探す

ブリーダーナビガイダンス

おすすめコンテンツ

ミックス犬の子犬を探す

ミックス犬の特徴

異なる犬種同士のかけ合わせによって生まれるミックス犬。雑種とは異なり、基本的には純血種をかけ合わせたワンちゃんです。別の犬種同士から生まれたワンちゃんのため、外見も特徴的で、自分だけのパートナーに出会いたい方にはおすすめです。

※性格や大きさには個体差があります。

検索結果111

地域別でミックス犬の子犬を探す

ミックス犬に似ている犬種の子犬を探す

ミックス犬に関する質問と回答

ミックス犬の値段はどのくらいですか?
ブリーダーナビに掲載されているミックス犬の平均価格は、196,753円です。(2025/08/17時点)
ミックス犬を飼う前に知っておきたい特徴は?
両親犬それぞれの良いところをもって生まれてくるミックス犬。オリジナリティにあふれ、成長過程を楽しむことができるでしょう。

ミックス犬のお役立ち情報を見る

ミックス犬の毛色データ

こちらは過去1年間にブリーダーナビで販売されていたミックス犬を、毛色ごとに分けたグラフです。

ミックス犬の毛色比率

※このデータは、2024年08月01日~2025年07月31日にブリーダーナビで販売されたミックス犬,オゥスキー:オーストラリアンシェパード×ハスキー,キャバプー:キャバリア×トイプードル,キャバマル:キャバリア×マルチーズ,ゴールデンドゥードル:ゴールデンレトリーバー×プードル,ダップー:ミニチュアダックスフンド×トイプードル,チワズー:チワワ×シーズー,チワックス:チワワ×ミニチュアダックスフンド,チワパグ:チワワ×パグ,チワプー:チワワ×トイプードル,コッカプー:アメリカンコッカースパニエル×トイプードル,チワマル:チワワ×マルチーズ,パピコー:パピヨン×コーギー,バーニードゥードル:バーニーズ×スタンダードプードル,ビションプー:ビションフリーゼ×トイプードル,ペキパグ:ペキニーズ×パグ,ボードゥードル:ボーダーコリー×プードル,ポメコーギー:ポメラニアン×ウェルシュコーギーペンブローク,ポメチワ:ポメラニアン×チワワ,ポメプー:ポメラニアン×トイプードル,ポメマル:ポメラニアン×マルチーズ,マルキー:マルチーズ×ヨークシャーテリア,マルシーズー:マルチーズ×シーズー,マルシュナ:マルチーズ×ミニチュアシュナウザー,マルックス:マルチーズ×ミニチュアダックスフンド,マルプー:マルチーズ×トイプードル,ヨーチー:ヨークシャーテリア×チワワ,ヨープー:ヨークシャーテリア×トイプードル,ラブラドゥードル:ラブラドールレトリーバー×プードルを対象としたものです。(n=2037)

販売頭数の多い毛色

ミックス犬の毛色は多い順に、「アプリコット(27.2%)」,「クリーム(22.4%)」,「ブラック(黒)(6.9%)」,「ホワイト(白)(5.2%)」,という結果になりました。

販売頭数の少ない毛色

「その他(38.1%)」には比率が低いレアカラーをまとめています。

レアカラーのミックス犬

毛色 比率
ウルフセーブル 0.5%
シルバー 0.6%
フォーン&ホワイト 0.6%
ブラック&シルバー 0.6%
ブラックタンホワイト 0.6%
ホワイト&クリーム 0.7%
トライカラー(ブラック&タン&ホワイト) 0.7%
ブレンハイム 0.7%
フォーン 0.7%
チョコタン 0.8%
ブリンドル 0.8%
ホワイト&ブラック 0.8%
レッド系 0.9%
ホワイト系 0.9%
ゴールド 1%
バフ 1%
フォーン系 1%
ゴールド&ホワイト 1.1%
パーティー 1.2%
レッド&ホワイト 1.2%
アプリコットホワイト 1.3%
オレンジ 1.5%
クリーム&ホワイト 1.6%
クリーム系 2%
ブラック&ホワイト 2.8%
ブラック系 3.2%
ブラックタン 4.5%
レッド 4.8%
※このデータは、2024年08月01日~2025年07月31日にブリーダーナビで販売されたミックス犬,オゥスキー:オーストラリアンシェパード×ハスキー,キャバプー:キャバリア×トイプードル,キャバマル:キャバリア×マルチーズ,ゴールデンドゥードル:ゴールデンレトリーバー×プードル,ダップー:ミニチュアダックスフンド×トイプードル,チワズー:チワワ×シーズー,チワックス:チワワ×ミニチュアダックスフンド,チワパグ:チワワ×パグ,チワプー:チワワ×トイプードル,コッカプー:アメリカンコッカースパニエル×トイプードル,チワマル:チワワ×マルチーズ,パピコー:パピヨン×コーギー,バーニードゥードル:バーニーズ×スタンダードプードル,ビションプー:ビションフリーゼ×トイプードル,ペキパグ:ペキニーズ×パグ,ボードゥードル:ボーダーコリー×プードル,ポメコーギー:ポメラニアン×ウェルシュコーギーペンブローク,ポメチワ:ポメラニアン×チワワ,ポメプー:ポメラニアン×トイプードル,ポメマル:ポメラニアン×マルチーズ,マルキー:マルチーズ×ヨークシャーテリア,マルシーズー:マルチーズ×シーズー,マルシュナ:マルチーズ×ミニチュアシュナウザー,マルックス:マルチーズ×ミニチュアダックスフンド,マルプー:マルチーズ×トイプードル,ヨーチー:ヨークシャーテリア×チワワ,ヨープー:ヨークシャーテリア×トイプードル,ラブラドゥードル:ラブラドールレトリーバー×プードルを対象としたものです。(n=2037)

最もレアなのは「ウルフセーブル(0.5%)」でした。

続いて「シルバー(0.6%)」,「フォーン&ホワイト(0.6%)」,「ブラック&シルバー(0.6%)」,「ブラックタンホワイト(0.6%)」,「ホワイト&クリーム(0.7%)」,「トライカラー(ブラック&タン&ホワイト) (0.7%)」,「ブレンハイム(0.7%)」,「フォーン(0.7%)」,「チョコタン(0.8%)」,「ブリンドル(0.8%)」,「ホワイト&ブラック(0.8%)」,「レッド系(0.9%)」,「ホワイト系(0.9%)」,「ゴールド(1%)」,「バフ(1%)」,「フォーン系(1%)」,「ゴールド&ホワイト(1.1%)」,「パーティー(1.2%)」,「レッド&ホワイト(1.2%)」,「アプリコットホワイト(1.3%)」,「オレンジ(1.5%)」,「クリーム&ホワイト(1.6%)」,「クリーム系(2%)」,「ブラック&ホワイト(2.8%)」,「ブラック系(3.2%)」,「ブラックタン(4.5%)」,「レッド(4.8%)」,と並びます。

ミックス犬の男女比データ

こちらは過去1年間にブリーダーナビで販売されていたミックス犬の男女比をあらわしたグラフです。

ミックス犬の男女比率

※このデータは、2024年08月01日~2025年07月31日にブリーダーナビで販売されたミックス犬,オゥスキー:オーストラリアンシェパード×ハスキー,キャバプー:キャバリア×トイプードル,キャバマル:キャバリア×マルチーズ,ゴールデンドゥードル:ゴールデンレトリーバー×プードル,ダップー:ミニチュアダックスフンド×トイプードル,チワズー:チワワ×シーズー,チワックス:チワワ×ミニチュアダックスフンド,チワパグ:チワワ×パグ,チワプー:チワワ×トイプードル,コッカプー:アメリカンコッカースパニエル×トイプードル,チワマル:チワワ×マルチーズ,パピコー:パピヨン×コーギー,バーニードゥードル:バーニーズ×スタンダードプードル,ビションプー:ビションフリーゼ×トイプードル,ペキパグ:ペキニーズ×パグ,ボードゥードル:ボーダーコリー×プードル,ポメコーギー:ポメラニアン×ウェルシュコーギーペンブローク,ポメチワ:ポメラニアン×チワワ,ポメプー:ポメラニアン×トイプードル,ポメマル:ポメラニアン×マルチーズ,マルキー:マルチーズ×ヨークシャーテリア,マルシーズー:マルチーズ×シーズー,マルシュナ:マルチーズ×ミニチュアシュナウザー,マルックス:マルチーズ×ミニチュアダックスフンド,マルプー:マルチーズ×トイプードル,ヨーチー:ヨークシャーテリア×チワワ,ヨープー:ヨークシャーテリア×トイプードル,ラブラドゥードル:ラブラドールレトリーバー×プードルを対象としたものです。(n=2287)

男の子が51.3%、女の子が48.7%と、男の子の方が多い結果となりました。


一般的に男の子は元気で素直な犬が多く、女の子は比較的落ち着きがあり穏やかな犬が多い傾向にあるといわれています。また排泄方法や習性、避妊・去勢手術など性格以外にも違う部分がいくつかあるので、ライフスタイルに合わせてお迎えする犬の性別を検討するとよいでしょう。ブリーダーさんに相談してみるのもおすすめです。

価格別でミックス犬の子犬を探す

月齢別でミックス犬の子犬を探す

性別でミックス犬の子犬を探す

他の人気犬種の子犬を見る

サイズ別で犬種を探す

ミックス犬をお迎えしたお客様の評価

まるちゃんさん

2025-08-08 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ミックス犬 (チョコくん)

ブリーダーについて

家が犬舎から遠かったので、何度か動画をお願いしました。その度に、親切に動画を送って下さり、ご親切なブリーダーさんだと思いました。栃木に行った際には、細かく子犬の育て方などアドバイス下さり、大変心強かったです。

さらに表示する

家が犬舎から遠かったので、何度か動画をお願いしました。その度に、親切に動画を送って下さり、ご親切なブリーダーさんだと思いました。栃木に行った際には、細かく子犬の育て方などアドバイス下さり、大変心強かったです。

お迎えしたワンちゃんについて

ミックス犬は比較的費用が安いです。プードルは毛が抜けないので、プードルと何かのミックス犬を探していました。プードルとシーズーのミックスと紹介された子犬のお写真を見て、何日も気になっていました。お顔がぶーちゃんなのですが、それがとても可愛い!何度も写真を見てはご縁を感じ、この子の見学、引き取りを申し込みました。見学の時に、ブリーダーナビで今年の5月に見つけた先住犬と対面させましたが、とても相性が良かったので、連れて帰る事を決めました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

とっても甘ったれで驚いています。先住犬が静かで良い子すぎるので、この子はわんぱくで手がかかり、600gしかないのに、3.4キロの先住犬と互角にじゃれたり、高い所からジャンプして飛び降りた勇気もあります。私の後を追いかけて、姿が見えなくなればクンクン鳴くし、本当に小さな暴れん坊で面白い子です。この子の中に特別な個性を感じています。顔もペチャっとしていて、顔だけ真っ黒で目が見えにくい所も可愛いです。凄く真っ直ぐに私に飛び込んできてくれるのでとてもら可愛い。育てるのが楽しみです。小さくても逞しい!良い犬に育てます。

ブリーダーからの返信

温かい評価をありがとうございます。
遠くからお迎えに来ていただいて大変でしたね。
先住犬ちゃんとも直ぐに慣れて良かったです。
これからも宜しくお願い致します。
返信日 2025年08月12日
×閉じる

くららさん

2025-08-07 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ミックス犬 (えびすくん)

ブリーダーについて

丁寧な対応で、質問にも細かく答えていただき感謝しています。また小さい頃から人と触れ合う環境で育てられており、子犬たちが伸び伸び育っていると感じました。

さらに表示する

丁寧な対応で、質問にも細かく答えていただき感謝しています。また小さい頃から人と触れ合う環境で育てられており、子犬たちが伸び伸び育っていると感じました。

お迎えしたワンちゃんについて

ボストンテリアかパグを探していたところ、ミックスをこちらのブリーダーさんで見つけ、一目惚れで決めました!

お迎え後のワンちゃんとの生活について

まだ小さいので大変なこともありますが、子供たちと楽しく遊んでおり家の中が賑やかになりました!

ブリーダーからの返信

この度はご購入と5評価ありがとうございます。
その後いかがでしょうか?
まだまだ大変な事もあるかも知れないですが、落ち着くと最高のパートナーになってくれると思います。
えびす君共々末長くよろしくお願いします。
返信日 2025年08月12日
×閉じる

まるさん

2025-08-09 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ミックス犬 (ハルちゃん)

ブリーダーについて

県内で色々な犬種を探していたところ、偶然柴犬とポメラニアンのミックスを見つけて見てみたいと思ったから。
たまたま見学会をやっていたこともあり、行ってみたところ丁寧に対応してくれたから。

さらに表示する

県内で色々な犬種を探していたところ、偶然柴犬とポメラニアンのミックスを見つけて見てみたいと思ったから。
たまたま見学会をやっていたこともあり、行ってみたところ丁寧に対応してくれたから。

お迎えしたワンちゃんについて

家族みんなで決めました。
この子を飼いたいと、満場一致でした。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

まだ初日ですが、子供たちも嬉しそうでより賑やかな家庭になりました。

×閉じる

primomさん

2025-07-30 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ブリーダーについて

穴掘りなど自由に遊ばせてあげていて、譲渡後も里帰りで遊びに来るワンちゃんもいるそうで、この先も良いお付き合いが出来ると思いました。

さらに表示する

穴掘りなど自由に遊ばせてあげていて、譲渡後も里帰りで遊びに来るワンちゃんもいるそうで、この先も良いお付き合いが出来ると思いました。

お迎えしたワンちゃんについて

主人がMIX犬で探していたところ写真を見つけてから動画などを見て会いに行きたいと言ったので見学を申し込みました。約束の時間より早く到着したが、快く対応して下さいました。家族以外のワンちゃん達とも元気に仲良く遊んでいて、お目当ての子が主人のところに駆け寄って来てくれて直ぐに決まりました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

お散歩は緊張で1日目は途中で引き返しましたが、次の日から他のワンちゃんと上手に挨拶出来て1週間経った今はワンちゃん達が集まる公園に尻尾を振って入れるように♪犬舎で色んなワンちゃんと過ごしていたからだと思います。 トイレは3日で覚えました‼︎

×閉じる

岳さん

2025-07-26 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ミックス犬 (エリックくん)

ブリーダーについて

返信の早さ。

さらに表示する

返信の早さ。

お迎えしたワンちゃんについて

シュナプーが欲しくてさらに会いに行ったらとてもなついてくれたからです。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

最高にかわいい

×閉じる

ミックス犬について知っておきたい3つの知識!代表的なミックス犬もご紹介

Things to know


ミックス犬画像

元気さ

3.0

病気のしにくさ

4.0

バラエティ

5.0

かわいさ

5.0

認知度

5.0

人気度

4.0

ミックス犬とは、純血種のワンちゃんを組み合わせたハーフ犬のことです。その多くが純血種のいいとこ取りをしたような外見になっており、近年では「チワプー」や「チワックス」などが馴染み深いのではないでしょうか。

その魅力的な容姿のみを見て迎え入れがちですが、純血種の遺伝病などを引き継いでしまう場合もありますので、よく調べたうえで迎え入れるようにしましょう。

ミックス犬と雑種犬って違うの?

ミックス犬の基本情報1

「ミックス犬」というと、雑種を連想される方もいるのではないでしょうか。もともとは雑種のことを「ミックス犬」と呼んでいましたが、近頃では異なる意味合いとして呼ばれていることが多いようです。

ミックス犬

異なる純血種同士の交配によって生まれたワンちゃんがミックス犬です。
ミックス犬の他に「ハーフ犬」や「ハイブリット犬」、「デザイナードッグ」などとも呼ばれています。雑種第一代(first filial generation)の略称で「F1」といった呼び方もあり、F1同士を交配させた「F2」といった呼び方も存在するようです。

また、「ミックス犬」のメリットとして、両親いずれかの系統よりも優れた能力(耐性や繁殖性など)を持って生まれる「雑種強勢」と呼ばれる現象があります。

ただし、この現象は「F1」同士の交配が主で、ミックス犬から生まれる「F2」以降の場合は適用されないといわれています。

雑種犬

雑種犬は特に規定はなく、親犬の種類が分からない場合や自然交配で生まれた場合などさまざまです。

親犬のどちらか、あるいは両方とも雑種犬のときも生まれたワンちゃんは雑種犬となります。

日本でよく見かける日本犬のような見た目をしている立ち耳の雑種犬は「柴犬の雑種」や「甲斐犬の雑種」、「日本犬雑種」などと呼ばれているようです。

代表的なミックス犬をご紹介!

ミックス犬の基本情報2

ミックス犬はさまざまな親犬の組み合わせがあるので、種類は豊富です。組み合わせによって違う特徴がみられるのも、ミックス犬の魅力の1つでしょう。

ミックス犬には、すでに定着された名前を持つ種類もあります。基本的には両親の名前を受け継いで名付けられているようです。ここでは、代表的なミックス犬を特徴と合わせてご紹介します!

チワプー(チワワ×トイプードル)

チワワの神経質な一面が弱くなり、賢く抜け毛が少ないトイプードルの特徴を受け継ぐことが多い傾向があります。大きな瞳やアップルヘッドといったチワワならではの見た目を受け継ぐこともあるようです。

チワックス(チワワ×ダックスフンド)

チワワのクリっとした瞳とダックスフンドの長い胴と短い足という可愛らしい個性を受け継いでいます。人懐っこく甘えん坊な性格も人気を呼んでいます。

ポメマル(ポメラニアン×マルチーズ)

立ち耳はポメラニアン、大きな瞳はマルチーズから受け継いだ見た目をしています。従順なのでしつけがしやすいですが、甘やかしていると自由奔放な性格になってしまうこともあるようです。

ヨーチー(ヨークシャーテリア×チワワ)

ヨークシャーテリアとチワワはどちらも小型犬なので、ミックス犬も小さな体をしています。人懐っこく従順なので飼いやすいといえるでしょう。

マルプー(マルチーズ×トイプードル)

マルチーズもトイプードルも抜け毛が少ないので、お手入れが楽なところとふわふわとした被毛の特徴を受け継ぎます。明るく、よく懐く性格も魅力です。

ラブラドゥードル(ブラドールレトリバー×スタンダードプードル)

中には明確な目的をもって交配されたミックス犬もいます。
ラブラドゥードルは、動物アレルギーを持つ家庭の介助犬になることを目的として誕生しました。交配には、介助犬としてすでに広く活躍している賢いラブラドールレトリバーと、抜け毛の少ないスタンダードプードルが選ばれました。

上記でご紹介したミックス犬以外にもさまざまな種類がいます。運命の子を見つけるのも、ミックス犬の飼い主になる楽しみですよ。

ミックス犬の寿命は?お迎えする前に両親について下調べを!

両親の長所ばかりを受け継いだミックス犬は、一見弱点などないように見えますが、そんなことはありません。

基本的には雑種強勢によりミックス犬の寿命は長いといわれることがありますが、ミックス犬は寿命が短いという説もあるようです。どうして寿命が短いともいわれているのでしょうか。

寿命が短いといわれる理由

寿命が短くなる原因は、親犬の特徴が関係しています。
異なる純血種同士を交配させるため、両親の遺伝病を引き継いで生まれてきてしまう可能性があります。親犬が持つ遺伝病などの特性をよく理解し、飼い主自身の力で対策に努めなければなりません。

また、体格の異なる純血種同士を交配させた場合、幼少期に異常は見られないものの、成長とともに体格と内臓のサイズのバランスにおいて不具合が発生するなど、異常が発生する場合も見られます。

ミックス犬を迎える際は両親について理解し、迎えた後もワンちゃんをよく観察する必要があります。

長生きをさせるためには遺伝性疾患に気を付ける

では、ミックス犬を長生きさせるためにはどうすればいいのでしょうか。

親犬の遺伝性疾患を把握し、その病気の特徴を理解して早期発見することが重要です。
成長に伴い、ワンちゃんの行動に異常が見られるようでしたら、早めに獣医師に相談することをおすすめします。

また、最近は遺伝性疾患があるかDNAの検査をして確認することができるようです。発症前から病気の可能性を知っておくと、早期発見だけでなく対処方法の準備もできます。

その他にも、ワンちゃんの寿命は飼い主の育て方によって左右されてきます。飼い主として、しっかりミックス犬についての理解を深めたうえでご検討ください。

ミックス犬をお迎えするならブリーダーから!

ミックス犬の基本情報3

ミックス犬を迎え入れるにはペットショップだけではなく、ブリーダーからお迎えする方法もあります。

ブリーダーから直接子犬を迎える一つのメリットは、健康的なワンちゃんを迎えやすくなることです。

遺伝性疾患が心配されるミックス犬を迎えるときには特に大きなメリットではないでしょうか。ここでは、ブリーダーからから迎えるのが最適な理由と、見学の際の注意点をご紹介します。

ミックス犬をブリーダーから迎える最適な理由

より健康で気に入ったミックス犬を探すには、ブリーダーからのお迎えがおすすめです。

ペットショップでもミックス犬は販売されていますが、そのほとんどはブリーダーから仕入れています。また、ペットショップにいるワンちゃんはショーケースで育てられるため、ブリーダーの適切な管理のもとで生まれ育ったワンちゃんの方が健康な状態で迎え入れることが多いです。

また、ミックス犬はブリーダーによって親犬の欠点を補うよう計画的に交配されています。無理な掛け合わせは死亡率が高くなってしまうので、純血種のことをよく理解しているブリーダーが繁殖することで健康的なミックス犬が生まれてきているのです。

ブリーダーから迎え入れると、ミックス犬の親犬の特徴について直接聞くことができるので安心です。さらに、ミックス犬はペットショップで販売される種類が少なく、ブリーダーから迎える方がより多くのワンちゃんと出会えますよ。

犬舎見学をする際の注意点は?

ブリーダーからワンちゃんをお迎えするには、まずは犬舎見学をしましょう。
その際に気を付けるポイントがいくつかあります。注意する点をチェックしながら、健康な子犬を優良なブリーダーから迎え入れましょう。

大人しい子犬は要注意!行動をよく観察する

人間も体調が悪いと元気がなくなりますが、ワンちゃんも同じです。性格によって異なりますが、大人しい様子が見られた場合は病気の可能性を考えましょう。見学の中で子犬がどのような行動をしているのかよく観察しましょう。

体重は軽すぎない?軽いと病気の可能性も

犬舎に行くと子犬を抱っこすることがあるかと思います。その際、他の子犬と比べて体重が軽すぎる場合、何かの病気かもしれません。少し太っているくらいが健康的です。

また、他より体が小さいとかわいい印象があるかもしれませんが、健康状態の問題が多いことがあります。そのことを理解したうえでお迎えを検討してみてください。

ミックス犬について勉強して見学を

ミックス犬をお迎えする際は、最低限の知識を身に着けることが大切です。“かわいい”という理由だけで迎え入れ、後に「思っていたのと違う…」となってしまっては、飼い主にとってもワンちゃんにとっても良くありません。

ミックス犬は親犬の性格やかかりやすい病気などの特徴を受け継ぐことが多いので、親犬のことについてもよく確認しましょう。

健康状態や疑問点はブリーダーに質問を

子犬を生み出し、育てているブリーダーはその子犬のことに一番詳しい存在です。健康状態や普段の様子など気になることをブリーダーに質問してみましょう。

遺伝性疾患については、動物愛護法によって飼い主に説明する必要があるので詳しく教えてくれると思います。

また、健康診断を受けているかを確認しておくと安心です。

まとめ

異なる犬種の魅力が合わさるミックス犬。遺伝性疾患に気を付ける必要がありますが、飼い主がどのように育てるのかも長生きに繋がる大切な要素です。

ミックス犬についてよく理解したうえで、ブリーダーから直接お迎えする方法を検討してみてください。きっと健康的な運命の子犬が見つかるでしょう。

下記のリンクからも優良ブリーダーが育てているミックス犬を掲載しています。こちらもご参考になれば幸いです。

子犬を探す

閉じる

5件まで保存できます。5件以上保存した場合古いものから削除されます。
保存している検索条件はありません