探す

ブリーダーナビガイダンス

おすすめコンテンツ

ミニチュアピンシャー(ミニピン)の子犬を探す

ミニチュアピンシャー(ミニピン)の特徴

ミニチュアピンシャーはドイツが原産国の犬種。艶やかな被毛に引き締まった体が特徴です。性格は明るく活発で、少し人見知りな面もあります。成犬時の大きさは体高25~30cm、体重4~6kgが標準とされています。

※性格や大きさには個体差があります。

検索結果91

地域別でミニチュアピンシャー(ミニピン)の子犬を探す

ミニチュアピンシャー(ミニピン)に似ている犬種の子犬を探す

ミニチュアピンシャー(ミニピン)に関する質問と回答

ミニチュアピンシャー(ミニピン)の値段はどのくらいですか?
ブリーダーナビに掲載されているミニチュアピンシャー(ミニピン)の平均価格は、280,454円です。(2024/06/11時点)
ミニチュアピンシャー(ミニピン)を飼う前に知っておきたい特徴は?
華奢で守ってあげたくなるような姿のミニピンですが、独立心が強く勇敢な性格をしています。エネルギッシュで運動や遊びが大好きなので、たっぷりの運動時間を確保できる人に向いています。

価格別でミニチュアピンシャー(ミニピン)の子犬を探す

月齢別でミニチュアピンシャー(ミニピン)の子犬を探す

性別でミニチュアピンシャー(ミニピン)の子犬を探す

他の人気犬種の子犬を見る

サイズ別で子犬を探す

ミニチュアピンシャー(ミニピン)をお迎えしたお客様の評価

skyさん

2024-06-03 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

色々な問い合わせに毎回親切丁寧に対応してくださり、とても安心できました。
予約した日も予定よりかなり早く着いてしまったにも関わらず笑顔で迎えてくださり、
わんちゃんの親をみせてくれたり、最初から最後まで親切に接して頂き感謝しかありません。

さらに表示する

ブリーダーについて

色々な問い合わせに毎回親切丁寧に対応してくださり、とても安心できました。
予約した日も予定よりかなり早く着いてしまったにも関わらず笑顔で迎えてくださり、
わんちゃんの親をみせてくれたり、最初から最後まで親切に接して頂き感謝しかありません。

お迎えしたワンちゃんについて

以前ミニチュアピンシャーを飼っていて、その犬が亡くなった時の悲しみが大きすぎて、もう2度と犬は飼わないと思っていたのですが、気がつくとペットショップや散歩しているミニチュアピンシャーを目で追っており、たまたまこちらのブリーダーナビでピンシャーを見かけた時、一目惚れをしてしまいました。実際このわんちゃんに会った瞬間この子だと思い、即決した次第です。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

ブリーダーさんが仰ってた通り、ご飯をモリモリ食べて、元気に遊んで、家族の中心が一気にわんちゃんになりました。

ブリーダーからの返信

とても良い評価を頂き有難うございます、この子にとって良い御家族の下へ行かせてあげれたことを、とても嬉しく思っております。いっぱい楽しい思い出を作ってあげて下さい、また、此方にお越しの際は、是非とも、成長した姿を見せに、お立ち寄り頂ければと思います😊
返信日 2024年06月04日
×閉じる

ちかさん

2024-05-30 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

こちらでワンちゃんを決めた方の口コミや、アフターフォローの良さ、連絡してからのやり取りがとてもスムーズで丁寧なブリーダーさんだったからです。

さらに表示する

ブリーダーについて

こちらでワンちゃんを決めた方の口コミや、アフターフォローの良さ、連絡してからのやり取りがとてもスムーズで丁寧なブリーダーさんだったからです。

お迎えしたワンちゃんについて

これまでに飼ったことのない犬種を飼いたいと思って探していたところに、候補に入っていたミニチュアピンシャーが自宅から行ける距離にいることが分かって見学させてもらいました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

とても元気で大変な部分もありますが、それ以上に久しぶりにワンちゃんがいる生活の楽しさや幸せを実感しています!
この子がくれる幸せと同じくらいの幸せを感じさせてあげられるように、じっくり向き合っていきたいと思っています^^

ブリーダーからの返信

評価ありがとうございます🤗

アロ君の可愛いお写真もありがとうございます😊

何かありましたらいつでもお気軽にご連絡下さい☺️
返信日 2024年06月03日
×閉じる

ALさん

2024-05-21 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

気さくに、いろいろアドバイスいただける信頼出来るブリーダーさんです。ペット初心者の方にもおすすめです。

さらに表示する

ブリーダーについて

気さくに、いろいろアドバイスいただける信頼出来るブリーダーさんです。ペット初心者の方にもおすすめです。

お迎えしたワンちゃんについて

以前からミニピンを飼いたいと思ってました。この子を選んだ理由は、写真と実物が可愛かったからです。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

とても甘えん坊ですが、初日から勢いよくご飯も食べてとても元気です。

×閉じる

マロンさん

2024-05-14 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

お問い合わせしてみたら丁寧に対応してもらい見学にお伺いしました。お会いしても親切な方だったので決めました。

さらに表示する

ブリーダーについて

お問い合わせしてみたら丁寧に対応してもらい見学にお伺いしました。お会いしても親切な方だったので決めました。

お迎えしたワンちゃんについて

先月に先住犬のミニチュアピンシャー女の子が心臓病で亡くなりどうしようか迷っていたところ、ブリーダーさんに問い合わせしてみたらと子供に言われてしてみたら丁寧に対応してもらい先住犬と似た子を探してましたが見学したみたら元気な子だったので決めました

お迎え後のワンちゃんとの生活について

先住犬のミニピンよりかなり元気で家の中で走り回っています。吠え癖もなく人懐っこい子でした。噛み癖があるので注意してみてます。

ブリーダーからの返信

評価ありがとうございます🤗
可愛いお写真もありがとうございます😊

何かありましたらいつでもお気軽にご連絡下さい☺️
返信日 2024年06月03日
×閉じる

なんなんさん

2024-05-03 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

気にいった子がたまたまこのブリーダーさんでしたが、約束の時間が過ぎての到着になってしまっても嫌な顔をせず、迎えて頂きました。親犬にも会わせていただき、お話もたくさん聞かせていただきました。

さらに表示する

ブリーダーについて

気にいった子がたまたまこのブリーダーさんでしたが、約束の時間が過ぎての到着になってしまっても嫌な顔をせず、迎えて頂きました。親犬にも会わせていただき、お話もたくさん聞かせていただきました。

お迎えしたワンちゃんについて

以前飼っていたチョコタンとよく似ているのが見学するきっかけとなりましたが、実際、見学した時に、この子だ!と思いました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

とても元気で、先住犬とも仲良くしています。夜鳴きもせず、トイレも完璧ではないですが、シートにしてくれています。

ブリーダーからの返信

この度は、最高の評価を頂き有難うございます。先住犬ちゃんとも上手くやっているみたいで良かったです。また、此方の方に遊びにいらっしゃる機会が御座いましたら、是非マロンちゃんとお立ち寄り頂ければと思います。近況報告も楽しみにしております😊
返信日 2024年05月08日
×閉じる

ミニチュアピンシャー(ミニピン)のお役立ちコンテンツ

Useful content


ミニチュアピンシャーを飼う前に知っておきたい3つのこと

Things to know


ミニチュアピンシャー画像

元気さ

5.0

警戒心の高さ

5.0

しつけやすさ

1.0

必要な運動量

2.0

番犬への適性

5.0

人気度

4.0

 ドーベルマンを小さくしたような凛々しい出で立ちが特徴の犬種です。愛好家からは「ミニピン」の愛称で親しまれています。警戒心が高く、小さいながらも番犬としてもおすすめです。被毛が短いため、お手入れは時々ブラッシングをする程度で十分でしょう。

ミニチュアピンシャーの基本情報1

主な毛色は3タイプ!どのミニチュアピンシャーを選ぶ?

 ミニチュアピンシャーの毛色は主に3タイプに分かれています。
 1つ目は、単色です。色の種類は多種にわたり、茶系統の色が多く、ディアー・レッド、レディッシュ・ブラウン、ダーク・レッド・ブラウンなどと呼ばれています。
 2つ目は、ブラック&タンのツートーンカラーで、黒がベースとなり、レッド、またはブラウンの斑が目の上、喉の下側、パスターン、足、後ろ足の内側、尾の付け根下に入ります。また、胸には2つの規則正しい明確に分かれた三角形があります。おそらく日本では最も馴染み深い色なのではないでしょうか。ベースの黒が引き締まった印象を与えるカラーです。なお、斑はできるだけ濃く鮮明なものが良いとされています。
 3つ目は、チョコレート&タンです。ベースが濃い茶色となり、タン部分(斑)についてはブラック&タンと同様の箇所に入ります。
 どの種類もミニチュアピンシャーの凛々しさを引き立たせてくれるような色ですので、ぜひお気に入りのカラーを見つけてください。

ミニチュアピンシャーの基本情報2

警戒心の高いミニチュアピンシャー!上手く付き合うには?

 ミニチュアピンシャーは警戒心が高い犬種として有名です。小さいながらも勇敢で、自分より大きな対象にも果敢に向かっていく傾向があります。そのため、番犬にも向いていますが、人見知りをする面もあるため、初めて会う人や犬には攻撃的に振る舞ってしまう場合もあります。また、神経質でプライドが高い性格でもあるため、キチンとしたしつけをしないと、ストレスをためやすく全く言うことを聞かないわんちゃんに育ってしまう恐れもあります。
 ミニチュアピンシャーと上手く付き合っていくには、まず「飼い主がリーダーであること」をキチンと教えることです。甘やかしすぎるたり、適切なしつけを行わないと、わんちゃんの方がリーダーシップをとってしまう場合があるので注意が必要です。わんちゃんの方がリーダーシップをとっているサインとしては、中々言うことを聞かないことの他にも、散歩の際にわんちゃんがリードを引っ張る行為や、飼い主のベッドを占領する行為などが挙げられます。なお、しつけの際に暴力を用いることは逆効果です。吠え癖や噛み癖の要因となるので、絶対に避けましょう。

ミニチュアピンシャーの基本情報3

ミニチュアピンシャーの断耳と断尾について

 ミニチュアピンシャーというと、ピンと立った耳や短い尻尾を連想される方がほとんどかと思います。あの特徴的な耳と尻尾は、実は断耳と断尾によって生まれていることをご存じでしょうか。元々の姿はたれ耳で、尻尾も長く、凛々しい印象から可愛らしい印象へと一気にシフトします。
 動物愛護の観点から、ドイツやヨーロッパ各国ではこの断耳・断尾を禁止している風習もあるようですが、日本では依然として断耳・断尾が主流となっています。その理由としては、規定されている犬種の姿に合わせないと血統書が付与されないため、知覚が発達していない生後間もない子犬の頃に断耳・断尾が行われているからかと思われます。ただし、最近の研究では「生後間もない場合において痛みを感じないのは誤解である」といった内容も発表されており、幼少期の断耳・断尾に関する苦痛有無については定かではありません。なお、断尾を行うとバランス感覚の減少や、尻尾による感情表現ができないため社交性が劣ってしまうことなどが懸念されています。
 もし断耳・断尾を避けたいのであれば、事前にブリーダーさんに断りを入れておくとよいでしょう。スタンダードな姿はもちろん魅力的ではありますが、本来の姿も知った上で、改めてご検討いただければと思います。

子犬を探す

閉じる

5件まで保存できます。5件以上保存した場合古いものから削除されます。
保存している検索条件はありません