フォーンやブリンドルってどんな色?馴染みのない毛色の名称を解説!

トライカラー?ブリンドル?愛犬の毛色はどんな色?

ワンちゃんは豊かな種類の毛色を持っており、その色の違いによって様々な魅力を見せてくれます。しかし、被毛の色は実に多種多様で、ワンちゃんを飼っている人ですら、全ての色を見分けることは難しいでしょう。
同じ茶色だと思っていても、実際は別の色かもしれないのです。

例えば、同じ色でも濃淡によって名前が違ったり、被毛の根元と先端で濃さが違うだけでも違う色に扱われることもあります。

また、一般的にはあまり馴染みがない名前の色も存在しており、知らない人からすれば色の名前とすら分からないことも珍しくありません。
ここでは、そんな難解なワンちゃんの毛色について一部を解説したいと思います!

ブルーのワンちゃん?名前からは想像しづらい毛色

ブルー

ブルーのグレートデン
photo by mtajmr

犬の被毛には「ブルー」と呼ばれる毛色がありますが、ここでいわれるブルーとは一般的にイメージされる「青」ではありません。

犬の毛色でブルーに当たる色は、青みがかった灰色や黒みがかった灰色のことで、濃淡の幅が広く、ダークブルーやライトブルー、スモークブルーなどの色が該当します。

ブルーの被毛を持つ代表的な犬種は、グレート・デンやベドリントン・テリア、オーストラリアン・キャトル・ドッグなど。人気の高いトイプードルにもブルーの被毛は存在しており、こちらは個体数が少なく稀少価値の高いカラーで、青みを帯びた黒っぽい色が特徴です。

アプリコット

アプリコットのプードル
photo by carah_

アプリコットとは果物の「杏(あんず)」のことで、毛色のアプリコットとは淡い黄赤をした杏色のことです。茶色よりも赤みが強くクリーム色よりもやや濃い目、ホワイトとレッドの中間色といったイメージの色になります。

ワンちゃんの毛色以外にも衣服やインテリアの色で良く見られる優しい色で、成犬になっても子犬のような可愛らしさが残る人気のカラーです。

この毛色を持つ代表的な犬種は、マスティフやプードルになります。

アプリコットのトイプードルを見てみる

タン?レバー?それって色の名前?

タン

タンのダックスフンド
photo by ivanovgood

ワンちゃんの毛色には「タン」という、淡い茶色もしくは黄褐色をしたカラーがあります。
これは、動物の皮を皮革製品にするなめし工程で用いる「タナム(tannum)」というオークの樹皮が由来で、焼き肉のタンとは関係がありません。

毛色のタンは、ウェブカラーに登録されている色の1つで、濃淡により区別され濃いものはリッチ・タン、薄いものはライト・タンと呼ばれます。

単色の場合もありますが、「ブラック・アンド・タン」「レバー・アンド・タン」のように、ほかの色の中にポイントで混じっていることも多い毛色です。

この色を持つ代表的な犬種として、チワワやパピヨン、ミニチュアダックスフンドなどが挙げられます。

ブラックタンのチワワを見てみる

ブラックタンのミニチュアダックスフンドを見てみる

ブラックタンのカニンヘンダックスフンドを見てみる

レバー

レバーのフィールド・スパニエル
photo by braden91

毛色の「レバー」は濃い赤褐色で肝臓色とも呼ばれ、内臓の肝臓(レバー)の色に似ていることから、この名前が付けられました。一口にレバーといっても色の濃淡には幅があり、同じレバーでも、犬種が異なると色も異なります。ダルメシアンの斑のようにスポットでこの色が現れることもあります。

一方、レッドとは色味が近いため混同しがちですが、レバーとレッドは遺伝的に全く異なる色です。メラニン色素の違いによりレバーかレッドか区別されます。犬種によって、レバーではなくブラウンやチョコレートと呼ばれることもあるので、混乱してしまいそうですね。

この毛色の代表的な犬種は、アイリッシュ・ウォーター・スパニエルやフィールド・スパニエル、フラットコーテッドレトリーバーになります。

ブリンドル

ブリンドルのフレンチブルドッグ
photo by Kossi007

ワンちゃんの被毛の種類の内、「ブリンドル(brindle)」と呼ばれるものは、毛色の種類ではなく被毛のパターンを指します。ブリンドルとは虎毛のことで、基本の地色に黒や茶色、タン、ゴールドなどの毛色が、虎の縞模様のようにストライプが入ったパターン柄のことです。「タイガーストライプ」と呼ばれることもありますが、虎の縞模様ほど鮮やかではなくワンちゃん以外に、猫や馬でも見られます。

ブリンドルの代表的な犬種には、グレートデンやフレンチブルドッグ、甲斐犬が挙げられます。

ブリンドルのフレンチブルドッグを見てみる

フォーン

フォーンのパグ
photo by Pexels

フォーンは金色がかった単色のことですが、一般的な色でいうとベージュのような色合いです。しかし明るいフォーンからダークなフォーンまで犬種によってとても幅が広く、一概に「この色」と説明するのが難しい毛色です。一色もしくは若干の薄い白あるいは薄い黒の入っており、多くの場合成長とともに毛色の変化が見られます。
フォーンとは、英語で子鹿という意味の言葉で、子鹿のような黄色の毛色が名前の由来です。

パグ、チワワなどに多く見られる毛色で、前述の通りフォーンと呼ばれる色の幅が広いため、ブラウンやイザベラ、イエローと呼ばれたりすることもあります。

フォーンのパグを見てみる

イザベラ

「イザベラ(イザベル色)」とは、茶色がかった灰色で、語源は15世紀に実在したイサベル1世の名前から。戦場を巡る夫への願掛けとして3年(9ヶ月とも)もの間履き続けた下着の色から、イザベル色が誕生しました。

このように、およそキレイとは言い難い由来ですが、イザベラという色そのものは美しく、幾つかの犬種でレアカラーとしてとても高い人気を誇っています。

特に知名度が高いのはチワワのイザベラでしょう。稀にペットショップで見かけることもありますが、とてもレアでありながら人気もあるので、入手は非常に困難です。

イザベラのチワワを見てみる

パーティカラーやトライカラーは何色?

パーティカラー

パーティカラーのパピヨン
photo by pasja1000

パーティカラーは、白をベースに1~2色のはっきりとした斑が確認できる被毛のパターンです。白との比率やパターンは条件になっていません。1色のバイカラー、2色のトライカラーの1種とも考えられており、様々な犬種で見られます。

パーティカラーで知られる犬種は多く、アメリカン・コッカー・スパニエルやイングリッシュ・コッカー・スパニエル、ポメラニアン、パピヨンなどが有名です。

パーティカラーのポメラニアンを見てみる

トライカラー

トライカラーのバーニーズマウンテンドッグ
photo by NadineDoerle

トライカラーとは、言葉通り明確に区別できる3つの色からなる被毛パータンのことです。
一般的に、「黒、茶、白」の3色の毛色がこう呼ばれることが多いものの、これ以外の毛色の組み合わせでもトライカラーと呼ばれます。似たようなパターンでハウンドカラーもありますが、こちらはビーグルなどの獣猟犬に見られる斑が入った3色をいいます。つまり、ハウンドカラーもトライカラーの一種といえるでしょう。

代表的な犬種は、大型犬のバーニーズ・マウンテン・ドッグです。そのほかにもパピヨンやチワワにも見られます。

トライカラーのパピヨンを見てみる

トライカラーのチワワを見てみる

セーブル

セーブルのコーギー
photo by ElfinFox

セーブルとは英語で「イタチ」を意味する言葉で、毛色としてはクロテン色を指します。
シルバー、金、フォーン、茶、灰色といったベースとなる薄い毛色の中に、黒い毛が入り混じり重なったパターンです。毛先部分だけ黒くなっているので、全体的に淡くグラデーションがかかったような色をしています。

ポメラニアンやコーギーに、このパターンがよく見られます。

セーブルのポメラニアンを見てみる

パイド

パイドのフレンチブルドッグ
photo by GLady

パイドは、白もしくは黒をベースに、ベースの逆の色が模様として入る被毛のパターンです。模様は1頭1頭異なり、牛のような個性的な柄が現れます。

パイドには様々な種類があり、濃いフォーンが入った「フォーンパイド」や、白に薄いフォーンが入った「ハニーパイド」、片方の目の周りのみ色が入った「片パンチ」が存在します。

少しでも別の色が入る場合は、パイドとして扱われることが多く、特にフレンチブルドッグが代表的な犬種です。

パイドのフレンチブルドッグを見てみる

マール/ダップルやパイボールドは遺伝?

マール/ダップル

ダップルのダックスフンド
photo by Brock410

マールとは、さながら大理石のように不規則な縞模様のパターンの被毛で、ベースとなる色の上に、ベースと同系色のより濃い色の斑点が現れます。

マールの被毛パターンはボーダーコリーなど様々な犬種に現れますが、特にダックスフントのマールは「ダップル(まだら/ぶち)」と呼ばれます。

マール(ダップル)は優勢遺伝ですが、マール(ダップル)遺伝子同士の掛け合わせからは、色素欠乏による先天的な疾患を持つ子犬が産まれる確立が高いため、マール(ダップル)同士の交配はNGです。

ブルーマールのボーダーコリーを見てみる

パイボールド

ダップルのダックスフンド

パイボールドとは、ダックスフンドの被毛パターンの1つで、主に白地に1、2色の斑が体に入ります。このようなパターンはほかの犬種でも良く見られますが、ダックスフンドの場合、茶色やグレーなどが混ざる場合も少なくありません。

しかし、パイボールドは先天的に問題を抱えた子犬が産まれやすいことから、交配には適さないと考えられています。

そうした理由もあり、日本やドイツではダックスフンドのスタンダードカラーとして認められておらず、基本的にはミスカラーとして扱われています。

まだまだ豊富な毛色の名称!

ソリッド

一般的にソリッドカラーとは単色を意味し、ワンちゃんの被毛の場合、濃淡も含めて混じりっ気のない均一な単色のみの毛色がこれに該当します。

例えば、トイプードルの場合公式に認められているのは14色のソリッドカラーで、ショーに出陳できるのはこの公認されたソリッドカラーのみで、パーティカラーは認められていません。

シェーデッド

シェーデッドは、毛の色というよりは毛の柄で、根元はクリーム色で毛先に向かって少しずつ色が濃くなっていく被毛です。

被毛に色が入る割合で呼び方が以下の3種類に分けられています。

・スモーク: 根元がわずかに白く、残りはすべて濃い色が着いている
・シェーテッド:被毛の半分程度が白く、毛先までの残り半分に色がある
・ティップド:毛の先端にだけ色が入っており、その他は色がなくほぼ白い

シェーデッドイエローのミニチュアダックスフンドを見てみる

シェーデッドイエローのカニンヘンダックスフンドを見てみる

ウィートン

クリームやフォーンに似た色で、テリア系の犬種に多く見られる小麦色に近い、薄い黄色がかった毛色です。

ブレンハイム

ブレンハイムのキャバリア
photo by Alexas_Fotos

ブレンハイムは、キャバリアに見られる毛色の一種で、白地に茶色の斑があるものがこう呼ばれます。この毛色の名前は、この犬種最大の支持者であった、マルボロ公爵の領地「ブレンハイム」から取られました。

一説によると4頭に1頭程度の確率で現れる、「ロザンジュ」と呼ばれるひし形の斑が頭頂部にあると、大変価値が高くなるといわれています。

ブレンハイムのキャバリアを見てみる

シール

シールという毛色は、パッと見では単純な黒に見える色ですが、明るい場所で被毛を見てみると、真っ黒よりも幾分柔らかい赤茶色ということが分かります。

シールとは、アザラシの英名「earless seal」から来ており、鉄サビ色ともいわれる独特なワイルドさが魅力的な美しいカラーです。

ワイルドボア

ワイルドボアとは「イノシシ」のことで、その名の通り、イノシシの被毛に似た茶系の色でくすんだ灰色もしくは黒が差し毛で加わった野性的な毛色です。
主にワイヤーヘア一のダックスフンドに良く見られます。

ワイルドボアのミニチュアダックスフンドを見てみる

まとめ

犬の毛色の呼び名は独特で、一般的な色を知っているだけでは説明しきれません。
基準はJKC(ジャパンケンネルクラブ)やドッグショーで定義されていますが、慣習や属しているグループによって異なる場合もあるので、統一されているとは言い難いです。

今回掲載できたのはワンちゃんの毛色全体の極一部で、全てのカラーを紹介できたわけではありません。日本国内で団体に認定されていないカラーも合わせると、毛色の種類は膨大な数にのぼるでしょう。

場合によっては、毛色で先天的な病気を患っている子犬を識別できる場合があるので、事前にブリーダーさんやペットショップで確認してみると安心かもしれません。

子犬を探す