外出時に注意すべき植物
散歩などの外出時、ワンちゃんは外にある植物に興味津々です。散歩中にワンちゃんが花や草を食べてしまった経験のある飼い主も多いのではないでしょうか。
 
 野草の中にはワンちゃんが食べると危険なものがあります。殺虫剤や農薬が使われている可能性もあるので、食べさせないように気を付けましょう。
アサガオ

 毒部位:種
 症状:嘔吐、下痢、腹痛、幻覚、反射低下など
アジサイ

 毒部位:つぼみ、葉
 症状:過呼吸、ふらつき、けいれん、麻痺など。死亡する場合もある
チューリップ

 毒部位:全て
 症状:瞳孔の拡大、嘔吐、下痢、血便、呼吸困難など。死亡する場合もある
イラクサ

 毒部位:葉、茎の棘毛
 症状:よだれ、嘔吐、静脈、呼吸困難など
セイヨウキヅタ

 毒部位:葉、果実
 症状:嘔吐、下痢、口渇、皮膚炎など
ヒガンバナ

 毒部位:全て
 症状:下痢、よだれ、嘔吐など
ユリ

 毒部位:全て
 症状:よだれ、嘔吐、食欲不振など
ポトス

 毒部位:全て
 症状:口内炎、皮膚炎など
ディフェンバキア

 毒部位:全て
 症状:口内炎、嘔吐など
カラジウム

 毒部位:全て
 症状:口内炎、嘔吐など
アロエ

 毒部位:全て
 症状:嘔吐、下痢、腎炎など。死亡する場合もある
ヒイラギ

 毒部位:全て
 症状:口内炎、嘔吐など
キク

 毒部位:全て
 症状:嘔吐、下痢、よだれ、肝臓障害など
カーネーション

 毒部位:全て
 症状:皮膚炎、胃腸障害など
与えてはいけない野菜や果物
ワンちゃんが口にすると中毒症状を引き起こす野菜や果物があります。家庭菜園で育てていたり、室内に野菜や果物を置いていたりすると目を離したすきに食べてしまう恐れがあるので以下のものなどは注意しましょう。
タマネギ

 毒部位:全て
 症状:貧血など。死亡する場合もある
ネギ

 毒部位:全て
 症状:貧血など。死亡する場合もある
ニラ

 毒部位:全て
 症状:貧血など。死亡する場合もある
ラッキョウ

 毒部位:全て
 症状:貧血など。死亡する場合もある
アボカド

 毒部位:全て
 症状:下痢、嘔吐、呼吸困難など。死亡する場合もある
ブドウ

 毒部位:全て
 症状:腎不全、下痢など
レモンなどの皮をむかない柑橘類

 毒部位:外皮部分
 症状:嘔吐、下痢など
イチジク

 毒部位:皮、葉、果肉
 症状:口内炎、嘔吐など
プルーン

 毒部位:茎、葉、種
 症状:呼吸困難など
ザクロ

 毒部位:根皮、樹皮
 症状:呼吸困難など
ワンちゃんが危険な植物を食べたときの対処方法
どんなに気を付けていても、危険な植物や食べ物を口にしてしまうかもしれません。
 ワンちゃんが食べてしまったらどうすればいいのでしょうか?
 万が一に備えて対処方法を確認しておくことも大切です。
ワンちゃんが食べてはいけないものを誤食してしまったら
危険な植物などを食べてしまったら、できるだけ早く吐き出させる必要があります。
 飼い主自身で吐かせることができればいいですが、難しい場合はすぐに動物病院で吐き出してもらいましょう。
 
 事前に動物病院に連絡し、何をどのくらい食べたのか状況を説明してください。食べたものを持参すると治療の参考になります。
 
 また、食べた後に特に症状が出ていなくても動物病院に行きましょう。後から重症化する恐れがあります。誤食は少し食べた場合も受診することが推奨されています。
散歩時に危険な植物から守るには
散歩は野草などの植物と接する機会が増えます。自生している葉を食べるワンちゃんは珍しくありませんが、何か危険な植物なのかワンちゃん自身では判断できません。
 
 飼い主が危険な植物を把握し、リードを短く持って草に近づかせないようにするなど行って誤食を防ぎましょう。
まとめ
今回紹介した以外にも、身近な植物や食べ物でもワンちゃんにとって危険なものはたくさんあります。
 
 ワンちゃんが食べてはいけないものについて、以下の参考ページにも紹介しています。危険なものを把握して、大切な家族を中毒から守ってあげましょう。
   絶対に口にさせてはダメ!犬が食べてはいけない害のある食べ物リスト
 絶対に口にさせてはダメ!犬が食べてはいけない害のある食べ物リスト  
 ブリーダーナビでは、日本全国のブリーダーが登録されています。さまざまな犬種が集まっているので、きっとお気に入りの子犬を見つけることができますよ!ぜひ下記のリンクから探してみてくださいね。
著者/ブリーダーナビ編集部




