を探す

ラブラドールレトリーバーをお迎えしたお客様の評価

渡辺さん

2025-05-16 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ブリーダーについて

同じ大阪府内であったのと、ラブラドールレトリバーを購入できたので、この度のブリーダーに決めました。数多いブリーダーさんの中でも個体価格が良心的なのがお勧めポイントです。

さらに表示する

同じ大阪府内であったのと、ラブラドールレトリバーを購入できたので、この度のブリーダーに決めました。数多いブリーダーさんの中でも個体価格が良心的なのがお勧めポイントです。

お迎えしたワンちゃんについて

大型犬を探していて、ラブラドールレトリバーは温和で賢いため飼いやすいのと、短毛種なので毛が抜けるのがマシなので、ラブラドールレトリバーにしました。
先住猫が3匹いるため、性格が大人しい犬じゃないと猫が可哀想なため、性格が大人しいとのことで実際に見学で見てこの子に決めました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

最初は、2ヶ月半の子犬なのでトイレなどとても大変でした。今は少し落ち着きようやくトイレも覚えてくれました。待て、や、よし、をしてからご飯を食べることもでき、賢い子です。

×閉じる

つむつむさん

2025-06-29 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ブリーダーについて

探してた時にお迎えに行ける距離で見つけてかわいかったからです。

さらに表示する

探してた時にお迎えに行ける距離で見つけてかわいかったからです。

お迎えしたワンちゃんについて

ラブラドールの先住犬に魅せられてこの犬種一択です。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

怪獣になってきて悪戦苦闘中ですがかわいいです。

×閉じる

ウルルさん

2025-06-14 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ブリーダーについて

初めて電話したときの対応も丁寧で安心しました。チョコの女の子を探していたところ、
黒の女の子がいたので合わせてもらいました。私たち夫婦も高齢者に入ってしまい大型犬には不安もあり考える時間をいだたきました。

さらに表示する

初めて電話したときの対応も丁寧で安心しました。チョコの女の子を探していたところ、
黒の女の子がいたので合わせてもらいました。私たち夫婦も高齢者に入ってしまい大型犬には不安もあり考える時間をいだたきました。

お迎えしたワンちゃんについて

ラブを選んだのは、人間ぽいところが好きです。昨年11月にニ代目ラブを亡くしました。半年が過ぎペットショップを廻ったりしましたが、ブリーダーナビさんで近くのブリーダーさんで探しました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

3代目ですが、生後二ヶ月過ぎで迎えたのは初めてでしたがペットシートでの排泄は出来ていて助かりました。
過去の二匹とは性格が全く違い面白いです。
今回の子は、人と一緒に寝てくれます。

ブリーダーからの返信

評価有難う御座います、お近くですので何でも相談遊びに来て下さいね。腹天に安心しました。お里会、交流会もしてますので時間あれば参加してくださいね!
返信日 2025年07月03日
×閉じる

カヒーニャさん

2025-06-22 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ブリーダーについて

家が犬舎に近いこと、たくさんのワンちゃんをあつかっていること、良い環境でワンちゃんが育てられている点

さらに表示する

家が犬舎に近いこと、たくさんのワンちゃんをあつかっていること、良い環境でワンちゃんが育てられている点

お迎えしたワンちゃんについて

子供の頃の相棒がラブラドールだったこともあって飼うならラブラドールでした。一軒家に越したので、やっと飼える環境になりブリーダーナビを見ていたところ、「骨格がっしり」のラブラドールを発見。すぐ連絡しました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

たいへん元気です。外では人にも犬にも愛嬌を振り撒いて、家ではお転婆炸裂してます。まだ3日目ですけど、すでに家族に溶け込んでいます。

×閉じる

はまはまさん

2025-06-14 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ブリーダーについて

こちらが大分住みのため、なるべく近場希望でした。
わんちゃんのお顔が好みだった事もあり、急遽のご連絡、見学、お引き取りとなりましたが、ご丁寧に対応して頂きました。
子ども4人含めた6人でお伺いしましたが、あたたかく迎えて下さり、わんちゃんについても詳しく、分かりやすくご説明して頂きました。
わからない事があればいつでも相談してください、と言ってくださり安心して取引することが出来ました。

さらに表示する

こちらが大分住みのため、なるべく近場希望でした。
わんちゃんのお顔が好みだった事もあり、急遽のご連絡、見学、お引き取りとなりましたが、ご丁寧に対応して頂きました。
子ども4人含めた6人でお伺いしましたが、あたたかく迎えて下さり、わんちゃんについても詳しく、分かりやすくご説明して頂きました。
わからない事があればいつでも相談してください、と言ってくださり安心して取引することが出来ました。

お迎えしたワンちゃんについて

小さい頃から家でラブラドールを飼育しておりました。結婚して我が子も大きくなってきたタイミングで、ラブラドールを飼うことにし仔犬を探していました。
掲載されていた写真のお顔に一目惚れし、希望だった女の子だったのが決め手になりました。
実際にわんちゃんに会った時、とても大人しくて可愛く人懐こかったです。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

初日は緊張していましたが、徐々に我が家にも慣れてきたように思います。
特に、長男は念願のわんちゃんとの生活に大変喜んでいます!

ブリーダーからの返信

この度はご愛犬をお迎え入れいただきありがとうございました。
とてもアットホームなご家庭で安心して送り出す事が出来ました。
これから先も末長くお付き合いの程、よろしくお願い致します。
返信日 2025年06月19日
×閉じる

ブリーダーインタビュー


川原祥孝ブリーダー(千葉県)



川原ブリーダーの詳細ページはこちら

子犬の見分け方(健康な子犬の選び方)

Q.ラブラドールレトリーバーの子犬を選ぶとき、どんなところをチェックすると健康な子犬が選べるでしょうか


健康的なラブラドールレトリーバーの子犬を選ぶ上で大事なのは『歩き方』です。

成長してからでは分かりづらい「股関節の異常」をチェックすることがポイントになります。

例えば、ぎこちない歩き方をしていたり、腰を左右に振って歩いたりしていたら注意が必要ですね。

またウサギ跳びのような走り方をしている場合は、股関節系の病気を持っている可能性があります。

股関節系の病気は、ラブラドールレトリーバーなどの大型犬に多い遺伝子疾患なので、希望するワンちゃんにその兆候がないか見ておくとよいですよ。

Q.歩き方以外にも抑えておくべきポイントはありますか


『歯の噛み合わせ』もチェックしておくとよいですね。

成長するにつれて噛み合わせは変わってくることもあるのですが、上の歯が下の歯より少し被さっているか子犬の口を開けて見てみてください。

もし噛み合わせが異常だった場合、もしかしたら「不正咬合(ふせいこうごう)」になっている可能性があります。

不正咬合は生まれつき上下の顎の長さが違う場合と、乳歯の生え変わりが何らかの原因でうまくいかず発症することがあり、放置すると生活に支障が出ます。

また医療費もそれなりにかかってきてしまうので、歯の噛み合わせもしっかり見ていただくことをおすすめします。

子犬の見分け方(自分に合った子犬の選び方)

Q.ラブラドールレトリーバーの子犬を選ぶとき、自分に合った子犬を見極めるにはどうしたらよいでしょうか


ワンちゃんは環境の変化で性格が変わっていきますので、子犬の段階で「ここを見ればあなたに合った子を確実に見分けられる」というわけではありません。

強いていえば、兄弟たちとの過ごし方を見ていただくとよいと思います。

例えば兄弟や他のワンちゃんたちと一緒にいるとき、あまり動かずジッとしている子は大人しかったり、控えめだったりする傾向にあります。

またその反対にあっちこっち動き回ったり、他の子にちょっかい出している子は、ひとりが苦手な寂しがり屋だったり、テンションが高いことがあります。

大勢のワンちゃんたちがいるなかで、各々の子犬たちがどのようにして過ごしているのか見ていただけると、自分に合った子を見つけることができるのではないかなと思いますね。

見学にかかる時間について

Q.犬舎見学は大体みなさん、どのくらいの時間かけられていますか。具体的にどんなことに何分ぐらい使うものなのでしょうか?


通常ですと、約1時間半くらいでしょうか。

100%お迎えにいらしている方は、手続きのみになるため20分くらいで見学が終わる方もいらっしゃいますが、初めてワンちゃんをお迎えされる方は色々質問をされる方が多いので、1時間半くらいはかかりますね。

川原ブリーダーの詳細ページはこちら

ブリーダーさんに聞く!1問1答

犬舎見学で絶対してほしくないNG行為は?
犬舎以外のところには行かないで欲しい。

当犬舎はブリーディング業以外にもさまざまな事業を行っています。

その中には、動物の飼育員を育成する学校も運営していますので、動物が常に200種類異常いるんですね。

そのため、お客さまの中には他の動物の見学に30分以上かけてしまい、犬舎見学が疎かになってしまっている方がいらっしゃいます。

そうなると、犬舎見学の時間が大幅に押してしまいますので、当犬舎に到着しましたら、真っ直ぐ目的の場所にきていただきたいです。
      

それ以外に止めて欲しいNG行為は?
むやみに色々なものを触るのは控えていただきたい。

例えばAというワンちゃんを見に来たはずなのに、他のワンちゃんも触ったり抱っこしたりするのは控えていただきたいです。

なかにはお迎えが決まっている子もいますし、まだ子犬は免疫力も弱いので体調を崩しやすいため、許可なく触るのはご遠慮いただきたいです。

また時々先住犬を連れてくる方がいるのですが、先住犬と子犬を必要以上近づけないで欲しいですね。

相性もあるので、先住犬と対面させたい気持ちも分かるのですが、子犬って皆さんが考えている以上に体はまだまだ未熟なんです。

ちょっとしたことでも体調不良になりがちなので、控えていただけると幸いです。
      

どんな人に犬舎見学に来て欲しい?
スタッフの指示に従っていただける方。

命を預かっている仕事ですのでお客さまだからといって、なんでも許されるという考えは止めていただきたいです。

お客さまからしたら「これくらい」と思っていることが、実は動物たちを苦しめたり、命に関わることもあったりします。

お互いが気持ちよくやりとりをするためにも、スタッフの指示に従う、なにか気になることがあればスタッフに声を掛けていただくことをお願いしたいです。
      

川原ブリーダーの詳細ページはこちら

子犬を探す

閉じる

5件まで保存できます。5件以上保存した場合古いものから削除されます。
保存している検索条件はありません