ゴールデンレトリーバーの平均体重と大きさは?体重推移と体重管理も

ゴールデンレトリーバーの平均体重と大きさは?体重推移と体重管理も

人間と同様に、ワンちゃんにとっても肥満は健康リスクとなります。長生きしてもらうためにも、肥満を予防して健康を維持することは必要不可欠です。

本記事ではゴールデンレトリーバーの平均的な体重や大きさ、肥満から守るために知っておきたい情報などを掲載します。

ゴールデンレトリーバーの平均的な体重と大きさは?

ゴールデンレトリーバーの肥満度を判定するために、まず知っておきたいのが平均値です。
大型犬に属するゴールデンレトリーバーですが、どの程度の大きさ・重さが標準的なのでしょうか。

性別による体高・体重の違い

オス平均体高:56~61cm
平均体重:29~34kg
メス平均体高:51~56cm
平均体重:25~29kg

このように、基本的にはオスのほうがメスより一回り大きくなります。

しかし成犬時の体重は個体差が大きく、小さい子は20kg程度が適正体重となりますし、大きいと標準体型のまま35kg以上まで成長することも。

ゴールデンレトリーバーの体重推移

月齢オスメス
生まれた直後約300~500g
1ヶ月約2㎏約1.8㎏
2ヶ月約7㎏約6.5㎏
3ヶ月約11㎏約10㎏
4ヶ月約15㎏約13㎏
5ヶ月約18㎏約16㎏
6ヶ月約21㎏約18㎏
7ヶ月約23㎏約20㎏
8ヶ月約25㎏約22㎏
9ヶ月約26㎏約23㎏
10ヶ月約28㎏約23㎏
11ヶ月約29㎏約24㎏
12ヶ月約30㎏約25㎏

上記表は、ゴールデンレトリバーが成犬になるまでの12ヶ月までの平均的な体重推移です。

生まれた直後は性別関係なく300~500g程度ですが、1ヶ月から変化が表れます。
生後3ヶ月で6~7kgまで成長し、5ヶ月には16~18kg、8ヶ月までに22~25kgとその成長は著しく、9ヶ月を過ぎた辺りから緩やかに。
生後12ヶ月には成犬と同じ体重になり、成長は落ち着きます。

ただし、成長速度や体重推移には個体差があるので、あくまで目安とお考えください。

ゴールデンレトリーバーが肥満かどうかチェックする方法

「肥満=太っている」という認識の方も多いと思いますが、どの程度太っていると危険なのでしょうか?
ここでは、愛犬が肥満かどうか判別するための方法を紹介します。

BCSによる体型のチェック

ワンちゃんは個体差があるので、肥満度は単純に体重だけで判断することはできません。
そのため、ワンちゃんの肥満度を計測する指標として、『ボディコンディションスコア(BCS)』という判断方法が利用されます。

BCSとは、ワンちゃんを上と横から見た時の体型と、肋骨付近を触ったときの脂肪の付き具合をスコアで判別して、肥満度をチェックするための基準です。

スコアは以下の「BCS1~5」の5段階あり、BCS3を標準体型として、1が痩せすぎで5が肥満ということになります。

BCS1
肋骨、腰椎、骨盤が見た目で判別でき、触れても脂肪がわかりません。腰のくびれとお腹周りの吊り上がり方が顕著です。
BCS2
簡単に肋骨に触れることができ、腰のくびれとお腹の吊り上がりが分かりやすい状態です。
BCS3
脂肪があまり多くなく、肋骨に触ることができます。上から見ると腰のくびれがあり、横から見ると腹部の吊り上がりが分かります。
BCS4
やや脂肪が多いものの、肋骨に触ることができます。腰のくびれや腹部の吊り上がりが僅かにわかります。
BCS5
脂肪が厚く、注意しないと肋骨に触れることができません。腰椎やお尻部分にも脂肪が多く、腰のくびれがほとんど見られません。また、お腹の吊り上がりがないか、もしくは垂れ下がっています。
参考 飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~環境省

ゴールデンレトリーバーの肥満リスク

肥満は健康を害する可能性がありますが、具体的にどんなリスクが生じるのでしょうか?。
リスクの中身を知ることで危機感を持ち、愛犬を肥満から遠ざけてあげましょう。

肥満による病気やケガのリスク

肥満は万病の元ですがゴールデンレトリバーの場合、その影響はまず股関節をはじめとした骨や関節に出てしまいます。

筋肉量が低下し体重が重くなることで、大型犬に発症しやすい股関節形成不全や椎間板ヘルニアのリスクがより高まるのです。

このほかにも、ゴールデンレトリーバーは肥満になると内臓への負担も大きくなり肝機能低下も起きやすくなる犬種で、人間と同様に高血圧や糖尿にも気を付ける必要があります。

健康において、肥満は「百害あって一利なし」なので、日頃から飼い主さんがしっかりと管理してあげましょう。

ゴールデンレトリーバーの適正体重を保つには

肥満を予防するには、適正体重を維持する必要があります。そのためには、運動管理、食事管理が欠かせません。
では、どのように管理していけば良いのでしょうか?

子犬の頃から体重を管理する

ゴールデンレトリバーは、食欲旺盛な犬種なので、求められるままにフードを与えてしまうとすぐに肥満になってしまいます。

特に、子犬期は成長期でもあるので日に日に食事量が増えていきますが、放っておくと減量しにくい体質になってしまうかもしれません。

そのため、子犬のうちから食事を管理してあげる必要があるのです。
パピー用フードは栄養価が高いため、パッケージに書かれた分量を守って与えてあげましょう。

1日に必要なエネルギー量を把握する

ゴールデンレトリーバーに必要な1日あたりのエネルギー量を算出するには、まず「安静時のエネルギー消費量(RER)」を導き出す必要があります。

電卓でのRERの計算方法
1.体重を3乗する
2.『√』を2回押す
3.70をかける

この計算で導き出された「RER」を以下の式にあてはめることで、1日に必要なカロリーが分かります。

1日に必要なカロリー=安静時エネルギー消費量(RER)×ライフステージ(※)

※ライフステージ
生後~4ヶ月:3.0
生後4ヶ月~1年:2.0
避妊(去勢)済みの成犬:1.6
避妊(去勢)していない成犬:1.8
避妊(去勢)済みの中高齢犬:1.2
避妊(去勢)していない中高齢犬:1.4
肥満傾向の成犬:1.4

必要な運動量を確保

ゴールデンレトリバーは大型犬なので、1日に必要な運動量は多いといえるでしょう。
毎日の散歩は欠かさずに、1回1時間の散歩を朝晩1日2回行うのが理想です。

これに加えて、ドックランや広い公園で思い切り運動できる時間を定期的に用意してあげると、豊富な運動欲を満たしてあげることができます。

大型犬は関節の病気になりやすいので、運動させる際は負担を抑えるため、できるだけ芝生や土の上などを走らせるようにすると良いでしょう。

フードやおやつの量の見直し

ワンちゃんの食事は、子犬・成犬・老犬と、ライフステージによって与えるフードの種類も変える必要があります。成犬になっても子犬用のパピー用フードを与え続けるのは良くありません。
また、病気や肥満などの理由で食事内容を見直す必要も出てくるかもしれません。

このほか、ワンちゃんに毎日与えるフードのほかにも、しつけのご褒美などで与えるおやつが食事として含まれています。

「おやつは別腹」と考える飼い主さんもいるかもしれませんが、おやつにもしっかりとカロリーがあるため、単純に考えれば毎日のご飯にプラスしてカロリーを摂取していることになるのです。
愛犬の食事は、体調や体型を考慮して、バランスを考えて与えるようにしましょう。

まとめ

ゴールデンレトリーバーは、食欲旺盛な犬種です。
肥満は健康を害する大きな要因の1つなので、愛犬の健康を守るためには、運動・食事管理を行うことで肥満を予防する必要があります。

今回の記事を参考に、ゴールデンレトリーバーの適正体重を保ち、健康を維持してあげてくださいね。

下記のページでは、ゴールデンレトリーバーの体重管理以外についても解説しています。こちらも参考にしてみてください。
初心者向けゴールデンレトリーバーの飼い方 初心者向けゴールデンレトリーバーの飼い方

ゴールデンレトリーバー
についてさらに詳しく