チワワが噛む理由は?いつまで?噛み癖のしつけ

チワワが噛む理由は?いつまで?噛み癖のしつけ

チワワはその可愛らしさから甘やかされやすく、飼い主さんの対応次第では噛み癖や吠え癖のある子に育ってしまうこともあります。
今回は、愛犬を問題行動のあるワンちゃんにさせないためにチワワが甘噛みをする理由や、しつけの仕方を紹介します。

チワワが本気で噛んでしまう理由は?

小柄なチワワは子犬のように甘噛みをするイメージですが、他の犬種と同様に本気で噛みついてくることもあります。
ここでは、チワワはどのような時に本気で噛みついてくるのか、その理由を解説します。

チワワが噛む理由①「歯の生え変わり」

人間の子どもと同様、子犬も乳歯から永久歯に生え変わります。この「歯が生えるときの違和感」で歯や歯茎がムズムズしてしまい、それを紛らわせるために噛み付くことがあるのです。
それまで噛み付くことはなかったのに、しきりに何かを噛み付くようになったら、歯の生え変わりかもしれません。
子犬の歯が生え変わる生後4~8ヶ月頃になったら、飼い主さんは注意しましょう。

チワワが噛む理由②「自己防衛のため」

どれだけ大人しいワンちゃんでも、危険が迫れば身を守るために攻撃的になります。
例えば、自分の縄張りである家の中に見知らぬ人間が入ってきたら、吠えて威嚇して、場合によっては噛み付くこともあるでしょう。
飼い主から見ればお客さんでも、チワワから見れば敵という認識なのです。
また、自分の身だけでなく、おもちゃや食器などの所有物を守るためにも、攻撃的になることがあります。

チワワが噛む理由③「自分の立場を示すため」

犬は群れの中での上下関係を重んじる動物です。そのため、飼い犬であっても家族の中で自分が上の立場であると認識していれば、それを示そうとします。この際の行動はさまざまですが、相手に噛み付く場合、服従させるための攻撃として「自分の方が上だ」と分からせようとしているのです。

チワワが噛む理由④「不安や恐怖」

チワワは臆病な性格です。そのため、他の犬種よりも不安や恐怖を感じやすく、場合によってはそれが攻撃性に転じて「噛み付く」という行為として表れます。
また、体罰によるしつけなど日常的に恐怖が刷り込まれていると、ストレスが引き金となって噛み付くことも。子犬だけでなく、成犬や老犬が新しい環境に馴染めずストレスを感じても噛み付くことがあります。

チワワが噛む理由⑤「何かの要求」

言葉を発せないワンちゃんは、さまざまな方法で自分の意思を伝えようとしますが、「お腹が空いた」「遊んでほしい」「構ってほしい」など、噛み付くことで何かを要求することがあります。
噛み付かれたからといって要求に従ってしまうと、何かある度に噛み付くようになり、噛み癖が付いてしまうので、原則無視で対応しましょう。

チワワが噛む理由⑥「ケガや病気の可能性」

ワンちゃんは、ケガや病気で痛みを感じている場合、触られることを嫌がり抵抗して噛み付くことがあります。「いつもは触らせてくれるのに、今日は触ろうとしたら噛み付かれた」という場合は、触ろうとした場所に何かしらの痛みを感じているかもしれません。
「同じ場所をなめ続けている」「触わろうとすると抵抗される」という場合は、何かしら不調を抱えているかもしれないので、一度動物病院に連れていきましょう。

チワワが噛みついた場合のしつけ方や叱り方

噛み癖がついてしまったチワワは、どうやってしつければ良いのでしょうか?
愛犬の噛み方や性格を考慮したうえで、どうやって接すればいいのかを見極めましょう。

甘噛みをする時のしつけ方

チワワが甘噛みをする理由は、遊びの延長です。そのため、子犬の頃の甘噛みを許容すると癖がついてしまい、成犬になっても噛み癖として残ってしまいます。
つまり、チワワとしては「噛み付く=じゃれ付いている」という認識なのです。そのため甘噛みを止めさせるには、悪いことと認識させる必要があります。

基本的に、手を口に近づけるなど、噛みやすい状況になる遊びを避けてください。
そのうえで、噛み付くことを遊びと思っていることを利用して、「噛んだら遊びをやめる」ようにしましょう。噛み付いたら叱るようなしつけ方では、チワワを逆に喜ばせることになるため、無視が効果的です。

噛み付いた途端に遊びが中断されたとなれば、チワワは「噛み付くと遊びが終わる」と認識するようになるので、学習して次第に噛み付かなくなります。
ポイントは、目を合わせないよう、静かにその場を離れることです。
子犬であれば、長くても数ヶ月で習得できるでしょう。

本気噛みに対するしつけ

本気噛みをするワンちゃんは、甘噛みとは違い明確な攻撃の意思を持って噛みついてきます。特にチワワの場合、臆病な性格もあり、恐怖を感じて本気噛みすることが多いでしょう。つまり、「嫌なこと」が引き金となって噛みつくのです。

この場合有効なのは、「嫌なことを嬉しいことで中和する」方法です。
例えば、シャンプーや歯磨きなどのお手入れを嫌がる子は多いでしょう。そこで、嫌がるお手入れの時だけ何か特別なご褒美を与えてください。そうすれば、お手入れの嫌な記憶がご褒美の嬉しい記憶に上書きされて、攻撃性が低くなるでしょう。
ただし、このやり方は回数を重ねる必要があるので、焦らずじっくり行ってください。

しつけの際の正しい叱り方

全てのしつけにいえることですが、叱り方を誤ると逆効果になりかねません。では、どのような点に注意して叱ればいいのでしょうか。ポイントを絞って紹介します。

・間髪入れずに
叱る場合、少しでも間を置いてしまうとワンちゃんは何を叱られたのか理解できません。そのため、叱るのなら何か悪いことをしたその直後に叱ることが重要です。
場合によっては、違うことを叱られたと認識してしまい、混乱させることになります。

・短く大きな声で
叱ることもしつけの一環なので、「分かりやすく伝える」が基本です。悪さをしたら「ダメ」「いけない」などの短い言葉を大きな声で口にしてください。これもコマンドなので、混乱させないように家族内で言葉を統一しましょう。

・褒めるをワンセットに
愛犬を叱る場合、叱って終わりではなく、良くない行為を止めたことを褒めてあげましょう。叱ると褒めるをセットにすることで、良い事と悪い事の区別がつくようになり、より高い効果が期待できます。

・無視
厳密には叱るわけではありませんが、「相手にしない」「無視する」も効果的です。特に何かを要求して噛みつく場合は、リアクションを取らず徹底的に無視するといいでしょう。
それでもなお噛みつこうとするのなら、視界から消えるために部屋から出ていき、落ち着いた頃に戻ってください。

チワワの甘噛みはいつまで続くの?

結論からいえば、一度噛み癖がついたワンちゃんを放っておいても、改善はされることはありません。そのため、「成長すれば直るだろう」と軽く考えていると、逆に噛み癖が悪化してしまうかもしれないのです。

放置しても改善は見込めない

「甘噛みは子犬特有の癖」という意見があるようですが、年齢を重ねても自然と直るわけではありません。子犬の甘噛みを放っておくとそのまま噛み癖になってしまいます。

子犬の甘噛みは痛くないため、大目に見てしまいがちです。チワワのような小型犬であればそれはなおさらでしょう。周知の通り、しつけは成犬より子犬の方が覚えるのが早いため、可能な限り早い段階でしっかりと対策をしてください。

チワワが成犬になっても噛み癖は直せる?

一般的に、しつけは子犬にするものという認識があります。しかし、成犬になったからといってしつけが全くできないというわけではありません。
つまり、成犬になってもしつけ次第では噛み癖を直すことができるのです。

成犬のしつけは時間がかかる

真っ新な状態の子犬とは違い、成犬はそれまでの習慣や学んできた常識などがあるので、それを改めるのは大きな労力です。そのためチワワに限らず、成犬になってから始めるしつけは、子犬のしつけと比べて高いコストが必要となります。

逆にいえば、成犬になってからでもしつけは可能なのです。
成犬をしつける場合は、できなくて当たり前、時間がかかることを理解したうえで愛犬に負担がかからないよう、焦らずじっくりと付き合ってあげましょう。

まとめ

チワワは臆病な性格が攻撃性に転じることがあり、噛みつきやすい子に育つ場合があります。しかし、飼い主さんが愛犬と向き合い、しっかりとしつけることができれば、問題行動をしない子に育ってくれるでしょう。

そのために有効な方法の1つとして、飼い主と飼い犬との明確な関係を築く「服従訓練」があります。ワンちゃんはリーダーに従う動物なので、服従訓練をマスターすれば、しつけがしやすくなるでしょう。詳しいやり方は下記のページで解説しています。
チワワに服従訓練は必要?おすわり、まてなどのしつけ方を解説! チワワに服従訓練は必要?おすわり、まてなどのしつけ方を解説!
また、噛み癖とともにワンちゃんの代表的な問題行動である吠え癖に関しては、下記のページで解説しているので、合わせてご覧ください。
無駄吠え?要求吠え?チワワの吠え癖の原因と対策 無駄吠え?要求吠え?チワワの吠え癖の原因と対策
ブリーダーナビでは、優良ブリーダーが育てた可愛いチワワを掲載しています。ブリーダーからチワワをお迎えしたいと考えている方は、「チワワの子犬を探す」ボタンから覗いてみてください。

チワワの子犬を探す