ミニチュアピンシャー(ミニピン)の子犬を探す
ミニチュアピンシャーはドイツが原産国の犬種。艶やかな被毛に引き締まった体が特徴です。性格は明るく活発で、少し人見知りな面もあります。成犬時の大きさは体高25~30cm、体重4~6kgが標準とされています。
※性格や大きさには個体差があります。
ミニチュアピンシャーはドイツが原産国の犬種。艶やかな被毛に引き締まった体が特徴です。性格は明るく活発で、少し人見知りな面もあります。成犬時の大きさは体高25~30cm、体重4~6kgが標準とされています。
※性格や大きさには個体差があります。
お選びいただいた犬種で
子犬が見つかりました
元気いっぱい!食欲旺盛🐶
九州では珍しいミニピンです❤️
元気いっぱいなやんちゃな男の子★
変性性脊髄症(DM)発症しません。とっても可愛い子!
ショーブリーダーおすすめの可愛い子
4兄妹一のフォトジェニックボーイ
条件に合う子犬の掲載があった時に
メールで通知が届きます!
希望の子犬の出産予定がないか
ブリーダーに直接問い合わせることもできます!
※繁殖はブリーダーやワンちゃんの状況に左右されるため、必ずしも出産予定があるとは限りません。ご了承ください。
似た子犬が産まれる予定はないか、
ブリーダーに直接問い合わせてみることもできます!
ミックス犬
ミックス犬
トイプードル
トイプードル
チワワ
チワワ
チワワ(ロング)
チワワ(ロング)
マルプー
マルプー
タイニープードル
タイニープードル
柴犬
柴犬
ポメラニアン
ポメラニアン
ミニチュアダックス
ミニチュアダックス
ミニチュアダックス(ロング)
ミニチュアダックス(ロング)
ゴールデンレトリーバー
ゴールデンレトリーバー
ティーカッププードル
ティーカッププードル
豆柴
豆柴
ボーダーコリー
ボーダーコリー
ミニチュアシュナウザー
ミニチュアシュナウザー
スタンダードプードル
スタンダードプードル
チワプー
チワプー
フレブル
フレブル
ゴールデンドゥードル
ゴールデンドゥードル
チワワ(スムース)
チワワ(スムース)
もちファミリーさん
2025-09-02 ご成約
ブリーダー満足度:5
ワンちゃん満足度:5
丁寧な対応、レスポンスの速さ、見学時の雰囲気の良さです。Instagramでの投稿を見ると犬との生活が楽しいのが伝わってきてより安心出来ます。
わからないことがあり、質問をすると直ぐに対応して頂けるのでとても助かりました!
丁寧な対応、レスポンスの速さ、見学時の雰囲気の良さです。Instagramでの投稿を見ると犬との生活が楽しいのが伝わってきてより安心出来ます。
わからないことがあり、質問をすると直ぐに対応して頂けるのでとても助かりました!
前に飼っていた犬種がミニチュアピンシャーのチョコタンで、もし飼うなら再び同じ犬種の色違い、レッドにしようと決めていました。
決めては直感です!一目見たときにビビッときました、『この子じゃなきゃ駄目だ』と!
やんちゃでいたずらが大好きで、疲れというものを知らないのかと疑うぐらい元気いっぱいです!
今年の3月に前飼っていたわんこが亡くなってから、今までお通夜ムードだった我が家が一気に明るくなりました!ずっとわんこの話題で持ちきりです
我が家にお迎えしてよかったと改めて痛感しています
しかさん
2025-09-03 ご成約
ブリーダー満足度:5
ワンちゃん満足度:5
ワンちゃんありきではあったのですが
ミニピン専門のブリーダーさんであった事
家庭の中で育っている事
絵本や歌を聴いて育っている事
他の兄妹や両親の中にいて社会性が学べている事
気に入って選べなかった子が2匹いた事
ある程度の月齢であった事(親兄妹及びブリーダーさんと暮らしている期間が長いためワンちゃんが自分達を受け入れてくれるかという不安はかなりありましたが)
決まってからお迎えに行くまで日にちが結構あったのですが、オンラインで面会をさせていただいたり質問や悩みにもSNS等で答えていただきました。
そして私達が親になる事を説明していてくれて新しい名前も伝えてくれていました。
遠方からだったので空港迄送迎していただいたり、手続きを手伝ってくれました。ごはん、オヤツの他、器やハーネスもプレゼントして下さりとても助かりました。特にハーネスは、先代が病気するまでデカピンだったので、ワンちゃん達が予想より小さく準備したものが合わなかったのでとても助かっています。
出会えた事に感謝しています。
ワンちゃんありきではあったのですが
ミニピン専門のブリーダーさんであった事
家庭の中で育っている事
絵本や歌を聴いて育っている事
他の兄妹や両親の中にいて社会性が学べている事
気に入って選べなかった子が2匹いた事
ある程度の月齢であった事(親兄妹及びブリーダーさんと暮らしている期間が長いためワンちゃんが自分達を受け入れてくれるかという不安はかなりありましたが)
決まってからお迎えに行くまで日にちが結構あったのですが、オンラインで面会をさせていただいたり質問や悩みにもSNS等で答えていただきました。
そして私達が親になる事を説明していてくれて新しい名前も伝えてくれていました。
遠方からだったので空港迄送迎していただいたり、手続きを手伝ってくれました。ごはん、オヤツの他、器やハーネスもプレゼントして下さりとても助かりました。特にハーネスは、先代が病気するまでデカピンだったので、ワンちゃん達が予想より小さく準備したものが合わなかったのでとても助かっています。
出会えた事に感謝しています。
この犬種を選んだ理由はこの犬種が大好きだからです。
このワンちゃんを選んだ理由は、先代犬(同犬種)が虹の橋を渡ってしまい、いつまでも悲しんでいては先代犬も安心し出来ないだろうと思いリハビリにと、この犬種以外の画像を見始め、大丈夫と思った頃にこの犬種の画像を見ていました。
そんなある夜、偶然このワンちゃんの画像が目に飛び込みました。その瞬間涙が止まらなくなり慌てて次の画像を見たら、そちらのワンちゃんを見てもなお涙が溢れてきました。
その日から2匹のワンちゃんが気になって仕方がなかったのですが、この時はブリーダーナビのサイトと思っていなかったので誰かの飼っているワンちゃんだと思ってました。
その日の後もネットサーフィンをしていたら、又このワンちゃん達が出てきて持田ブリーダーさんのワンちゃんと知りました。
調べると遠方であり、犬舎迄行かないと譲渡できないと知り一時はは諦めましたが諦めきれず、又先代犬が紹介してくれたのではないかという思いもありました。
遠方だった為断られるかと思いましたが、持田ブリーダーさんが快くオンライン見学を受けて下さり、ワンちゃん達に会った瞬間、この子達は私が家族にすると強く思いました。しかし、実際に行くとなると日程その他、無理かもしれないと思ったことがことごとくクリアされて無事お迎え出来ました。
初めて持田ブリーダーさんと離れてから顔を見せたらちょっと唸ったり、夜にはクンクン鳴いたりしてましたが、お互いに慰めあって寝ていました。
その後からは唸ることなく、夜も鳴くこともないです。
ワンプロしたり私達の後を追って来たりしていて可愛いです。見るたび可愛い。膝のり、くっつきワンコです。
各自個性があり楽しいです。
ご飯もしっかり食べ元気ですが、元気過ぎて怪我をしないか心配です。
命を預かるので責任や心配事もありますが、ワンちゃん達が、元気で健康で楽しく過ごして欲しいと心から思っています。
来てくれて癒されています。心も弾んでいます。
これから様々な喜びや問題が起こる事と思います。それを皆で乗り越えていこうねと伝えています。
MALUさん
2025-08-28 ご成約
ブリーダー満足度:5
ワンちゃん満足度:5
アポ取りの迅速な対応と、親切な対話です😚
アポ取りの迅速な対応と、親切な対話です😚
ミニチュアピンシャーへの気持ちと
ブリーダーさんとの一期一会😁
最高です😊
ブリーダーさんからアドバイスも頂いています😳
しさん
2025-08-05 ご成約
ブリーダー満足度:5
ワンちゃん満足度:5
ミニチュアピンシャー専門という事だったので安心出来ると思い選びました。
ミニチュアピンシャー専門という事だったので安心出来ると思い選びました。
一度会いに行って抱っこした時の事が忘れられなくて決めました。
手がかかる事さえも愛おしいと思える毎日です。お迎えしてほんとに良かったです!
まるさん
2025-07-31 ご成約
ブリーダー満足度:5
ワンちゃん満足度:5
問い合わせに対し迅速かつ丁寧な対応をして頂いたから
問い合わせに対し迅速かつ丁寧な対応をして頂いたから
子供のころに家で飼っていたのと
先輩犬のイタグレの良き友達になればと
元気いっぱい走りまわって
成長が楽しみ
Useful content
Things to know
元気さ |
5.0 |
警戒心の高さ |
5.0 |
---|---|---|---|
しつけやすさ |
1.0 |
必要な運動量 |
2.0 |
番犬への適性 |
5.0 |
人気度 |
4.0 |
ドーベルマンを小さくしたような凛々しい出で立ちが特徴の犬種です。愛好家からは「ミニピン」の愛称で親しまれています。警戒心が高く、小さいながらも番犬としてもおすすめです。被毛が短いため、お手入れは時々ブラッシングをする程度で十分でしょう。
ミニチュアピンシャーの毛色は主に3タイプに分かれています。
1つ目は、単色です。色の種類は多種にわたり、茶系統の色が多く、ディアー・レッド、レディッシュ・ブラウン、ダーク・レッド・ブラウンなどと呼ばれています。
2つ目は、ブラック&タンのツートーンカラーで、黒がベースとなり、レッド、またはブラウンの斑が目の上、喉の下側、パスターン、足、後ろ足の内側、尾の付け根下に入ります。また、胸には2つの規則正しい明確に分かれた三角形があります。おそらく日本では最も馴染み深い色なのではないでしょうか。ベースの黒が引き締まった印象を与えるカラーです。なお、斑はできるだけ濃く鮮明なものが良いとされています。
3つ目は、チョコレート&タンです。ベースが濃い茶色となり、タン部分(斑)についてはブラック&タンと同様の箇所に入ります。
どの種類もミニチュアピンシャーの凛々しさを引き立たせてくれるような色ですので、ぜひお気に入りのカラーを見つけてください。
ミニチュアピンシャーは警戒心が高い犬種として有名です。小さいながらも勇敢で、自分より大きな対象にも果敢に向かっていく傾向があります。そのため、番犬にも向いていますが、人見知りをする面もあるため、初めて会う人や犬には攻撃的に振る舞ってしまう場合もあります。また、神経質でプライドが高い性格でもあるため、キチンとしたしつけをしないと、ストレスをためやすく全く言うことを聞かないわんちゃんに育ってしまう恐れもあります。
ミニチュアピンシャーと上手く付き合っていくには、まず「飼い主がリーダーであること」をキチンと教えることです。甘やかしすぎるたり、適切なしつけを行わないと、わんちゃんの方がリーダーシップをとってしまう場合があるので注意が必要です。わんちゃんの方がリーダーシップをとっているサインとしては、中々言うことを聞かないことの他にも、散歩の際にわんちゃんがリードを引っ張る行為や、飼い主のベッドを占領する行為などが挙げられます。なお、しつけの際に暴力を用いることは逆効果です。吠え癖や噛み癖の要因となるので、絶対に避けましょう。
ミニチュアピンシャーというと、ピンと立った耳や短い尻尾を連想される方がほとんどかと思います。あの特徴的な耳と尻尾は、実は断耳と断尾によって生まれていることをご存じでしょうか。元々の姿はたれ耳で、尻尾も長く、凛々しい印象から可愛らしい印象へと一気にシフトします。
動物愛護の観点から、ドイツやヨーロッパ各国ではこの断耳・断尾を禁止している風習もあるようですが、日本では依然として断耳・断尾が主流となっています。その理由としては、規定されている犬種の姿に合わせないと血統書が付与されないため、知覚が発達していない生後間もない子犬の頃に断耳・断尾が行われているからかと思われます。ただし、最近の研究では「生後間もない場合において痛みを感じないのは誤解である」といった内容も発表されており、幼少期の断耳・断尾に関する苦痛有無については定かではありません。なお、断尾を行うとバランス感覚の減少や、尻尾による感情表現ができないため社交性が劣ってしまうことなどが懸念されています。
もし断耳・断尾を避けたいのであれば、事前にブリーダーさんに断りを入れておくとよいでしょう。スタンダードな姿はもちろん魅力的ではありますが、本来の姿も知った上で、改めてご検討いただければと思います。