ウェルシュコーギーペンブロークのブリーダーを探す
ブリーダーナビは優良ブリーダーと出会えるサイトです。ワンちゃんを大事に育ててきたブリーダーから直接お迎えすることで、よりその後のワンちゃんとの暮らしが豊かになりますよ。素敵なブリーダーさんを探してみてくださいね!
ブリーダーナビは優良ブリーダーと出会えるサイトです。素敵なブリーダーさんを探してみてくださいね!
ブリーダー検索結果70人
並び順
ウェルシュコーギーペンブロークをお迎えしたお客様の声(口コミ・評価)
-
2021-01-03 ご成約 yuu☆ssさん(30代)香川県お迎えしたワンちゃん:ID115191(ウェルシュコーギーペンブローク) ワンちゃんの名前:ハクくんブリーダーについて初めて問合せをした日から受け渡しの日まで、本当に親切・丁寧に対応していただきました。
家が近いこともあり、「いつでも見に来て下さい」というお言葉に甘えて、何回か会いに行きました。従業員の方も凄く親切に対応していただきました。
お迎えしたワンちゃんについて子ども達と前からワンちゃんを飼いたいと話しており、ペットショップ等を回りもしましたが、このワンちゃんに会った時になんとも言えない気持ちとなり、一目惚れしました!!現在のワンちゃんの様子やブリーダーとのやり取りについてゲージの掃除時(トイレ掃除)以外はゲージの中で過ごしています。
ご飯は日によって食べる量は違います。
ゲージから出すと元気にリビングを走りまわり、色々な物に興味を持っています。
不安なことがありブリーダーさんに連絡しましたが、お忙しい中、親切に教えていただきました。
ワンちゃんのお写真 -
2020-12-25 ご成約 yukaさん(30代)愛媛県お迎えしたワンちゃん:ID117391(ウェルシュコーギーペンブローク) ワンちゃんの名前:ペコちゃんブリーダーについて遅い時間に問い合わせしたのですが、すぐに連絡を下さり、見学の予約もすぐに対応していただきました。ブリーダーさんの所に行くのは初めてで緊張しましたが、皆さんいい人で、子犬のお父さんお母さんにも会わせてくれて、楽しい時間でした‼︎お迎えしたワンちゃんについて引越しを機に、もう1匹犬を飼いたくてコーギーの女の子を探していたら、家からわりと近くにブリーダーさんがいるのを見つけて、受け渡しも引越しの時期くらいでちょうどよかったので、すぐに連絡して見学させていただきました。あまりに可愛すぎて、すぐに契約させていただきました‼︎現在のワンちゃんの様子やブリーダーとのやり取りについてお腹の調子が悪くて心配でブリーダーさんに連絡したらすぐにお返事下さって病院に行きました。その後も様子を心配して連絡して下さったので心強かったです。今は元気いっぱいで可愛い姿に毎日癒されています‼︎ワンちゃんのお写真
-
2021-01-09 ご成約 みかさん(20代)愛知県お迎えしたワンちゃん:ID115189(ウェルシュコーギーペンブローク) ワンちゃんの名前:琥珀くんブリーダーについて問い合わせをして、すぐ見学の日程も決まり、受取日まで忙しい中動画を何度も送っているいただき、離れていても成長を感じることができました🤤
お迎えしたワンちゃんについてオスのコーギーが欲しくてペットショップを探していたら、香川にかわいいコーギーがいました。3匹兄弟で3匹ともめちゃくちゃ可愛すぎましたが、1番イケメンな子を選ばさせていただきました🥺💓現在のワンちゃんの様子やブリーダーとのやり取りについてリビングで走ったり、おもちゃで思いっきり元気に遊んでいます。寝る時もリラックスした様子で眠れていて安心しています☺️
困った時はいつでも連絡してくださいと言って頂いたので、困った時は連絡させていただこうと思っています😊ワンちゃんのお写真
他の人気犬種のブリーダーを見る
コーギーを飼う前に知っておきたい3つのこと
Things to know
人なつこさ |
4.0 |
活発さ |
3.0 |
---|---|---|---|
人見知り度 |
2.0 |
しつけやすさ |
5.0 |
お手入れ |
1.0 |
人気度 |
5.0 |
コーギーは本来、農家の牧畜犬として飼われていました。ペットとして親しまれるようになってからは、社交的な性質や見た目の愛嬌から安定した人気を保っています。毛が生え変わる時期は大量の抜け毛が発生するため、週に一度はブラッシングしてあげましょう。
カーディガン・ペンブローク・フラッフィー お好みはどれ?
コーギーというと、胴が長く短足で尻尾を短くカットしている姿がよく知られていますが、実は大きく2種類に分けられます。
1つめは「ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」です。イギリス・ペンブロークシャー地方で生まれた犬種で、元々は牧畜犬として使われていました。牧畜犬時代の風習から子犬のうちに尻尾をカットしてしまうのがスタンダードとされています。毛色はレッド&ホワイト、セーブル、トライカラーの3種類が一般的です。
2つめは「ウェルシュ・コーギー・カーディガン」です。イギリス・カーディガンシャー地方で、こちらも牧畜犬として飼われてきた犬種です。体格はベンブロークよりも大きめで、尻尾はカットしません。毛色はレッド&ホワイト、セーブル。トライカラーなどに加えて、ブラックやブリンドルなどもあります。
そして例外として、「フラッフィー」と呼ばれるコーギーがいます。コーギーは普通被毛の長さはあまり長くありませんが、稀に長毛のコーギーが生まれます。これがフラッフィーです。長毛は劣性遺伝子ですので、誕生するのは稀です。
それぞれの違いを認識した上で、自分に合ったコーギーを選びましょう。
コーギーのチャームポイント”おしり”秘密は短い尻尾?!
コーギーの歩いている姿を見ると、なんとも愛嬌があると感じる人が多いのではないでしょうか。胴が長く足が短いので、歩き方もまるでダックスフンドのようで、後ろから見るとモコモコとした丸いお尻が、歩くたびにプリプリと動いてとてもかわいいです。一般的によく見るコーギーは、生まれてすぐに尻尾を切断しているため、尻尾がありません。そのため、まるで人間の赤ちゃんのお尻のようにプリッとしたお尻をしているのです。
コーギーは元々牧畜犬として作られ、牧畜犬として働くのには尻尾が邪魔だという理由から尻尾を切断する風習が生まれました。今でも尻尾を切断することはスタンダードとされています。ただし、この尻尾の切断は子犬の頃にするといっても、痛みが全く無い訳ではありません。中には切断された時の痛みを覚えていて、情緒が不安定になったり神経質になったりするコーギーもいます。そのため、ドッグショーなどへの出場などを全く考えていない場合には、敢えて尻尾を切らずに残すという選択も可能です。プリプリとしたお尻に特にこだわらないのでしたら、ブリーダーに「尻尾を切らないでほしい」と事前にお願いして譲ってもらうのも良いでしょう。
賢く忠実!こんなに魅力的なコーギーの性格
コーギーは元々牧畜犬として活躍していたことからもわかるように、非常に知能が高く飼い主に忠実な犬だと言われています。飼い主の様子をよく観察しているため、飼い主は常にリーダーシップをとることが大切です。なぜなら、頼りない面ばかり見せていると、コーギーは自分の方が優位だと感じ、主従関係が逆転していまい、飼い主の言うことを全く聞かなくなってしまう場合があるからです。
また、コーギーはスタミナがありとても活動的です。遊ぶのが大好きなので、室内などで飼われているとストレスを溜めてしまうことがあります。毎日かかさず散歩に行き、できることならドッグランなどで自由に走り回らせてあげましょう。牧畜犬時代に、牛を追い集める仕事をしていたため、本能的に大声で吠えてしまうコーギーもいます。子犬のうちから無駄吠えをした場合にはきちんと叱り、しっかりとしつけることが大切です。
思う存分遊んであげる時間と体力がある人にこそ、コーギーはぴったりの犬種です。コーギーを飼う前に、しっかりとそのことを理解しておくようにしましょう。