一人暮らしというのは、ワンちゃんをお迎えするうえでの1つのハードルといえるでしょう。
 それは、「いきもの」と共に暮らすことにどれだけの責任が生じるのか、理解しているほど高く感じるのではないでしょうか。
 
 今回は、ワンちゃんを飼いたいと考えている一人暮らしの方に向けて、さまざまな観点から10犬種をご紹介します。
目次
一人暮らしにおすすめな犬種一覧
※50音順
キャバリアキングチャールズスパニエル

キャバリアは、吠え癖や噛み癖がつきにくく、比較的しつけしやすい犬種です。穏やかな優しい性格で社交性もあり、誰とでも仲良くできるので、一人暮らしにも子どものいる家庭にも適した犬種といえるでしょう。
 
 また、基本的に物静かなので、マンションのような集合住宅でも、騒音を気にせず過ごせるでしょう。
| 原産国 | イギリス | 
|---|---|
| 平均体高 | 約30~33 cm | 
| 平均体重 | 約5.4~8kg | 
シーズー

シーズーは温厚で人懐こく、老若男女関係なく仲良くできる犬種で、ひとり遊びも上手。そのため、ある程度であれば放っておいてもストレスを感じることなく、ひとりの時間を過ごしてくれます。
 
 また、抜け毛もあまり多くないので、毎日のお手入れの手間もそれほどではないでしょう。ただし、毛が伸び続けるので、忙しい人は毛を短くカットするのをおすすめします。
| 原産国 | チベット(中国) | 
|---|---|
| 平均体高 | 約~27cm | 
| 平均体重 | 約4.5 ~8kg | 
チワワ

小型犬であるチワワは、ぬいぐるみのように小さく軽いため、病院やトリミングサロンに連れていきやすいです。
 
 また、体格が小さいため必要な運動量や食事量も少ないという面は、一人暮らし向きの犬種といえるでしょう。
 
 ただし、しっかりとしつけて無駄吠えなどの問題行動をさせないようにする必要があります。
| 原産国 | メキシコ | 
|---|---|
| 平均体高 | 約12~20㎝ | 
| 平均体重 | 約1.5~3kg | 
トイプードル

トイプードルはどんな住環境にも順応してくれて、利口でしつけやすい犬種と広く評価されています。
 
 小型犬なので運動量、食事量が少なくすむのはもちろん、抜け毛や体臭もほとんどありません。
 
 ただし、日々のブラッシングと定期的なトリミングは怠らないようにしましょう。
| 原産国 | フランス、中欧 | 
|---|---|
| 平均体高 | 約24~28cm | 
| 平均体重 | 約3~6㎏ | 
パグ

パグは、その性格の良さからあらゆる犬種の中でも、とても手がかからない犬種と評されています。
 
 性格は至って穏やか。とても落ち着いており、過度に興奮がないので、飼い主を困らせるような問題行動も少ないでしょう。
| 原産国 | 中国 | 
|---|---|
| 平均体高 | 約25~30cm | 
| 平均体重 | 約6.3~8.1kg | 
フレンチブルドッグ

一人暮らしでワンちゃんを飼う場合、一番の心配は鳴き声ではないでしょうか。その点、フレンチブルドッグは無駄吠えが少ない犬種なので、アパートなど音に気を付ける必要がある集合住宅でも、比較的問題なく飼うことができるでしょう。
 
 また、飼い主の指示や気持ちを理解できる賢さがあるので、しつけしやすい犬種でもあります。
 
 社交的で甘えん坊な性格なので構って欲しがったり、初対面の人やワンちゃんに過度に懐いたりしてしまう傾向があるので、あらかじめ理解しておきましょう。
| 原産国 | フランス | 
|---|---|
| 平均体高 | オス:約27~35cm メス:約24~32cm | 
| 平均体重 | オス:約9~14kg メス:約8~13kg | 
ポメラニアン

自立心が強く賢いポメラニアンは、留守番も得意なのでしっかりしつけることができれば、一人暮らしの方にもおすすめの犬種です。
 
 その賢さからしつけもしやすく、1日の運動量が少ないので、かける時間が比較的短くすむ点もポイントになります。
 
 ただし、ポメラニアンは吠えやすいので、吠え癖をつけないようにその点のしつけは子犬のうちに行いましょう。
| 原産国 | ドイツ | 
|---|---|
| 平均体高 | 約20cm | 
| 平均体重 | 約1.8~2.3kg | 
マルチーズ

マルチーズは愛玩犬として長い歴史を持っており、非常に従順で利口なので、しつけがしやすく初心者や一人暮らしの方に向いた犬種といえます。
 
 換毛期がないため抜け毛が少なく、お手入れにはそこまで手間がかからないでしょう。
 
 ただし、寂しがり屋な傾向にあるので、留守番などひとりの時間が長くなるとストレスを抱えて体調を崩してしまう恐れがあります。やむを得ない場合以外は、可能な限り一緒にいてあげるようにしましょう。
| 原産国 | 中央地中海沿岸地域 | 
|---|---|
| 平均体高 | 約20~25cm | 
| 平均体重 | 約~3.2kg | 
ミニチュアダックスフンド

ミニチュアダックスは、被毛のタイプにより『スムース』『ロング』『ワイアー』の3タイプに分かれますが、どのタイプもお手入れしやすく抜け毛もそれほど気にならないでしょう。
 
 元々が猟犬ということもあり、無駄吠えが癖にならないようしつける必要はあります。
| 原産国 | ドイツ | 
|---|---|
| 平均体高 | 胸囲:約30~35㎝ | 
| 平均体重 | 約3.5~4.8㎏ | 
ヨークシャーテリア

ヨークシャーテリアは思慮深さと深い愛情を持っている、性格の良い犬種です。
 
 とても賢く、しつけに手間がかかことは皆無といえるほど、教えたことはしっかり覚えてくれます。
 
 家の中で遊んでいるだけで1日の運動量を満たせるので、散歩に時間がかからない点や、抜け毛の処理が比較的しやすいといった手間のかからなさが、一人暮らしの人におすすめできる理由です。
| 原産国 | イギリス | 
|---|---|
| 平均体高 | 約15~18㎝ | 
| 平均体重 | 約~3.2kg | 
一人暮らしでワンちゃんをお迎えするために
ここまで、一人暮らしの方におすすめの犬種を紹介してきましたが、もちろん犬種選びだけでワンちゃんを飼えるわけではありません。
 
 ・経済的な余裕はあるか
 ・しつけを行えるか
 ・お散歩へ連れて行けるか
 ・何かあったときの預け先
 
 など、事前に確認しておくべきことはあります。
 命を預かるということを理解し、責任をもって育てることができるか今一度考えてください。
まとめ
ワンちゃんとの生活に憧れる方は多いと思いますが、一人暮らしを理由に踏み切れない人もいることでしょう。ですが、一人暮らしでもワンちゃんと生活することは、条件を満たせれば不可能ではありません。
 今回の記事を読んで、ワンちゃんを迎える魅力と責任、自分に飼える犬種などを理解していただけたら幸いです。
著者/ブリーダーナビ編集部

