【柴犬の飛びつき】飛びついたり引っ張るのはなぜ?困った行動を解消

散歩中にリードを引っぱるのはなぜ?

「散歩中のワンちゃんにリードを引っ張られて、思わず着いて行ってしまった」という経験がある人は、多いと思います。
ではなぜ、ワンちゃんは飼い主のリードを無視して行動するのでしょうか?

リードを引っ張る理由は3つ

ワンちゃんがリードを引っ張るということは、リードを持つ飼い主を無視していることになります。その原因は、大きく3つのことが考えられます。

・しつけができていない
・気になるにおい(もの)がある
・先へ進みたい(または帰りたくない)

犬特有の動き?

ワンちゃんの習性には、引っ張られた方向とは逆に力が入る「抵抗反射」というものがあります。この習性により、ワンちゃんは首に圧力がかかると、反射的に前傾姿勢になり前に進もうとします。

流れとしては、
引っ張る ⇒ 首に圧力がかかる ⇒ 反射的に前へ進む
となります。

犬ぞりでワンちゃんがそりを引くのも、この習性を利用しているといえば分かりやすいでしょうか。
つまり、首輪をしているワンちゃんを止めようとリードを引っ張るのは、逆効果なのです。

柴犬の引っ張り癖をしつけよう

ワンちゃんの引っ張り癖は、散歩時に飼い主がコントロールできなくなるので、通行人の邪魔になるほか、場合によってはワンちゃんを危険に晒すことにもなりかねません。
そのため、安全に散歩できるように事前にしつけることをおすすめします。

楽しみながらしつけよう

愛犬に引っ張り癖があるようなら、本格的に散歩デビューする前にしつけて改善しておきたいところです。
リードを付けると興奮してしまう子の場合、まずは室内でリードなしでも飼い主さんについてくるように訓練してからリードをつけて歩く練習を始めましょう。いきなり外でやるよりも、慣れた空間で練習する方が興奮を抑えることができます。

また、ワンちゃんの「何かを追いかける」という習性を利用して、離れた所から声をかけたり、おもちゃを見せたりして、自分から飼い主の方へ近寄ってくる練習も有効です。

この時、近寄ってきたら追いつかれないように距離を離すようにしてください。この「追いかけっこ」を楽しみながら、ワンちゃんに「飼い主さんのそばにいたい」「飼い主さんを追いかけたい」と思わせることができれば成功です。
途中で関係ない方へ向かったら呼び戻して、また近寄ってきたら距離を離しましょう。

この他、「ツケ」をしつけておけば、突発的な行動にも対処できるようになるので、ぜひ覚えさせましょう。
※教え方については下記ページをご覧ください。
【柴犬のしつけは難しい?】「おすわり」などを覚えてもらうには? 【柴犬のしつけは難しい?】「おすわり」などを覚えてもらうには?

柴犬は何歳になれば落ち着くの?

子犬の頃は元気でヤンチャでも、人間と同様ワンちゃんも年齢を重ねれば落ち着くようになります。
しかし、ただ年を取ればいいわけではありません。子犬の頃のしつけなど、どんなことを学んだかによって、将来は変わってきます。

大切なのはやはり子犬時代

子犬の頃はヤンチャで落ち着きがないワンちゃんでも、ある程度年齢を重ね、中型犬である柴犬なら3歳頃には比較的落ち着く傾向にあります。柴犬の3歳とは、人間でいうと大体30歳をすぎた壮年期に当たり、それまでとは違い安心して目を離すことができるようになるでしょう。

ただし、将来愛犬に落ち着いた日常をすごしてもらうためには、子犬の頃にしっかりとしつけをしておく必要があります。若い頃は、ヤンチャで手がかかる反面、社会化やしつけがしやすい時期なので、この頃にどれだけしつけられたかで、将来的に落ち着いたワンちゃんに成長してくれかどうかの分かれ道です。

若い頃は体力が有り余っているので、何をしでかすか分からない怖さがありますが、成長しても落ち着きがないと、今度は体がついていかずケガをする危険があります。
上手にしつけて良好な関係性を築き、愛犬を上手くコントロールできるようになりましょう。

柴犬を落ち着かせるためにできること

柴犬は運動量が多く独立心が強い犬種のため、落ち着きがない性格の子だと、手を焼くことになるでしょう。
では、なぜ落ち着いてくれないのでしょうか?

・飼い主に構ってもらいたい
愛犬が騒がしくしていると、どうしても注意してしまうでしょう。この時、必要以上に構ってしまうと、騒ぐことで飼い主の注意を引けると覚えてしまいます。

そのため、愛犬が騒がしくしていたとしても、相手をせずに無視するようにしてください。放っておけば、そのうち疲れて静かになります。
大人しくなったら、ゆっくり近づいて構ってあげましょう。これが徹底できれば、「静かにしていた方が構ってもらえる」と理解して行動を改めてくれます。

・欲求が満たされていない
柴犬がはしゃいで落ち着きがない場合、「体を動かしたい」「頭を使いたい」という欲求が満たされていないことが考えられます。ワンちゃんにとって、この2つの欲求は等価値なので、例え毎日十分な時間散歩をしていても、考えることができていないと、満足することはありません。

対処方法として、しつけで新しいことを教えたり頭を使うおもちゃを与えたりするといいでしょう。どちらも、成功したら思い切り褒めてあげることで、頭を使うことに加えて「人の役に立ちたい」という欲求も満たされて落ち着くようになります。

・飼い主を信用していない
人間もそうですが、ワンちゃんが落ち着いて生活するためには「安心感」が欠かせません。そして、そのためには飼い主と愛犬との良好な関係性を構築する必要があります。

飼い主が愛犬に愛情を注ぎ、愛犬からの愛情を飼い主が受け取る、利害関係ではない信頼関係があれば、ワンちゃんは落ち着いて暮らしていけるでしょう。
信頼は、一朝一夕で得られるものではないので、子犬の頃からコミュニケーションを重ね愛情を注いであげるようにしてください。

睡眠も重要

ワンちゃんは人間よりも長い時間眠る動物です。子犬の睡眠時間は18時間くらいで、長い場合20時間も寝ている子がいて、1日のほとんどを眠って過ごすことになります。つまり、子犬にとってそれだけ睡眠は重要な時間なのです。
そのため睡眠不足になると、「落ち着きのなさ」など、様々な面で子犬に悪い影響が現れます。子犬が十分な時間熟睡できる環境を整えてあげてください。

まとめ

飛びつき癖やリードを引っ張る行為は、可能であれば本格的に散歩デビューする前にしつけを済ませておきたいところです。

そのほかのしつけについては下記のページで詳しく解説しています。気になる方はぜひ参考にしてみてください。
【柴犬のしつけ】子犬のしつけはいつから?どんなしつけが必要? 【柴犬のしつけ】子犬のしつけはいつから?どんなしつけが必要?
柴犬の専門家であるブリーダーからお迎えすれば、こうしたしつけに関する不安点や疑問点を解消してから迎えることができるでしょう。お迎え後も、悩みや疑問など相談すれば、気軽に相談に乗ってくれるので、心強い味方になってくれます。

ブリーダーナビは、安心価格と取引保証で、顧客満足度98.9%!掲載されているワンちゃんの頭数も日本最大級の子犬販売サイトです。「柴犬の子犬を迎えたい」と検討中の方は下記の「柴犬の子犬を探す」のボタンから、ぜひ一度ご覧になってください。

柴犬の子犬を探す