フレンチブルドッグの体重と大きさは?推移や適性体重の見極め方

フレブルの愛称で親しまれる、人気犬種フレンチブルドッグ。鼻ペチャでムッチリとした他にはない魅力から、根強い人気を誇ります。
しかし食いしん坊で太りやすいため、可愛いからといって求めるだけ食事を与えていると、あっという間に肥満になってしまうでしょう。
ここでは、成長に伴うフレンチブルドッグの平均体重の推移や肥満予防のための方法を解説していきます。

フレンチブルドッグの体重と大きさ

体高オス:27~35cmメス:24~32cm
体重オス:9~14kgメス:8~13kg
備考体高は、上下1cm以内の逸脱は許容される。体重は、典型的な個体の場合は、500g重くても許容される。

※表は血統書を発行しているJKCが定めているスタンダードの大きさになります。

子犬から成犬までの体重推移

生後3~4ヶ月3~4kg前後
生後5~6ヶ月5~6kg前後
生後7~8ヶ月7~8kg前後
1歳以降~10kg前後

上の表は、フレンチブルドッグの生後3ヶ月頃の赤ちゃんから成犬になるまでの理想体重の推移です。
この表をご覧になると分かるように、1ヶ月ごとに1kgずつ増えているのが理想といえるでしょう。
もともと食いしん坊の子が多いフレンチブルドッグですが、3ヶ月頃は特に食欲旺盛で、あればあるだけ食べてしまうので、食事は飼い主がコントロールしてあげましょう。

7~8ヶ月頃には成犬としての骨格が完成して、概ね成犬と同じ体格になります。しかしまだ成長途中ということで、ここから1歳になるまでさらに脂肪や筋肉がついていきます。

適正な体重・体型を維持するために

食いしん坊で肥満になりやすいフレンチブルドッグは、他の犬種以上に体重・体型を気にする必要があります。では、体重・体型が適正かどうか、どのように確認すればいいのでしょうか。

体を見て、触って適正体型なのかを確認する

フレンチブルドッグをはじめ、ワンちゃんの体型が適正かどうかを判断するための方法として、「BCS(ボディコンディションスコア)」があります。
BCSとは、ワンちゃんの見た目や触った感覚で、体型を5段階で評価する方法です。単純な体重だけで肥満かどうかを判断するのは難しいため、体重の測定と合わせてBCSが用いられます。

大きなポイントは、ウエストと肋骨です。
理想的な体型は、見た目で腰にくびれがあり横から見ると腹部がつり上がっている状態です。肋骨に触れることができ、適度な脂肪のクッションがあります。
痩せている状態は、見た目ですぐに分かるほど痩せ細っていて、肋骨や腰椎、骨盤が分かるほどです。
一方肥満になると、首周りやお尻に脂肪がつきくびれがなく、全体的に垂れ下がっています。腹回りを触っても肋骨は確認できないか、丹念に触ってみてやっと分かる程度です。

肥満はもちろん痩せ過ぎも決してよくはないため、BCSを活用して、太りすぎず痩せすぎないように、適正な体型を維持するように心掛けてください。

健康管理のポイント

ワンちゃんはあればあるだけ食事を続けてしまう動物です。
愛犬を甘やかしてしまい、欲しがるだけフードを与えてしまえば、あっという間に体重が増えて肥満になってしまいます。

肥満は万病のもとです。
例えば、短吻犬種であるフレンチブルドッグはいびきをかきやすい犬種ですが、肥満になると更にいびきが悪化して睡眠中の呼吸を阻害してしまいます。
愛犬の健康を守るためにも、食事の管理は徹底しましょう。次の項目では食事管理について詳しく解説していきます!

肥満予防には食事管理が重要

肥満予防に最も効果的なのは、食事管理です。
与えられれば与えられただけ食べ切ってしまうワンちゃんには、飼い主が適切な量を管理してあげなければなりません。
ここでは、子犬から成犬まで、成長に伴う食事管理について解説します。

子犬に必要な食事量

子犬をお迎えして1~2週間ほどは、ブリーダーさんやペットショップ、前の飼い主さんが与えていたドッグフードを与えるようにしましょう。また、食事の時間帯も同じぐらいが望ましいです。

そして、徐々に新しいドッグフードを少しずつ混ぜていきながら食べさせていき、嘔吐や下痢などの問題点はないか様子をみていきましょう。特に問題がないようであれば、完全に新しいフードに切り替えても問題ないといえるでしょう。

【どれくらいの回数で与えるのか】
★生後2~4ヶ月:1日3~4回が目安(消化器官が未熟なため、複数回に分けて与えましょう)
与え方:お湯や犬用のミルクでふやかして与えましょう
★生後5か月~:1日2回
与え方:ふやかさずにドライフードを与えていきましょう。量に関しては、便の様子を見ながら様子をみてください。ゆるい場合は食事の量が多く、硬い場合は少ない可能性があります。

成犬に必要な食事量

生後10ヶ月を過ぎたら、成犬用のドッグフードに切り替えていきましょう。このときも、今食べているドッグフードに新しいもの徐々に入れていきながら慣らしていってください。突然新しいものにすると消化不良を起こしてしまい、嘔吐や下痢などの症状が起きてしまう可能性があるからです。

【どれくらいの回数で与えるのか】
★生後10ヶ月~:1日2回、朝と夕の1日2回が理想です。
与え方:基本はドライタイプのフードを与えてあげてください。30分ほどしたら、例え器にフードが残っていたとしても片付けてください。
注意してほしいのが、食べ残しているからといって違うものを与えてしまうと、「他のものが貰えるからこれは食べなくていい」と認識してしまうことです。元気であれば食べ残しをしていたとしても問題ありません。

シニア犬に必要な食事量

10歳を超えると、ワンちゃんはいわゆるシニア犬と呼ばれるようになります(シニアのフレンチブルドッグのことを「フェアリー期」と呼ぶこともあります)。
年を取ると、ワンちゃんも人間と同様に運動量が減少して脂肪が付きやすくなり、肥満になりがちです。そのため、与えるフードをシニア犬用のものに切り替えてあげましょう。

【どれくらいの回数で与えるのか】
★10歳~:1日2回、朝と夕の1日2回が理想です。
与え方:老化のためか、アゴの力が弱くなったり歯が抜けたりする場合もあります。そのような症状が見受けられてきたら、お湯でふやかして食べやすい硬さにしてあげましょう。

またシニア時期は食欲にムラが出やすいといわれています。ごはんを中々食べない場合は、その子の好きなものを混ぜて与えてあげてください。ただし、好きな物ばかり与えてしまうと栄養が偏ってしまいますので、その点を注意してあげてくださいね。

おやつの量にも注意

本来ワンちゃんにとっておやつは不要です。しかし、しつけのご褒美など、少量を与えるのであれば問題ありません。1日の摂取カロリーの約10%を目安に与えると良いでしょう。
市販のおやつはカロリーが高かったり、味付けが濃かったりするので、与えすぎには十分気を付けてください。

まとめ

photo by ivanovgood

フレンチブルドッグは食いしん坊で肥満になりやすい犬種です。肥満になると病気のリスクが高くなってしまうので、体重管理・食事管理をしっかりと行う必要があります。
可愛い愛犬に健康で長生きしてもらうためにも、食事量を制限し、適正な体重・体型を維持するように心掛けましょう。

フレンチブルドッグの子犬を探す