今回は、ポメラニアンのこたろうくんの飼い主”こたろうママ(Twitter:@CoeqUaRFvTWPSkf)”に、こたろうくんとの出逢いからYouTubeを始めたきっかけまでお話を伺いました♪
いつも元気なこたろうくんの裏話も聴けるかも!?

 えへへ。とっても気持ちがいいよぉ♪
プロフィール
名前:こたろう
 犬種:ポメラニアン
 性別:男の子
 年齢:1歳(2019年3月27日生まれ)
 性格:ヤンチャな男の子
 お気に入りの場所:ソファのクッションの上
目次
ふらっと立ち寄ったペットショップでの運命的な出逢い

 生後2ヵ月頃のこたろうくん。この頃から好奇心旺盛でヤンチャです(笑)



何気なくペットショップに寄ったらこたろうと出逢いました。




私たち家族は東京に住んでいましたし、なにも奈良から連れて帰らなくてもって…それにまだ辛くて新しくお迎えするのには抵抗があったんですよね。


でも気になって仕方がなく、数日逢いに通ってしまっていました(笑)
どうしても忘れられなくって、その後お迎えしたんです。






 どう?似合うかな?

好奇心旺盛だからジッとなんかしてられない‼

あとは、音の出るバナナ型の小さなゴムのおもちゃとか、なんでもカミカミかじることがお気に入りです(笑)

「なに? だれ? 怪しいヤツだ‼️ 鳴いてるし…」#ポメラニアン #可笑しいおもちゃ #動く #鳴く pic.twitter.com/vbC2x50H9C
— ポメラニアンこたろう (@CoeqUaRFvTWPSkf) January 25, 2020

いつも元気いっぱいですし、色々なことに興味を持つので、見ていて飽きないですよ(笑)


生後3〜4ヶ月の頃、立ち入り禁止にするための柵に掛けた布の隙間から入り込んで、ひょっこり顔を出したことがありました(笑)


 おもちゃが大好きなんです♪カジカジ噛んじゃうぞ!

ちなみに我が家では、こたろうが興味を持った物に対して特に制限をかけませんでした。
もちろん危険なことは阻止していましたが、そういった経緯から好奇心旺盛に育ったのかも知れませんね(笑)


こたろうはのびのび育てたいなと思っていたので、自由度は高いかもしれません(笑)
だからなのか、自動ボール投げ機で遊び始めるとボールキャッチを永遠としていますよ(笑)


最初なんてボールを取りに行ったまま帰ってこなかったんです。やっと戻ってきたと思っても、ボールを中々離さなくて(笑)
機械にボールを入れ直すのにも苦労しました。

【手間いらず】遊び自動化までの道のり【iFetchマシーン】 https://t.co/oKbruyvEXf @YouTubeより
ツライ100本ノックに打ち勝ち?とうとう栄光を手にした、ポメラニアンこたろうの勝利への道のり❗️❗️?
— ポメラニアンこたろう (@CoeqUaRFvTWPSkf) July 25, 2020

でも少しずつ理解して覚えていく姿は、すごくかわいくて私たちも嬉しかったです(笑)


成長していく姿を見ると、微笑ましい気持ちになりますよ。

YouTubeを始めたきっかけは「成長記録を動画で残したい!」
P-chan さんが造ってくださいました❣️
白柴の さくら と、
ポメラニアンのこたろう ???#ポメラニアン #白柴 #羊毛フェルト #そっくり人形? pic.twitter.com/PoBh8BgHtY
— ポメラニアンこたろう (@CoeqUaRFvTWPSkf) September 11, 2020

想い出はたくさんあるのに、動いている姿のものがひとつもなくって…
それがとても切なかった経緯から「こたろうの成長記録を動画にして残したい!」と、思うようになったのがきっかけですね。


私も昔フェレットを2匹飼っていましたが、最初にお迎えした子の動画が少なすぎて後悔したことがあります。
だから今は、2歳の息子や2匹の猫に関しては写真や動画を撮りまくっていますよ(笑)




今まで室内でできる運動や頭を使って遊べるものは沢山してきました。
失敗もありますが、これからワンちゃんをお迎えする方にも、こたろうの『ドジでおバカな部分』を楽しんで頂けると嬉しいですね(笑)

お兄さんに成長しているこたろうくん

どうすれば“自分の希望が叶えられるのか”と。

「入ってるんだよなぁ。。。ここに。。。音がするんだもん」
「どこ齧ればいいの?」
「なんか、美味しいものだよね? 匂いもするもん。。。」
「食べたい…早く…食べたい!」と言う訳で、元気になりました❗️
お見舞いありがとうございました。❣️#ポメラニアン #コロコロおもちゃ #知育玩具 pic.twitter.com/6A7dV3CZZp— ポメラニアンこたろう (@CoeqUaRFvTWPSkf) April 3, 2020

ある日、ビーチボールより小さめの軽いボールで遊ぼうとした時のことです。
頭でトスを返す練習をしようと思い、1回でできた時には褒めてオヤツをあげていたんです。
でも何度か繰り返すうちに、オヤツをあげないとトスを返さなくなっちゃいましたね(笑)


でも人と同じで、ちょっと高い目標があるとオヤツが少しでも頑張ってくれるんですよ(笑)


凄くヤンチャですけど、一生懸命な姿を見ていると憎めないです(笑)
甘えん坊なところもあるし。とってもかわいい我が家の末っ子です!

幼稚園に行くのがだぁいすき♪お友だちとたくさん遊ぶよ‼

幼稚園に行くことで成長したなぁと感じるところはありますか?
足を上げておしっこする姿は、どうやら幼稚園のお友だちから教えてもらったみたいですよ(笑)


 「ねぇ、次どこいく?」とお友だちと楽しげなこたろうくん

この間「ぼくがママを守ってあげるね!」といわれた時は、思わず抱きしめちゃいました(笑)


幼稚園に行く日は、お迎えの車が来てくださるんですね。
直前に「着きました!」ってお電話を頂くんですけど「お迎えが来たよ」というと、大急ぎでクレートに飛び込んで待っています(笑)


うちの息子も毎日保育園が楽しいみたいです(笑)



 人気者なこたろうくん!モテモテです♪
基本的には子育てと同じで自由に遊ばせるけど、メリハリは持たせたいと思っています。
でもムダ吠えはするし、甘噛みはするしで…思い通りにはいかないんですよね(笑)


ごはんも気分によって食べない時がありますし。
あ、おしっこやうんちの失敗は一度も叱らず、できた時は褒めてあげましたよ!子どもの頃って、覚えるまでは仕方がないですもんね(笑)


あ~、本当にワンちゃんと人間の子どもってそっくりですね(笑)
コロナの影響でひとりぼっちの時間が減ったよ!

またそれと共に、いつも誰かいるのでさらに甘えん坊になったように感じますね。


こたろうは玄関を見ながら、ずっと座っています。
何をしているのかと言うと。。。。「あっ!帰ってきた❗️お兄ちゃんだ❣️お兄ちゃ~ん❣️」ピョン
そして。。「あのね、あのね。ボクね、ここでずっと待ってたんだよ‼️」
と、それを耳元で伝えたかったのです??
お帰りなさい。 pic.twitter.com/Z6E32FleXc
— ポメラニアンこたろう (@CoeqUaRFvTWPSkf) August 15, 2020




そりゃ嬉しくて甘えん坊度増しちゃいますよ(笑)
新しいことになんでもチャレンジしていきたい!

また、あちこち出掛けては一緒に宿泊して楽しく過ごして来ましたよ♪


夏の白馬は大自然を満喫できるスポットがたくさんありますし、こたろうくんも喜んでいたんじゃないですか?
こたろうが覚えているであろう最近の思い出の中では多分、1番楽しかったと思います。

長野県原村の カナディアン ファーム パート2
まるで、ジブリの世界にいるような あれこれ。。。
楽しいね?一日中遊べるね?
クラフトハウスやアクセサリー作りも❣️#ポメラニアン #原村 #Canadian farm #ジブリの家 #ハセヤン pic.twitter.com/1BVsaFcID1
— ポメラニアンこたろう (@CoeqUaRFvTWPSkf) August 26, 2020



今後、こたろうくんとこんなことしないなぁ、こんな所へ行ってみたいなぁといった夢はありますか?
今年の夏はプールに行きたかったんですけど、コロナ渦で叶わなかったので、来年こそはこたろうとプールにも行きたいですねぇ。



 ねぇねぇ、次は何処に行く?
また、新しいことに対して楽しんで取り組める今の時期にできるだけ色々してみたいですね。
家族は、海外にも連れて行きたいといっています(笑)


ビビリのこたろうですが、素直さが良いところなので一緒に楽しく過ごして行きたいなぁと思っていますよ。


こたろうくんとの楽しい日々をこれからも、TwitterやYouTubeでアップしていってくださいね!楽しみにしています。
今日は本当にありがとうございました!またお話聞かせてくださいね。
こたろうの話をたくさんできて嬉しかったです♪
またTwitterやYouTubeにも遊びに来てくださいね!

編集後記
家族のみんなから愛されているこたろうくん。
TwitterやYouTubeからもその愛され度はひしひしと伝わってきますが、今回お話を聞いてさらにこたろうくんへの愛を感じられました(^^)
色々な所へお出掛けしたり、キュートなお洋服を着てみたり、おもしろいおもちゃで遊んでみたり…こたろうくんが大好きだからこそ、いつも好奇心旺盛なこたろうくんの気持ちを考えて行動されている○○さんご家族。
きっとこれからも、こたろうくんの好奇心は増して行くんでしょうね(笑)
これからも成長していく姿が楽しみです!
著者/ブリーダーナビ編集部

