探す

ブリーダーナビガイダンス

おすすめコンテンツ

ウェルシュコーギーペンブロークの子犬を探す

ウェルシュコーギーペンブロークの特徴

ウェルシュコーギーペンブロークはキツネに似た顔つきと大きな耳、胴長短足な体型が特徴。社交的で明るく、遊ぶことが大好きな性格。イギリスが原産国で、成犬時の大きさは体高25~30cm、オスの体重は10~12kg、メスは9~11kgが標準。

※性格や大きさには個体差があります。

検索結果229

地域別でウェルシュコーギーペンブロークの子犬を探す

ウェルシュコーギーペンブロークに似ている犬種の子犬を探す

ウェルシュコーギーペンブロークに関する質問と回答

ウェルシュコーギーペンブロークの値段はどのくらいですか?
ブリーダーナビに掲載されているウェルシュコーギーペンブロークの平均価格は、293,810円です。(2024/06/17時点)
ウェルシュコーギーペンブロークを飼う前に知っておきたい特徴は?
運動が大好きなので、屋外で犬と一緒にたくさん遊びたいという人に向いています。賢く物覚えがいいので、しつけはしやすいほうです。可愛い笑顔とふわふわのお尻が癒してくれること間違いないです。

ウェルシュコーギーペンブロークのお役立ち情報を見る

ウェルシュコーギーペンブロークの毛色データ

こちらは過去1年間にブリーダーナビで販売されていたウェルシュコーギーペンブロークを、毛色ごとに分けたグラフです。

ウェルシュコーギーペンブロークの毛色比率

※このデータは、2023年06月01日~2024年05月31日にブリーダーナビで販売されたウェルシュコーギーペンブロークを対象としたものです。(n=113)

販売頭数の多い毛色

ウェルシュコーギーペンブロークの毛色は多い順に、「レッド&ホワイト(76.1%)」,「トライカラー(12.4%)」,「セーブル&ホワイト(11.5%)」という結果になりました。

ウェルシュコーギーペンブロークの男女比データ

こちらは過去1年間にブリーダーナビで販売されていたウェルシュコーギーペンブロークの男女比をあらわしたグラフです。

ウェルシュコーギーペンブロークの男女比率

※このデータは、2023年06月01日~2024年05月31日にブリーダーナビで販売されたウェルシュコーギーペンブロークを対象としたものです。(n=123)

男の子が56.1%、女の子が43.9%と、男の子の方が多い結果となりました。


一般的に男の子は元気で素直な犬が多く、女の子は比較的落ち着きがあり穏やかな犬が多い傾向にあるといわれています。また排泄方法や習性、避妊・去勢手術など性格以外にも違う部分がいくつかあるので、ライフスタイルに合わせてお迎えする犬の性別を検討するとよいでしょう。ブリーダーさんに相談してみるのもおすすめです。

価格別でウェルシュコーギーペンブロークの子犬を探す

月齢別でウェルシュコーギーペンブロークの子犬を探す

性別でウェルシュコーギーペンブロークの子犬を探す

他の人気犬種の子犬を見る

サイズ別で子犬を探す

ウェルシュコーギーペンブロークをお迎えしたお客様の評価

るんこさん

2024-06-08 ご成約

  • 総合評価
  • 4.5

ブリーダー満足度:4

ワンちゃん満足度:5

自宅から近かったから。
仔犬の性格や両親の性格を教えてくれ、会わせて頂きました。
お迎え後の質問にもスムーズに回答いただきました。

さらに表示する

ブリーダーについて

自宅から近かったから。
仔犬の性格や両親の性格を教えてくれ、会わせて頂きました。
お迎え後の質問にもスムーズに回答いただきました。

お迎えしたワンちゃんについて

三代目コーギーをお迎えしたかったから。
女の子を探していたが、少ないナビの中で女の子を発見したから。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

可愛い。愛しい。面白い。忙しい。

×閉じる

ピきちさん

2024-06-02 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

急な問い合わせにも 早く返事をいただけ すぐに会いに行くことができました
会いに伺った際も とても気さくに また 丁寧に ご説明いただけました
当日 決めて帰り お迎えの日まで こまめに 様子を知らせてくださり 名前を決めたら 名前で呼んでくださっていました

さらに表示する

ブリーダーについて

急な問い合わせにも 早く返事をいただけ すぐに会いに行くことができました
会いに伺った際も とても気さくに また 丁寧に ご説明いただけました
当日 決めて帰り お迎えの日まで こまめに 様子を知らせてくださり 名前を決めたら 名前で呼んでくださっていました

お迎えしたワンちゃんについて

先代を亡くしたばかりで 仔犬を迎えることには 迷いましたが やはり コーギーと暮らしたい と思い ブリーダーサイトをのぞいてしまいました 
次に迎えるなら しっぽがある子がいいと思っていました 
この子を見て 会ってみたい と思い ブリーダーさんにご連絡しました

お迎え後のワンちゃんとの生活について

先住犬がおりますが 物怖じする事なく 伸び伸びしています
とても 人懐こく よく寝て よく食べて よく暴れています

ブリーダーからの返信

山下様

ありがたいご評価を頂きましてありがとうございます
とても気さくでわんちゃん達に対して真剣に受け止めて下さる方なので安心してお渡しが出来ました
先住犬との相性も良いとの事なので本当に良かったです
まだまだ成長過程ですので色々とご心配事が出てくると思いますが何時でもお知らせ下さい

山下様のコーギーライフをお手伝い出来て良かったです
今後とも宜しくお願いします

海老原
返信日 2024年06月07日
×閉じる

りんさん

2024-06-02 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ブリーダーさんからわんちゃんをお引き受けするのが初めてで、どのブリーダーさんにお願いすれば良いのかわからず迷っていたところ、見学に伺える距離で、皆様全員が高評価だったため、きっと信頼できるかただと思い、見学をお願いしました。
皆様の口コミのとおりとても親切な方で、こちらの質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださいました。また、あれこれご無理を申し上げたにも関わらず快く対応くださり、引き取り手の立場に立って親身にしてくださいました。
また内田ブリーダーのお手回り品にコーギーさんのものがあり、コーギーへの愛を感じたのも、お願いして良かった点です。
大阪近郊で可愛いコーギーさんをお探しの方は、ぜひ内田ブリーダーをおすすめします!

さらに表示する

ブリーダーについて

ブリーダーさんからわんちゃんをお引き受けするのが初めてで、どのブリーダーさんにお願いすれば良いのかわからず迷っていたところ、見学に伺える距離で、皆様全員が高評価だったため、きっと信頼できるかただと思い、見学をお願いしました。
皆様の口コミのとおりとても親切な方で、こちらの質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださいました。また、あれこれご無理を申し上げたにも関わらず快く対応くださり、引き取り手の立場に立って親身にしてくださいました。
また内田ブリーダーのお手回り品にコーギーさんのものがあり、コーギーへの愛を感じたのも、お願いして良かった点です。
大阪近郊で可愛いコーギーさんをお探しの方は、ぜひ内田ブリーダーをおすすめします!

お迎えしたワンちゃんについて

先代の子がコーギーで、次ももし迎えるならコーギーをと思っていました。実際に見学させていただき、すやすや眠る可愛らしい姿を見て「この子を大切な家族としてお迎えして、家族全員で幸せにしてあげたい!」と思い、この子に決めました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

先代の子が旅立って4か月、それまでがらんとして静かだったサークルに、今では活気が戻り、家族もいつも以上に会話と笑顔が増えました!

×閉じる

ミカンさん

2024-05-25 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

電話で お話を伺いました時も
そうですが ブリーダーさんとしての
気持ち、愛情を 感じました
お人柄です。 安心して 即 決めました。
すべての 出会いに 感謝です。
孫も3人 (2歳 4歳 8歳)息子夫婦
私達夫婦と 沢山でお伺いしたにも かかわらず 一生懸命 対応を してくださり
頭が下がる思いです
近くの公園でも 遊び 楽しい思い出になりました。お菓子や オモチャまで
お土産を 用意していただきました。
お二人の 顔が 目に浮かびます。
有り難うございました。



さらに表示する

ブリーダーについて

電話で お話を伺いました時も
そうですが ブリーダーさんとしての
気持ち、愛情を 感じました
お人柄です。 安心して 即 決めました。
すべての 出会いに 感謝です。
孫も3人 (2歳 4歳 8歳)息子夫婦
私達夫婦と 沢山でお伺いしたにも かかわらず 一生懸命 対応を してくださり
頭が下がる思いです
近くの公園でも 遊び 楽しい思い出になりました。お菓子や オモチャまで
お土産を 用意していただきました。
お二人の 顔が 目に浮かびます。
有り難うございました。



お迎えしたワンちゃんについて

13年前に 初めてコーギーとの 生活が
はじまりました。
愛らしい その姿に 毎日癒されました
今回も 家族が 全員一致で コーギーにきまりました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

ブリーダーさんから 伺っておりましたように ノンチャンは 毎日 よく食べ よく眠り 可愛く甘えて 最高です‼️
ノンに合わせて 全員が 早起きに。
孫家族が 早速 何回も ノンに会いに。
近所の方も ノンに 会えるのを
楽しみに されています。

×閉じる

はなさん

2024-05-27 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

質問に対し、とても丁寧にお答え頂き、安心して迎えることができました。

さらに表示する

ブリーダーについて

質問に対し、とても丁寧にお答え頂き、安心して迎えることができました。

お迎えしたワンちゃんについて

見学に行き、会った瞬間に一目惚れしました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

毎日がとても豊かです。

×閉じる

【初心者さん向け】コーギーの飼い方や性格は?

【初心者さん向け】コーギーの飼い方や性格は?

胴長短足で丸い体型、歩く後ろ姿のなんともいえない可愛らしさが人気のウェルシュ・コーギー・ペンブローク。コーギーの愛称でも親しまれている犬種です。

今回はそんなコーギーが「気になる」「飼ってみたい」と考えている方のために、コーギーという犬種の特徴や飼い方について解説していきます。

コーギーの性格は?

表情豊かでいつも笑顔を浮かべているようなコーギー。愛犬を理解するためには、その性格についても把握しておきましょう。
ここではコーギーはどんな性格の犬種なのか、解説していきます。

好奇心旺盛で活発な性格

コーギーの性格は好奇心旺盛で活発。そのため、運動不足だったり暇だったりすると、運動欲や好奇心を満たすためにイタズラをしてしまうことがあります。

もしも愛犬のコーギーがイタズラをして困っているようなら、生活範囲内にイタズラされて困る物を置かない、ひとりで遊べるおもちゃを与えるなどの対策を講じましょう。

頭が良くて飼い主に忠実

かつて牧羊犬として活躍していたことからも分かるように、コーギーは賢く高い能力と責任感を持った犬種です。

飼い主の意図を汲み取り、それを忠実に守ろうとうする忠実さも合わせ持っているので、きちんとしつけをすれば多くのことを覚えてくれるでしょう。

社交性が高く家族以外の人間にもなつきやすいので、基本的に良い子に育ってくれますよ。

感情豊かで甘えん坊な一面も

もとが牧羊犬ということもあり、賢く自立したイメージがあるコーギーですが、実はかなり甘えん坊な性格の犬種です。

感情豊かにストレートな感情を表現してく甘えてくれるので、飼い主としては手放しで甘やかしたくなるのではないでしょうか。

性格が悪い・きついっていう噂は本当?

コーギーは牧畜犬として自分よりずっと体の大きな牛や羊を相手にしていたこともあり、勇敢で警戒心が強く、自己主張の強さを持った犬種です。

それ自体は性格的な長所なのですが、しつけの仕方によっては噛み癖や吠え癖として、悪い方に向いてしまう場合があります。

コーギーに「性格が悪い」「きつい」という意見があるのは、こうしたことが原因としてあるようです。

オスとメスでの性格の違い

オスの性格

メスよりも甘えん坊で縄張り意識が強く、攻撃性が高い傾向があります。

明るい性格ですが寂しがり屋な面があり、留守番などひとりになることを嫌がり、飼い主のあとをずっとついて回ることも。

警戒心の強さから初対面の人や犬に吠えることもあるので、少しずつ慣れさせてあげましょう。

メスの性格

比較的落ち着きがあり飼い主に従順なのでしつけがしやすく、初対面の人や犬に対しても警戒することなくトラブルになりにくいでしょう。

ただし、好き嫌いがはっきりしていて頑固なところがあるので、嫌なことには明確な拒否を示すこともあります。

縄張り意識はオスより弱く全般的に飼いやすいですが、気が強いのは実はメスの方といわれています。

コーギーの種類や特徴は?

日本でコーギーといえば、短い毛と尻尾の『ウェルシュ・コーギー・ペンブローク』です。
ですがコーギーにも種類があって、単純に「コーギー」というだけでは区別ができません。
では、コーギーにはどんな種類があり、どんな違いがあるのでしょうか。

特徴的な大きな耳と胴長短足

コーギーの平均体高 25~30cm
コーギーの平均体重 オス:10~12kg
メス:9~11kg
コーギー最大の特徴は、何といってもモコモコとした胴長短足の体型と大きな耳でしょう。

体高に比べて体長が長い点はダックスフンドと似ていますが、全体的に丸みを帯びたシルエットをしており、ぷりぷりとしたお尻にはファンも少なくありません。

顔は鼻筋が通ったキツネ顔で、直立した大きな耳と豊かな表情は、顔を見ただけでコーギーと分かるほど特徴的です。

『ペンブローク』と『カーディガン』の違い

コーギーには、一般的に知られる『ウェルシュ・コーギー・ペンブローク」のほかに、『ウェルシュ・コーギー・カーディガン』という、別の犬種が存在します。

ペンブロークとカーディガンは、同じコーギーなのでパッと見は区別がつきません。 では、どんな違いがあるのでしょうか。

体高と体重を比較するとカーディガンのほうがやや大きく、毛色が豊富です。また、耳もカーディガンのほうが大きく扇形をしており、一方のペンブロークは楕円形をしています。

中でも特徴的なのは、長くてふさふさとした尻尾。両者を見分けるのであれば、尻尾を確認すると良いでしょう。

“フラッフィー”という種類も

第3のコーギーと呼ばれる、毛の長い『フラッフィー』というコーギーも存在します。フラッフィーは他の2種とは異なり、ふわふわの長い被毛で全身を覆われている、コーギーの中でも希少な犬種です。

毛色は何種類?

日本で血統書を発行している「JKC」で認められているコーギーの毛色は、単色ではレッド、セーブル、フォーン、ブラック&タン。

ここに、足や胸、額にホワイトのマーキングが入るパターンもあり、これはあってもなくても問題ないとされています。

なお、個体によっては成長に伴い被毛の色が変化する場合があります。
例えば、フォーンの子犬が成犬になるとレッドに変わる子もいればその逆のケースがあり、変化のパターンもさまざまです。
こうした毛色の変化を楽しめるのも、コーギーの魅力の1つといえるでしょう。

コーギーのしっぽが短いのはなぜ?

コーギーのしっぽは短いというのが一般的でしょう。しかし、コーギーの尻尾は生まれつき短いわけではなく、生後1週間以内にしっぽを切られる(断尾)から短いのです。

では、なぜしっぽを切ってしまうのでしょうか。

コーギーが断尾される理由には諸説ありますが、最も有力とされるのが「牧羊犬として邪魔にならないように切っている」という説です。

そのほか、「きつねと間違われないように」「衛生上の問題」「見た目の問題」などの説がありますが、現在は必要性がないとして断尾を禁止する国も増えました。日本でも断尾をしない方針の飼い主やブリーダーが増えています。

コーギーの寿命とかかりやすい病気

コーギー photo by tonyfortku

ワンちゃんを迎える際、無視できないのが健康状態と寿命です。
愛犬が何歳まで生きてくれるのか、健康でいてもらうためにはどんな病気に気を付ければよいのか、ぜひ参考にしてください。

コーギーの平均寿命

一般社団法人 東京都獣医師会霊園協会が行った調査の結果、コーギーの平均寿命は13.3歳ということが分かりました。この数字はワンちゃん全体の平均寿命と比べても大差はありません。

ペットの平均寿命は年々長くなっていることが分かっているので、コーギーを含め、飼い犬の平均寿命はこれからさらに延びていくと予想されます。

コーギーが注意したい病気

愛犬に健康で長生きしてもらうためには、どんな病気に注意が必要なのか知っておかなくてはなりません。

コーギーの場合、胴長短足という独特な体型から腰に負担がかかりやすい犬種なので、椎間板ヘルニアなど脊椎に関係する病気を患いやすい傾向があります。また、股関節にも負担がかかりやすいので、股関節形成不全症のリスクも高くなります。

コーギーの価格や必要な費用は?

ブリーダーナビに掲載されているコーギーの平均価格は約 35万5,589 円でした( 2022年2月2日 現在)。
ここで平均価格として紹介しているのは、ワンちゃんの販売価格には定価がなく、同じ犬種であっても価格に幅があるからです。

販売価格は、仕入れルートや店の方針、ワンちゃんの特徴などを考慮して販売業者が決めた価格になります。

ワンちゃんの値段設定で重要なのは、毛色や大きさなど、犬種ごとに定められたスタンダード(標準)で、この条件に近ければ近いほど価格も高くなることが多いです。

初期に発生する費用と年間に発生する費用の目安

ワンちゃんにかかる費用は、大きく迎える際の『初期費用』と、迎えた後の『年間費用』に分かれます。

一度に多額の費用がかかる初期費用ばかりに目が行きがちですが、合計すると継続してかかる年間費用の方が大きくなるので、無理なく支払い続けられるか知っておく必要があります。

あくまでも目安になりますが、以下に費用の表を掲載したので、参考までにご覧ください。

初期費用
狂犬病予防注射 約3,500円
ワクチン代 1万~1万5,000円
健康診断 1万~2万円
避妊去勢手術 1万~3万円
登録料 約3,000円
グッズ代 3万~4万円

年間費用
光熱費 プラス5,000円程度
定期健診代 2,000~3万円(検査内容による)
保険料 2,000円~/月
フード、おやつ代 約7万2,000円
しつけ教室代 5,000~1万円
トリミング 3,000~4,000円/回
おもちゃ代 1,000~5,000円
その他消耗品 2,500~7,500円

コーギーを飼うための準備・必要なものは?

新しい家族としてコーギーを迎える前に、さまざまな準備が必要です。ストレスを感じず安心して生活してもらうために、何よりも安全のために、コーギーを迎える前にしておきたい準備について確認していきましょう。

事故防止のために生活環境を整える

上の項目でも説明しましたが、コーギーは腰に負担がかかりやすい体型をしています。そのため、日常でもできるだけ後足や腰に負担がかからないよう、生活環境を整えてください。

例えば、フローリングなど滑りやすい床だと腰に負担がかかるので、カーペットや滑り止めのマットを敷くとよいでしょう。

また、コンセントやコードが剥き出しだとワンちゃんが噛んで感電する危険があるので、カバーを付けるなど対策が必要です。

このほか、足が短いコーギーは高低差の影響を受けやすいので、ソファなど高さがある家具を置かない、またはスロープを作るといいでしょう。

 

お迎え前に揃えておきたいグッズ

首輪、ハーネス、リード

愛犬との散歩には欠かせないグッズです。子犬はすぐに大きくなるので、買い替えることまで考慮すると良いでしょう。

装着のしやすさや素材、サイズを重視して、コーギーが装着を嫌がらない物を選んでください。

トイレトレー

ワンちゃん用のトイレは、トイレトレーとペットシーツを合わせて作ります。

トイレトレーは、ワンちゃんのいたずら防止用やオス用のL字型など、さまざまなタイプがあるので愛犬に合わせて選んであげましょう。

ケージ

ケージの中は愛犬の一人部屋のようなものです。

縄張り意識が強いコーギーは、ケージがないと部屋全体を自分の縄張りと認識してしまうので、他の存在に対してとても神経質になってしまいます。

落ち着ける空間を作ることで、飼い主にとってもワンちゃんにとっても安心することができるでしょう。

その他

コーギーは、歩くだけでも腰に負担がかかるので、カーペットやマットを敷いて滑りにくくしてあげましょう。

また、コンセントカバーや段差をなくすためのスロープも用意できると安心です。

コーギーの飼い方「食事・散歩・しつけ・お手入れ」

初心者がワンちゃんを飼う場合、毎日悩みや疑問が出てきて、一人では対処しきれないこともあるでしょう。ここでは、コーギーを飼育するうえで気を付けておきたいポイントを紹介します。

食事に関して

コーギーは食欲旺盛で太りやすい犬種なので、放っておくと好きだけ食べてしまい、肥満になってしまう恐れがあります。

胴長短足なコーギーは、肥満になると腰に負担がかかるので、他の犬種以上に肥満になったときのリスクが高いのです。

コロコロとしたコーギーは確かに可愛いものですが、愛犬の健康を考えるのであれば、食事管理を徹底してください。フードの量はもちろん質にまでこだわり、良質な動物性タンパク質が含まれたドッグフードを与えるように心掛けましょう。

散歩に関して

もともと牧畜犬だったコーギーは、活発で運動量が豊富な犬種です。
そのため、思い切り運動させてあげたいところですが、過度な運動はコーギーの弱点である腰に悪いので、無理のない範囲で適度な運動をさせてあげてください。

コーギー相手の散歩は、旺盛な好奇心を満たしてあげるために、散歩コースを変えるなどの工夫をするとよいでしょう。

また、ドッグランに連れていくなど、散歩以外に思い切り運動できる時間を作ってあげれば、ストレスの発散にもなり健康にも良いので、おすすめです。

しつけに関して

もともと牧畜犬であったコーギーは、賢くしつけがしやすい犬種です。反面、吠え癖や噛み癖がつきやすいので、しつけには気を遣う必要があります。

吠える、噛むといった行為は、ワンちゃんにとって当たり前のことなので、叱ってしつけ方ることは厳禁。無闇に叱ると、「飼い主が構ってくれる」と勘違いをして、余計に悪化させる恐れがあります。

問題行動を起こしたら相手をせず止めたら褒めてあげてください。こうすることで、「吠えたり噛んだりすると悪いことが起きる」とすぐに学んでくれるでしょう。

お手入れに関して

ワンちゃんのお手入れと聞いて、まず連想するのはブラッシングでしょう。

コーギーは抜け毛が多いダブルコートの被毛をもつ犬種なので、ブラッシングは毎日欠かさず行ってください。ですが、毛質的に絡みにくいため毛玉ができにくいので、ブラッシングはそこまで大変ではないでしょう。
ただし、季節の変わり目には換毛期が来るので、予め備えておくことをおすすめします。

このほか、コーギーの特徴的な耳の掃除や歯磨き、シャンプー、爪切り、肛門絞りなども定期的に行ってください。自宅でやってあげる余裕がない場合は、プロにお任せするのも良いでしょう。

まとめ

コーギーは可愛らしく賢い犬種ですが、しつけが行き届かないと問題行動を起こすような子に育ってしまいます。

これからコーギーを迎える方、今現在コーギーと暮らしていて、飼育が大変だと感じている方にとって、今回の記事の内容が参考になれば幸いです。

コーギーの子犬を見てみる

ウェルシュコーギーペンブロークのお役立ちコンテンツ

Useful content


子犬を探す

閉じる

5件まで保存できます。5件以上保存した場合古いものから削除されます。
保存している検索条件はありません